かまぼこ2張ってみました。
梅雨だというのに。。快晴続きですね。
今日は午前中のお参りが一件お休みになっちゃったし、
快晴(強風ですが。。。)だったので先日届いたカマボコ2を張ってみました。
まずは開封〜
袋を開けたらアホみたいな数のペグが出てきました。
蓄光ネイルペグってんだそうです。
ガイライン用の8本がこれだと思ったのですが、
全部コレって・・・
なんか違うくね?
このペグ先っちょがネジ状になってますね。
コレ見た瞬間、頭に浮かんだのかコレ・・・
快感トルネード♪
ゴメンナサイ。
そして頭(光る部分)が
デカイ!
ガイラインはこれで良いでしょうが、
ポールの根元は頭でかくて邪魔だと思うのでエリステ18cmを使います。
さ、早速張ってみます。
まずはフライのみで起立!
ほぼ完成ですね。
なんだかヨレヨレなので、
ガイラインとインナーも張ってみました。
色味も灰色と言うには赤みがかってるし
茶色という程でもない。
↑のナチュラムさんの写真は完全に灰色!って感じですがね。
私個人的には結果オーライ。
むしろこの色のが良いです。
生地も75Dで正解な気がします。
布の厚さが倍だと思うと設営が大変そう・・・・・。
それでもな〜んかレロレロですね・・・
オフィシャルサイトの写真はパシッとしてますよね。
何がへたくそなんだろうと眺めること数秒。
あ!リビング側の端面がど〜〜もピンと張れんなぁ〜思ったら、引っ張る位置が違うんですね。
ドアの所で一生懸命引っ張ってました。
次回はちゃんとやります。
ドアも内巻きのが良いでしょうかね。
因みにインナー側の端面は綺麗に張れてます。。。
ここまで20分。
やっぱり楽ですね。
ポールが入れられないとかいうブログか何かの記事をみましたが、
そんなに大変では無いと思いました。
友達のコレ↓のリビングの屋根のがキツかったっす・・・。
次は先輩ユーザ様教えて下さいコーナー
なんか何処にも何の説明もないのですが、
Dの字の輪っかが付いてるんですよね。
何か引っかけるのでしょうか?
ここからガイライン引っ張ると耐風性能があがりそうな気もしますが。
次、
ビルディングテープっていうのかしら?
名前がわからないですが、真ん中に張ってある紐です。
どうされてますか?
外した瞬間
当然ですが
バイン!って広がっちゃいました。
皆さん張ったままですか?なんか邪魔な感じがして。
あとは縫製が怪しいとことか、裁断が怪しいとことかありましたが
この出来でこの値段と思えば想定の範囲内。
おおむね満足ですね♪
あとは綺麗に張れるように頑張ります。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
関連記事