tent-mark DESIGNS【ムササビウィング19ft.】買いました 設営動画つき
一足早いクリスマスプレゼントがお坊さんの所に届きました。
ども、クリスマスなんて関係無いのに
うちで一番クリスマスに浮かれてる僕です。
いや、この季節に届くワイルドなお店からのラブレターに浮かれてるだけなんですけどね。
ワイルドワンのクリスマスセール!
今年も来ました!
さっそくセール初日に突撃!
平日なのに結構な人出でびつくり。
そして店内の物量にびつくり。
CIRCUSや炎幕が山になってました。
が
そんなモノには目もくれず
買っちゃったもの
・フラット焚き火台Lの専用収納ケース。
と
・ムササビウィング19FT.グランデ VC焚き火バージョン
3万円で3千円オフ。
ありがたい。
お会計の時に
「12月24日まで何度でもOKなので、また来てくださいね〜」
言われました。
思わず小遣いが終わったと答えたボクはツレナイ奴ですか?
ムササビウィング19FT.張ってみた
で、それから一週間弱。
ようやく出来た空き時間(2h)で少し遊んできたのでご紹介。
このタープは「自由に使え!」って事なのか?取説も参考資料も入ってない。
付属品
付属品は
・
収納袋(トートバッグ形)
これが正直使いづらい。
まだ慣れてないのもあるかもですけど
もう少し精進します。
・
張り綱
短:2本
中:3本
長:1本
・
以上!
取説とか入っていません。
→どこにどのロープを?
まやアレコレ言わずにやってみろ!っていうスタイルね。
まずは最初にも貼ったコレ。
基本の張り方
おそらく基本のかたち。
ポールは前:240cm,後:120cm
ロープの場所はコレが正解?
↑だから正解なんて無いんだよ!
ポールは若干短すぎな感じですかね。
因みに、メインロープが1本なんです。
ヘキサやウィングタープで慣れた張り方は通用しませぬ。
メインポール2本×2箇所のペグ打って張るのね。
というわけで、何となく出来そうなやりかたで。
①広げる
②後2本とメインのペグダウン
③ポールを起こす
④大きなトコをペグダウン
⑤後の真ん中をペグダウン
・張綱は長をメインポールに。
中を後ろのポールと、後ろの両翼
短を手前両翼です。
⑥全体のテンションを調整
で綺麗に張れました!
ごめんなさい。途中の写真無いっす。
そのうちタイムラプスでも撮ります。撮りました!
後側を着地!
そのまま張綱とポールを使わずに。
ポールは前:240cm,後:無し
手前側両翼もロープ要らんかも。
DDタープの人たちがやってる感じ?
ただ、デカいだけに屋根が低い。
低くて使えない面積が大きすぎ。
カンガルーSを入れてみた
DODのカンガルーSを下に。
SnowPeakのヘキサイーズ的な。
ポールは前:240cm,後:180cm
カンガルーSの高さが128cmなので、もしかしたら140cmでもイケるか?
※60cm×2本+20cmの延長ビットで
うん。冬は少し寒そうだけど、
初夏〜初秋ならけっこう快適に泊まれそう。
まずは今日はこれまで。
追記!
前:260cm,後140cmで良い感じに入りましたぜ
良いねぇ〜
この色も好きだよ!
↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
関連記事