鍋を掛けるアレを考える

ふみとし

2016年10月02日 23:47

今日は、数日前から悩んでいる鍋を掛けるアレ。
どうしたもんじゃろの〜・・・・

今までは炭火や焚き火にダッチオーブンを放り込んでたんですが、先日の炊飯デビューをきっかけに火加減の重要性に気付いちゃったのです。
どんだけアバウトな料理しかしてこなかったんじゃ。

まぁ普通ならトライポッドを使うんでしょうね。
ダッチオーブンといえばLODGEのこんなのや

【送料無料】LODGE(ロッジ) トライポッド 112cm 3TP2【あす楽対応】【SMTB】



コスパは尾上製作所のこれ

尾上製作所 ハンディトライポッド シルバー (HT-141) ONOE レジャー用品 バーベキューコンロ【02P01Oct16】


とか。

LOGOSのは4本足。囲炉裏みたいなテーブルを置くならコレのが良いのかなぁ・・とか。

【送料無料】ロゴス(LOGOS) クワトロポッド 81063116【あす楽対応】【SMTB】



こんな格好ええのもあります。

Camp mania products

でも焚き火料理といえば、横に渡した棒に鍋を掛けて!ってやりたいわけです。
火加減の調整とか、複数の鍋だったり。兵式飯盒も絵になりますよね←持ってないけど。
あ、Campaniaの製品ならOKか。でも高いしぃ〜。 超カッケーけど。

で、探してたんです。見つけたぜ!とおもったら。

ユニフレームさん。廃盤って。

う〜ん。作るしか無いのかなぁ。。。。
作るか。パイプ組めばイケるか? ググると参考になりそうなネタも出てきましたし。

悩ましいなぁ。


にほんブログ村

関連記事