2020年04月30日
GW(Gaman Week)庭キャン【Third Round】
ほんとは今年のGW(Ganbaru Week)は仕事イッパイだったのですが・・・・
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍の影響で
超暇〜〜〜!
って、ホントはやること沢山あるんですが。
こうキャンセル続くと何もやる気が出ないのよね。
子どもも居るし、仕事無いし、天気良いし。
というわけで、早くも
庭キャンsecond round 嘘でした。
タフワイドドーム2回やってました。ので
Third Roundございます。
ウチの庭、半分芝生で半分ブロックなのです。
何年か前に芝生エリアを拡大して
コールマンのタフワイドドームⅣ
はギリ芝生内に入れられるようにしたので
庭キャンの時はいつもコレ張ってたのです。
もちろんGaman Week 1st Roundもタフワイドドームだったわけです。

※既出の写真です
確かにキャンプ場の荷物置き場問題さえなければ
すご〜〜〜く使いやすいし、
涼しくて暖かくて言うこと無いのですが。
子どもが「他のテントが良い」と言い出した。
しかし我が家にはペグダウン無しで自立出来るのはコレだけ。
前述の通り半分はブロック敷でペグダウン出来ない。
父ちゃん真剣に考えた。
掃除しながら考えた。草取りしながら考えた。
ブロックの丁字のトコ見てたら、「ここ、ペグ刺さるんじゃね?」って気がついた。

刺さったぁ〜 ちと無理矢理だけど。キツキツだけど。
♡すごい刺さってる〜〜♪
エリステ18cmが見事にピッタリ。
ただし、ブロックですから良い位置に来るとは限らない。
向きやら位置やら悩むこと30分。

♡立ったぁ〜♪
♡おっき〜♪
って娘を写真に入れて下ネタ辞めなさい。
ええ、ギリギリです。
写真右はすぐ建物です。
写真手前側に玄関があるのですが、通路が超狭いです。
やっぱこのテント、デカいです。
カマボコテントにしとけば良かったか?
良いんです。娘が「さんかくおうち」って言ったから
△にわキャン なのだ。
幕内で読書マンガ読んだり

夜は読書もマンガ読んだり、青川峡キャンピングパークの塗り絵してます。

青川峡のホームページからダウンロード出来ます。
→https://www.aogawa.jp/news/stayhome-drawing/
というわけで、こんな連泊したのボーイスカウト以来。
背中が痛い暇なおじさんでした。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)禍の影響で
超暇〜〜〜!
って、ホントはやること沢山あるんですが。
こうキャンセル続くと何もやる気が出ないのよね。
子どもも居るし、仕事無いし、天気良いし。
というわけで、早くも
庭キャン
タフワイドドーム2回やってました。ので
Third Roundございます。
ウチの庭、半分芝生で半分ブロックなのです。
何年か前に芝生エリアを拡大して
コールマンのタフワイドドームⅣ
庭キャンの時はいつもコレ張ってたのです。
もちろんGaman Week 1st Roundもタフワイドドームだったわけです。

※既出の写真です
確かにキャンプ場の荷物置き場問題さえなければ
すご〜〜〜く使いやすいし、
涼しくて暖かくて言うこと無いのですが。
子どもが「他のテントが良い」と言い出した。
しかし我が家にはペグダウン無しで自立出来るのはコレだけ。
前述の通り半分はブロック敷でペグダウン出来ない。
父ちゃん真剣に考えた。
掃除しながら考えた。草取りしながら考えた。
ブロックの丁字のトコ見てたら、「ここ、ペグ刺さるんじゃね?」って気がついた。

刺さったぁ〜 ちと無理矢理だけど。キツキツだけど。
♡すごい刺さってる〜〜♪
エリステ18cmが見事にピッタリ。
ただし、ブロックですから良い位置に来るとは限らない。
向きやら位置やら悩むこと30分。

♡立ったぁ〜♪
♡おっき〜♪
って娘を写真に入れて下ネタ辞めなさい。
ええ、ギリギリです。
写真右はすぐ建物です。
写真手前側に玄関があるのですが、通路が超狭いです。
やっぱこのテント、デカいです。
カマボコテントにしとけば良かったか?
良いんです。娘が「さんかくおうち」って言ったから
△にわキャン なのだ。
幕内で

夜

青川峡のホームページからダウンロード出来ます。
→https://www.aogawa.jp/news/stayhome-drawing/
というわけで、こんな連泊したのボーイスカウト以来。
背中が痛い暇なおじさんでした。
2020年04月15日
コロナで思う事と、おうちでキャンプ
まだ桜が残ってますね。

コロナウィルス(SARS-CoV-2)のバカ!
って、ウィルスの名前がSARS-CoV-2で
それに罹った病気の名前がCOVID-19なんですね。
HIVウィルスとAIDSの関係ですな。
このブログに書こうか悩んだんですけど。。。
少しお坊さんらしいところを。
私のお寺は真宗大谷派(東本願寺)です。
500年くらい前のお坊さんで蓮如さんという方がいまして、
御文(おふみ)ってお手紙を遺されてるんです。
そのなかに【疫癘(えきれい)】という御文があるのです。
冒頭のところを紹介します。
当時このごろ、ことのほかに疫癘(えきれい)とてひと死去す。
これさらに疫癘によりて死するにはあらず。
うまれはじめしよりしてさだまれる定業なり。
さのみふかくおどろくまじきことなり。
しかれども、今の時分にあたりて死去するときは、
さもありぬべきやうにみなひとおもへり。これまことに道理ぞかし。
☆勝手な意訳
最近疫病で亡くなる方が多いですね。
でもね、疫病だからって死んだんじゃ無いのよ。
うまれた時から死ぬって事は決まってたのです。
※運命論とかそういうのじゃなくて、死なない人は居ませんよ。ってコト。
まぁ驚く事でも無いですよね。
それでもやっぱりこんな世の中で死んでいくとみんな
「なんかあったんじゃないの?」って思っちゃうよね。うん、わかる。
さて、私たちのありようはどうでしょう?
これだけ科学が発達してもやはり疑心暗鬼になってしまいますよね。
情報や噂が私たちの不安を煽り、
そして何か違うところに私たちは不安のはけ口を求めていませんか?
買い占めはネットのデマのせいにしたり、
年寄りは若者が遊びほうけていると若者のせいにし
若者は年寄りの方が危機感がないと怒り。
先日、Facebookのソロキャンのページが大荒れでね。
自粛ポリスが登場してたのです。
曰く「こんな時にキャンプはダメだ!」と。
管理人さんより「行く行かないを議論する投稿は当面の間、削除いたします。」
とのアナウンスがあったにもかかわらず・・・・。
消された!非常識だ!と。
確かに首都圏からのコロナ疎開など問題も表面化しましたがね。
( ;´Д`)
そりゃ僕だってキャンプ行きたいし、羨ましいけどさ。
ソコ攻撃してもどうにもならんと思うのよ。
問題はココからでね。
こういう頑張りすぎてる人が「伝染らないように頑張ってる」分には良いんですけど、
いつのまにか、伝染った人はダメなヤツ、っていう思考になっちゃうんですよね。
人間の自然な感情なんですけど、
公正世界誤謬(こうせいせかいごびゅう)というんです。
※人間の行いに対して公正な結果が返ってくるものであるという思い違い
そう、御文さんの「なんかあったんじゃないの?」って思っちゃうよね。うん、わかる。
っていうトコですね。
しかし蓮如さんはそうじゃないと言ってるんです。
ま、救い云々という話になるとココでは面倒くさいので省きますが、
少なくともウィルスSARS-CoV-2が居なくなれば良いというコトではないでしょう。
だって罹った人はずーっとこの経験を抱えていくわけですし、
これによって亡くなった人だって居ます。
大事なのは「事実に立て」ということ。
このウィルスが居る世界をどう生きるか。
その場所で、自分に出来ることに最善を尽くせというコトではないでしょうか。
自分の不安を自分の立場から他者に浴びせ安心するのではなく
お互いがそれぞれの境遇、状況、立場を認め合う事だと思います。
今、医療従事者や保育園などに冷たい言葉を浴びせる人が多いそうです。
お店でも怒鳴り散らす客が多いそうです。
疑心暗鬼になる事が悪いとは思いません。
ただ、他者を攻撃して生まれる安心は更なる不安を生むだけです。
だいじょうぶ、みんな不安だから。
あ〜〜〜キャンプ行きてー!
というわけで庭キャンです。
久しぶりのタフワイドドームⅣ

ホント久しぶりに出したわ (;゚ロ゚)
中で読書は「ゆるキャン△」←今更家族でドハマリ中

コロナウィルス(SARS-CoV-2)のバカ!
って、ウィルスの名前がSARS-CoV-2で
それに罹った病気の名前がCOVID-19なんですね。
HIVウィルスとAIDSの関係ですな。
このブログに書こうか悩んだんですけど。。。
少しお坊さんらしいところを。
私のお寺は真宗大谷派(東本願寺)です。
500年くらい前のお坊さんで蓮如さんという方がいまして、
御文(おふみ)ってお手紙を遺されてるんです。
そのなかに【疫癘(えきれい)】という御文があるのです。
冒頭のところを紹介します。
当時このごろ、ことのほかに疫癘(えきれい)とてひと死去す。
これさらに疫癘によりて死するにはあらず。
うまれはじめしよりしてさだまれる定業なり。
さのみふかくおどろくまじきことなり。
しかれども、今の時分にあたりて死去するときは、
さもありぬべきやうにみなひとおもへり。これまことに道理ぞかし。
☆勝手な意訳
最近疫病で亡くなる方が多いですね。
でもね、疫病だからって死んだんじゃ無いのよ。
うまれた時から死ぬって事は決まってたのです。
※運命論とかそういうのじゃなくて、死なない人は居ませんよ。ってコト。
まぁ驚く事でも無いですよね。
それでもやっぱりこんな世の中で死んでいくとみんな
「なんかあったんじゃないの?」って思っちゃうよね。うん、わかる。
さて、私たちのありようはどうでしょう?
これだけ科学が発達してもやはり疑心暗鬼になってしまいますよね。
情報や噂が私たちの不安を煽り、
そして何か違うところに私たちは不安のはけ口を求めていませんか?
買い占めはネットのデマのせいにしたり、
年寄りは若者が遊びほうけていると若者のせいにし
若者は年寄りの方が危機感がないと怒り。
先日、Facebookのソロキャンのページが大荒れでね。
自粛ポリスが登場してたのです。
曰く「こんな時にキャンプはダメだ!」と。
管理人さんより「行く行かないを議論する投稿は当面の間、削除いたします。」
とのアナウンスがあったにもかかわらず・・・・。
消された!非常識だ!と。
確かに首都圏からのコロナ疎開など問題も表面化しましたがね。
( ;´Д`)
そりゃ僕だってキャンプ行きたいし、羨ましいけどさ。
ソコ攻撃してもどうにもならんと思うのよ。
問題はココからでね。
こういう頑張りすぎてる人が「伝染らないように頑張ってる」分には良いんですけど、
いつのまにか、伝染った人はダメなヤツ、っていう思考になっちゃうんですよね。
人間の自然な感情なんですけど、
公正世界誤謬(こうせいせかいごびゅう)というんです。
※人間の行いに対して公正な結果が返ってくるものであるという思い違い
そう、御文さんの「なんかあったんじゃないの?」って思っちゃうよね。うん、わかる。
っていうトコですね。
しかし蓮如さんはそうじゃないと言ってるんです。
ま、救い云々という話になるとココでは面倒くさいので省きますが、
少なくともウィルスSARS-CoV-2が居なくなれば良いというコトではないでしょう。
だって罹った人はずーっとこの経験を抱えていくわけですし、
これによって亡くなった人だって居ます。
大事なのは「事実に立て」ということ。
このウィルスが居る世界をどう生きるか。
その場所で、自分に出来ることに最善を尽くせというコトではないでしょうか。
自分の不安を自分の立場から他者に浴びせ安心するのではなく
お互いがそれぞれの境遇、状況、立場を認め合う事だと思います。
今、医療従事者や保育園などに冷たい言葉を浴びせる人が多いそうです。
お店でも怒鳴り散らす客が多いそうです。
疑心暗鬼になる事が悪いとは思いません。
ただ、他者を攻撃して生まれる安心は更なる不安を生むだけです。
だいじょうぶ、みんな不安だから。
あ〜〜〜キャンプ行きてー!
というわけで庭キャンです。
久しぶりのタフワイドドームⅣ

ホント久しぶりに出したわ (;゚ロ゚)
中で読書は「ゆるキャン△」←今更家族でドハマリ中
