竜洋海洋公園オートキャンプ場その2

ふみとし

2016年10月24日 22:08

一回行っちゃうと、続けていきたくなるのがキャンプとゴルフ。
次はいつ行こう。どこ行こうと子供達も大はしゃぎでございます。
私は次が決まってないゴルフのが気になってますが・・・ww

さて、キャンプのレポ続き。
靴飛ばし大会からでしたね。
前回の記事はコチラ↓
2016/10/24


靴飛ばし大会のあと、子供達は前出のプレイロット付近で知らない子と仲良く鬼ごっこしたりしてたようです。

そういえば、サイトの前を通過すると挨拶してくれる子どもが多い。
やっぱ良いですよね〜そういうの。

一方で、靴飛ばし大会をしている近くのフリーサイトでBBQに興じていたグループさん。
隣のヴェレーロをガンガン燻してて・・・・・
持ち主さんもチラチラ見てはいたんですが。グループでやってると周りが見られなくなっちゃうんだろうな。的な。気をつけようと思った次第でございます。

漸く子どもも帰ってきたタイミングで

発見!
サイトの前を通りかかった子が「うわぁ〜!」て。
海は近いですが、蟹は驚き。轢かれなくて良かったねぇ〜。

あ、思い出した。
チェックイン後に蜂騒ぎがあったんです。
スタッフのおじさんが一生懸命探して退治してくれました。

〜夕食編〜
今回は前から決めていた「鍋」
米〜!て言い出す事もある我が子ですので、ごはんを炊く準備もして行ったのですが今回はコンテナの中でお休み。
卓上のカセットコンロで完結。

中身が見えませんね。白菜やネギや豚肉の普通ぅ〜の鍋です。
シメでラーメンして全員満腹。子どもも沢山食べてくれました。

グルキャンの時は料理祭りみたいな要素もありますが、
子ども中心のファミキャン初心者!?は簡単に済ませるのも良いですね!
その分遊ばせた方が良いかも。

食後のデザートというかオマケで、嫁さんが用意していたモロゾフのジャック・オ・ランタン型のケースに入ったお菓子詰め合わせ。
サイトのアチコチに隠してあったので探させます。
あっさり発見。

次男はテーブルにお菓子を出すなり空になった容器を片手に「トリックオアトリート言って回ってくる!」って・・・
今日はそういうイベントじゃないからダメよ〜。
そういう自由なとこ、誰の子だろ?

〜お風呂と就寝編〜
さて食後に3歳児は眠くなっちゃったようで、テントへ。
その間に男3人で隣の”しおさい竜洋”のお風呂へGOです。
徒歩5分と書いてありますが、通用口からなら1分ですね。道渡るだけ。

お風呂は洗い場が少なく、結構な混み具合。
「体を洗ってから湯船へ」なんて張り紙もあったり。
何とか子どもを洗って湯船へ。
露天というか屋根無しの浴室もあったりしてお風呂は楽しかったです。
出たところで、感じの良いおじさまに「キャンプですか?」と声を掛けて頂きました。
ソロキャンだそうで、少しお話をしたら垣根の向こう側のフリーサイトの方!
張り方など、翌朝も色々お話させて頂き良い出遇いを頂きました。
車もテントもタープも張り方も、全部カッコイイ!憧れちぃますね。

サイトに戻って冷えないように焚き火を少しして、子どもは就寝。
次男はあっけなく撃沈。
長男は起きて来ちゃったので焚き火を眺めながらボーっとしばし。

眠くなったのか自分でテントに潜り込みました。

多くのブロガーさんがお持ちのIKEAの温度計。欲しいですね。
我が家は無いので気象庁の磐田市のデータより。最低気温は16.8℃だそうです。
朝方ひんやりしましたが寒くなかったですね。ペラペラ寝袋で丁度良いくらい。
今回、ドッペルギャンガーのインフレータマットを友達から借りました。

最初は勢いよく吸い込みましたがすぐ止まっちゃう。
何回か潰したりしたらある程度膨らみ、あとは吹き込みました。
寝心地?
私は入りきらずいつものマットなので不明ですが、嫁は良いよ!って言ってました。
問題はサイズ。112cmしか幅が無いので、大きい寝袋がはみ出す。
今後のギア選びの課題ですね。

〜朝ご飯編〜
6時過ぎに起き出した次男。
勝手にピザ屋さんを見に行ってたみたい。
コストコのディナーロールも持っていきましたが、子どもがピザ!って言ってるので
移動販売のピザを買っちゃいました。


めちゃウマでした。マジで一度ご賞味あれ!

私は少し足りなかったのでディナーロールにハム&チーズ挟んで食べましたよん。

そんなこんなでボチボチ撤収。

フライの内側が派手に結露してましたので、少し隙間を作って放置。
先にスクエアスクリーンを撤収しました。
普段はテントを先に撤収してからタープで一息付くんですが、今回は勝手が違うので、時間に余裕を持って出来ることから順番に。とりあえずペグ抜きを子どもにさせて、あとは独り撤収です。
母ちゃんと子どもは隣の公園のアスレチックと滑り台へ。

戻ってきた子どもサイトのゴミ拾いをして10時半頃チェックアウト。

帰りは23号線→1号線で”おかざき世界こども美術博物館”へ。
子どもの作品を鑑賞後ファミレスで昼食をとって帰宅しました。

子どもも嫁も楽しかったみたいで、まずは僕的には嬉しい限り。
今シーズンのファミリーは終了。来春に向けてギアの補完を進めたいと思います。

↓こちらも面白い情報がモリモリ

にほんブログ村

関連記事