ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年05月28日

今日は運動会の代休でしたので

土曜日が運動会で、


日曜と代休の月曜日でキャンプ行っちゃう?
とか嫁さんと話してましたが。

予想通り運動会後はポンコツでした。

町内会の体育委員をやってましてね。
5時半に集合して準備して、運動会の運営と撤収までして。
テントも沢山設営したので満足。

っていってもテントって

これですけどね。。。

やっぱ体力的に無理でした。
おまけに今日は朝から消防署の立ち入り検査だったし・・・

というわけで、月曜日休みのいつもの3家族でBBQ@友人宅ですた。


ヤヴァイ!
使える写真が無い!<いつもの事ですが・・

言い訳。
「バウムクーヘンを回し続けてたので・・・」

はい。今日のブログは文字だけで勝負!
ダッチオーヴンで丸鶏ローストバウムクーヘン。やりました。
3年生コンビが学校で丸鶏とバウムクーヘンをやりたいねぇ〜!ってずっと言ってたそうで。

因みにバウムクーヘンの作り方はこちら。


反省点。
やっぱ丸鶏は前日から漬け込まないとイマイチ。
だって、鶏肉屋さんが日曜日休みだったんだもん!

そういえば鶏肉屋さん。お願いしておけば味付けをしておいてくれるんだそうです。
ふらっと行っても確実売ってくれるのは嬉しいですが、やっぱご利用は計画的に。ですね。

久しぶりの庭BBQでしたが、何やかんや楽しめました。

あーキャンプ行きたい。
  


Posted by ふみとし at 23:15Comments(6)BBQ

2018年05月17日

トランクカーゴにステンシルで

ども。
暑くて暑くて・・・・

というわけで、予告のとおり。

ステンシルを買ってきて、並べて、
先日使ったペンキをボロ切れを丸めたモノに付けてトントントン

出来たぁ!


何を書こうか悩んだんですけどね。
誰かに持ってかれる心配もないだろうし、
何が入ってるか知りたいな。と思いまして・・・。

って。
そんだけ・・・・・。

使ったモノ
ペンキはこちら。コットン(白)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニッペ STYLE DIYペンキ コットン 150ml
価格:680円(税込、送料別) (2018/5/13時点)


純白よりこちらの方が良い感じです。

トランクカーゴはこちら。


あまりにもしょーもない内容なので悩みましたが
一応記事にしてみました・・・・( ;´Д`)

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 22:56Comments(0)アイテムの話

2018年05月13日

コーナンラックを塗ってみた

おはようございます。
昨日の愛知県はビックリするくらい暑い一日になりました。
そして今日はスゲー雨。

そんな週末、少し空き時間があったので子供たちとDIYです。
といっても簡単なカスタマイズで、コーナンラックのペンキ塗りです。

どう?いい感じでしょ!
ちょっと夏っぽ過ぎたかな?とも思いますが、いちおうツーバーナー の色に合わせた感じです。


では今回の工作の詳細を。
使ったペンキはコチラ。
先日も登場したハウズでDIYの作例コーナーで紹介されていたペンキです。

サマースカイ(青)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニッペ STYLE DIYペンキ サマースカイ 150ml
価格:680円(税込、送料別) (2018/5/13時点)



コットン(白)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ニッペ STYLE DIYペンキ コットン 150ml
価格:680円(税込、送料別) (2018/5/13時点)



結構扱い易くて良かったです。

とりあえず青に塗る天板と白く塗る柱を分解して塗りました。



塗装するにあたり、ちょっとだけ改造もしました。
柱の部分はノーマルのままだと二本が重なって

開いたり閉じたりすると擦れて剥げてしまいます。

そこで外側にくる支柱と内側にくる支柱の間(赤丸の節)に

M6 X φ22 t=1.6のワッシャを挟みました。

これで擦れることも無く、ペンキも綺麗なまま(な筈)


元々が若干グラつき気味ですので、心配しましたが
安定性は特に問題なさそうでした。

で、バラして気付いた。マイナーチェンジしてる。
↓昔買ったの

↓最近買ったの

+とヘキサ、座ぐりの深さも違いますね。
新しい方がちょっとだけ安定性が良いような気がします。

一晩放置した後、組み上げて完成!


皆さんのコーナンラックはどんな感じにしてますか?

次回は、先日買った箱に落書きしたのでそれを書きますね〜

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


2018年05月10日

スポオソのセールっていつ? 昨年、一昨年の期間を調べてみた。

快晴で気持ちいい今日ですが、強風です。
そもそも一日中仕事です。
↑普通一日中だろ・・・・o(`_')○

というわけで、ちょこっと現実逃避。

先日の記事でテーブルが欲しいんだ〜!
って記事を書いたのですが、ついでにベンチも欲しいんですぅ〜!

Quarzのフォールディングソファー良いな〜と思ってたのですが、
ちょっと狭そう。ってのと、そもそも再販いつよ?って懸念がありまして。

嫁様セレクトは結局コレ。
鹿ベンチより若干座りやすい気がする。だそうで。

ほんとは先回のキャンプ前にアルペンの通販で発注してたのですが、
前日になっても発送されずでキャンセルしてまして・・・・。
※行きのスポオソやホームセンターで安かったら買っちゃえ的な。
 結局何処も定価売りなうえ、東員のスポオソはボルダリングの壁まであるのにアウトドア用品は殆ど無し。

というわけで、きになるのはスポオソのセール期間。
マスターシリーズやスノーピーク製品はこの期間に買われる方も多いのでは?

というわけで嫁様からの指令。
「スポオソの激安っていつなの?調べて!」

というわけで春の特別セール時期をスポオソからのe-mailを捜してみたので記事にしてみました。
それ以前はキャンプにハマってなかったので知りません。にやり

2016年は、5月20日(金)から6月5日(日)
2017年は、2017年5月23日(火)から6月12日(月)

勝手にGW明けすぐかと思ってたら、下旬からなのね。

ついでに秋も
2016年は、10月20日(木)から11月7日(月)
2017年は、2017年10月20日(金)から11月6日(月)
だったようです。

あと2週間くらいかな?
皆さん、欲しいものをよ〜く考えてセールのお知らせを待ちましょう!

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。


机と椅子が無い・・・・  


Posted by ふみとし at 18:00Comments(2)雑談

2018年05月06日

青川峡でグルキャン

遡ること数ヶ月前。
私は夜更かしをしてmacbookとipadを並べて、
一緒に行く家族も総出で日付変更と同時にエンター!
で、何故かうちで2組4サイトを予約できまして。

1家族が子供の水疱瘡でキャンセルするも残り3家族で
青川峡キャンピングパークを満喫してまいりました。

積み込みは前日に完了!


GWで当然ですがね。アーリーは出来ないそうなので14時に着く予定で10時出発!
ちょっと寄り道をしながら11時半にイオン東員で買い出し&ランチ。

その後、13時20分ぐらいに到着。したのですが・・・・
ゲートに「13時半以降に入場して下さい」と張り紙が。

しゃぁないので隣の公園の駐車場へ。
そしたら皆さんがぞろぞろと移動し始めたので後を追って入場。
一緒の家族も「中にいるよ〜」って・・・・。

チェックインも始まってまして、結構待つハメに。
マジメな我が家、ちょっとトホホ。

しばしセンターハウスの売店を眺めながら説明を待ちますた。
で、説明を受けて移動します。
今回はオープンサイトの1,2,3番。

オープンサイトでも特に広い側ですね。

相変わらず設営後ですが・・・


広すぎてレイアウト迷走。
カマボコ移動しちゃダメね。ヨレちゃいました。

設営後は子供とオートロックのゲートを通って公園に出て遊びました。

出るときに暗証番号をシッカリ確認しましょう。

晩ご飯は各家族で持ち寄りパーティー。
我が家はパン焼いて、ピラフ炊いて。

生地を仕込んで冷凍で持って行きました。
出来た順に子供が食べちゃうのでその他の写真ありません。
( ;´Д`)

さて出発前日は結構冷え込んでいたので心配しましたが、
22時時点で幕内は
そんなに寒くなくて良かった良かった。

そして2日目
「今日は川!」という小学生男子5名は朝からダム製作。
なんか石を並べて、水溜まりに流れを通していました。
完全に土木工事の領域。


で、食材が余ってたのでレイトチェックアウトを付けてお昼食べて帰ってきました。
GWはSnowPeakやWild-1の優待は受けられないそうなので千円/サイトを払って16時にチェックアウト。

いやぁ〜〜〜〜楽しかった。
皆さん良い良いとおっしゃるだけのことはあります。

サニタリー,トイレの清掃は小まめに入ってくれていますし。
場内の巡回もけっこうな頻度で廻ってくれていて、
子供が落としたオモチャに気付いて声かけてくれたり。
今回はグルキャンで子供は遊ぶので忙しいので参加しませんでしたが、多彩なイベント。
遊ぶところも豊富で、何が楽しかったか聞いたら「全部!」と。

うちから順調なら1時間半。
距離も良いですし、予約できればまた行きたいですね。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 21:48Comments(4)キャンプ場キャンプレポ

2018年05月02日

トランクカーゴで収納改善

ども、GW中盤は生憎のお天気でヤキモキされてる方も多いのではないでしょうか?
我が家は最終の土日が超久々のキャンプなので、今のところ天気は良さそうですね。

さて、近所のチョット変わったホームセンター「リビングスタイル ハウズ」の広告に
気になっていた箱が載っていたので買ってきました。
ちなみにこのお店、製材屋さんがやってるんですが、かなり面白いです。


じゃーん。
って、コレ無印良品の頑丈収納ボックスの色違いですね。
30L、50L、70Lのバリエーションがあるそうですが、
広告掲載からしばらく経っていたため70Lは欠品。
予約も入っているようで、結構な人気商品なんですね。



まぁデカくて運べないのもNGなので50Lを買ってきました。

さて、こいつに入れる荷物は「キッチン用品」
これまでコストコの折り畳みコンテナを使っていたのですが、
蓋がないので「お皿や鍋の中に芝生のカスや埃が入る」との事でして・・・
少し前から無印良品で悩んでたんです。

とりあえず詰め込んでみた。

入っているのは下記
・SnowPeakのフィールドクッカー PRO.1
・同じくまな板セット
・IKEAの樹脂食器 たくさん(6Px2set)
・アルミホイルx2とラップ
・テンマクのホットサンドメーカー
・コールマンのマグカップ2個
・ニトリのヤカン(2.4L)
・100均のボール
・100均の容器に入った調味料(ヤカン内に収納)
・100均のホットコーヒー用紙コップ
パッツンパッツンです。
とりあえず持てます。
  やっぱ50Lが正解っぽいですね。

で、ここからが重要。
折り畳みコンテナ。はっきり言って「要らんかった」です。

毎回装備や人数が変わる人は詰め替えたりするんでしょうが、
基本的にファミリーな我が家は「人数も装備も固定」なんですよね。

私も昔は毎回装備をピックアップして・・・だったのですが、
今は、帰ってきたら掃除して同じ箱に詰めて棚へ。

そういえば、畳む時って無くね?的な。


さてこんな頑丈トランクカーゴ。
なんか見慣れたら淋しいですね、
ステンシルシートでも買ってきて何か落書きしてやろうかしら。

と思ってググったら・・・
 やっぱみんなやってるよね。
   みんなかっこいいよね。
     なんかハードル上がった ( ;´Д`)


↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。

70Lはこちら


30Lはこちら

  


Posted by ふみとし at 12:22Comments(2)アイテムの話料理