2018年10月23日
石焼きぃ〜〜〜〜〜芋 オイモ!
少し前、嫁さまが
「安納芋もらったから焼き芋〜!」
って言ってたのですが。
昨日は小学生の1,2号機が午後2時に帰って来るという。
たぶん誰かと遊ぶ約束するだろうと思った2号機が
どっこも行かないという。
というわけで、庭で焚き火して石焼き。

芋在中。
因みに石は境内地の砂利。
軽く水洗いしてヨシ。
そして一人淋しく焚き火。
子どもは薪を数本投入してスイッチへ。
お友達が遊びに来た・・・・・
・・・・・負けた

デカすぎた。
放置すること2時間

なんか意外とベチャベチャしてない。
おかしいなぁ〜〜
嫁さま。
「あれ?紅あずま焼いたの?」
ええ。芋が違いました。
でもやっぱり石焼き芋は美味しい。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
「安納芋もらったから焼き芋〜!」
って言ってたのですが。
昨日は小学生の1,2号機が午後2時に帰って来るという。
たぶん誰かと遊ぶ約束するだろうと思った2号機が
どっこも行かないという。
というわけで、庭で焚き火して石焼き。

芋在中。
因みに石は境内地の砂利。
軽く水洗いしてヨシ。
そして一人淋しく焚き火。
子どもは薪を数本投入してスイッチへ。
お友達が遊びに来た・・・・・
・・・・・負けた

デカすぎた。
放置すること2時間

なんか意外とベチャベチャしてない。
おかしいなぁ〜〜
嫁さま。
「あれ?紅あずま焼いたの?」
ええ。芋が違いました。
でもやっぱり石焼き芋は美味しい。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2018年10月20日
スポオソのセールだったのでテーブル【バタフライテーブル120】買いました。
昨日から始まったスポーツオーソリティのセール。
今年は少し趣が違いましたね。
20% off が復活したのと、1万円以上で20% off!

そして大きな違いはWAONポイントカードじゃダメになりましたね。
簡単にエントリー出来るので事前に登録しておきましょう。

さて、そんなわけで待ちに待ったスポオソのセール。
ついに買ってしまった。

随分前から悩んでたテーブルです。
このテーブル、結構な人気商品なようで。
量販店では在庫見かけてもすぐ無くなちゃってて・・・。
こりゃセール待ってられないかな?なんて思ってたりしたのですが。
因みにネット販売は直営だけだそうで。(正規は)
祝マスターシリーズデビュー。

最後の一個を買って帰りました。
先日行った時は数台あったような気が・・・・
カッコイイ袋に入っていますね。

予想以上の軽さです。
なんでも中は軽量かつ剛性の高いハニカム構造のグラスファイバーを使用しているそうです。
そういえば旅館の大きなテーブルも軽くて仲居さんでも簡単に運べるようになってるって、和風総本家で見たな。
そして、ぱたんと半分折になっています。

天板を広げてつっかえ棒を広げて、足を4本おこして完了。

構造もシンプルで超Goog!
シンプルなのは故障箇所が少なくなるから良いですよね。
う〜ん。ちょっと高いけど良い買い物でした。
最後に要注意!
高さは一番低くても44cmなので、
チビ5歳がお座敷スタイルだと高すぎるかな?
低めのスツールを持って行くと良いでしょう。
そして一番の問題点。
畳んでも全長120cmです。
長いです。

ステップワゴンのセカンドシートMAX後だと
はみ出ます。
うひゃ〜
速く実戦投入したいよ〜
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
今年は少し趣が違いましたね。
20% off が復活したのと、1万円以上で20% off!

そして大きな違いはWAONポイントカードじゃダメになりましたね。
簡単にエントリー出来るので事前に登録しておきましょう。

さて、そんなわけで待ちに待ったスポオソのセール。
ついに買ってしまった。
随分前から悩んでたテーブルです。
このテーブル、結構な人気商品なようで。
量販店では在庫見かけてもすぐ無くなちゃってて・・・。
こりゃセール待ってられないかな?なんて思ってたりしたのですが。
因みにネット販売は直営だけだそうで。(正規は)
祝マスターシリーズデビュー。

最後の一個を買って帰りました。
先日行った時は数台あったような気が・・・・
カッコイイ袋に入っていますね。
予想以上の軽さです。
なんでも中は軽量かつ剛性の高いハニカム構造のグラスファイバーを使用しているそうです。
そういえば旅館の大きなテーブルも軽くて仲居さんでも簡単に運べるようになってるって、和風総本家で見たな。
そして、ぱたんと半分折になっています。

天板を広げてつっかえ棒を広げて、足を4本おこして完了。
構造もシンプルで超Goog!
シンプルなのは故障箇所が少なくなるから良いですよね。
う〜ん。ちょっと高いけど良い買い物でした。
最後に要注意!
高さは一番低くても44cmなので、
チビ5歳がお座敷スタイルだと高すぎるかな?
低めのスツールを持って行くと良いでしょう。
そして一番の問題点。
畳んでも全長120cmです。
長いです。
ステップワゴンのセカンドシートMAX後だと
はみ出ます。
うひゃ〜
速く実戦投入したいよ〜
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2018年10月02日
サーカスTC BIGが欲しくて悶々としております
ども、昨日は台風一過の爽やかな風の中
折れた木の枝にチェンソーで挑んでおりました。
そして今日は娘の保育園の運動会です。
土曜日が雨で延期のため。
愛機はコチラ

大木は無理ですが、太めの枝くらいなら扱いやすいです。
皆さんも薪の調達にいかがですか?
さて本題。タイトルの通り悶々としております。
サーカスTC BIGが急に欲しくなっちゃったのです。
いやね、カマボコテントも悪くないんですが。
パシ!っと張るのも難しかったりで
意外と設営が手間なのですよ。
なんかモノポールテント欲しいな〜的な。
幕内の寝床シミュレーションしたりして、
因みに黄緑色?が適当に書いたコット。
水色が我が家にあるロゴスのインフレートマット極厚。
※図面間違ってたので修正
こんなことにCAD使うなよ・・・●(`_')o
我が家の子ども3人大人2人。十分イケそうじゃない〜〜。
因みに右側はピルツ15TC

なんだか似たようなサイズ感ですけど、
気持ちサーカスのが大きい感じ?
でもピルツ15TCのがまっすぐ立ち上がる部分があるので実際は大差無いのか?
5角形のが一辺が長くて使いやすそうな感じもしますし。
いずれにしても価格的にはサーカスTC BIGしか無理だわな。
やっぱ三角テント欲しいわ〜
△ふぁみキャンの道
字面的にも良いじゃな〜い。
え?何かマンガのパクリ?
ところで、数ヶ月前。

おおお〜〜〜〜〜!テンマクからトンネル〜
と思ったサーカス650
「発売遅延のお詫びとお知らせ」だそうです。
10月末発売予定でございました「サーカス650」ですが
一部部材の入荷が大幅に遅れる事が判明し入荷遅延となってしまいました。
発売は来年春になる予定です。
楽しみにしていただきましたお客様には大変申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
カマボコテント2使っていますので買いませんけどね。
やっぱtent-mark DESIGNS好きだから気になるじゃん。
春までゆっくり考えさせてください。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
折れた木の枝にチェンソーで挑んでおりました。
そして今日は娘の保育園の運動会です。
土曜日が雨で延期のため。
愛機はコチラ

大木は無理ですが、太めの枝くらいなら扱いやすいです。
皆さんも薪の調達にいかがですか?
さて本題。タイトルの通り悶々としております。
サーカスTC BIGが急に欲しくなっちゃったのです。
いやね、カマボコテントも悪くないんですが。
パシ!っと張るのも難しかったりで
意外と設営が手間なのですよ。
なんかモノポールテント欲しいな〜的な。
幕内の寝床シミュレーションしたりして、
因みに
水色が我が家にあるロゴスのインフレートマット極厚。
※図面間違ってたので修正
こんなことにCAD使うなよ・・・●(`_')o
我が家の子ども3人大人2人。十分イケそうじゃない〜〜。
因みに右側はピルツ15TC

なんだか似たようなサイズ感ですけど、
気持ちサーカスのが大きい感じ?
でもピルツ15TCのがまっすぐ立ち上がる部分があるので実際は大差無いのか?
5角形のが一辺が長くて使いやすそうな感じもしますし。
いずれにしても価格的にはサーカスTC BIGしか無理だわな。
やっぱ三角テント欲しいわ〜
△ふぁみキャンの道
字面的にも良いじゃな〜い。
え?何かマンガのパクリ?
ところで、数ヶ月前。

おおお〜〜〜〜〜!テンマクからトンネル〜
と思ったサーカス650
「発売遅延のお詫びとお知らせ」だそうです。
10月末発売予定でございました「サーカス650」ですが
一部部材の入荷が大幅に遅れる事が判明し入荷遅延となってしまいました。
発売は来年春になる予定です。
楽しみにしていただきましたお客様には大変申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
カマボコテント2使っていますので買いませんけどね。
やっぱtent-mark DESIGNS好きだから気になるじゃん。
春までゆっくり考えさせてください。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。