2017年01月29日
友達が幕購入!
家族ぐるみで仲良しのS家。
まぁ、前からBBQやデイキャンプ行ってたんですけどね。
お仕事終わって自宅に帰ったら、S家のママ&息子が来てましてね。
今日、昼から息子1号が遊びに行ってたみたいで、DSのソフトを忘れて来たので届けてくれて・・・・
↑アホだ・・・
そのまま玄関先でママ会議をしていたようです。
どうもお互いの旦那のキャンプ道具ポチリ祭りのお話をしてらっしゃったそうで。
我が家の先鋒は

「何で金色なん?」「そんな長いの要るん?」的な。
タープもって言いだしたが、
これはポチではなく、「これ下さい」

って買って来ました~!
ペグより君のインフレータマットのがうんと高いぜ??とか思ったけど黙ってます。
嫁様のご機嫌を損ねてはキャンプもままならんので。
さて、そんな小競り合いをしていたらS家のママ。
「うちの旦那も遂にテントポチったらしいよ。」
「水色で、中が黄色っぽいみたいな・・・・・・」
「なんかえらい安くなってるみたいで・・・・・」
「色、こんなんで良い?しか聞かれんかった・・」
お話を伺った感じではコレか?
え〜〜
ケシュア買いたいようなこと言ってたのに〜!
超楽しみにしてたのに〜!
普通のじゃん〜〜〜!
というわけで。
ポチリ自慢愚痴大会終了〜。
ランタン言い出せなかった。
とりあえず早く一緒にキャンプ行こうぜ!
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
まぁ、前からBBQやデイキャンプ行ってたんですけどね。
お仕事終わって自宅に帰ったら、S家のママ&息子が来てましてね。
今日、昼から息子1号が遊びに行ってたみたいで、DSのソフトを忘れて来たので届けてくれて・・・・
↑アホだ・・・
そのまま玄関先でママ会議をしていたようです。
どうもお互いの旦那のキャンプ道具ポチリ祭りのお話をしてらっしゃったそうで。
我が家の先鋒は

「何で金色なん?」「そんな長いの要るん?」的な。
タープもって言いだしたが、
これはポチではなく、「これ下さい」

って買って来ました~!
ペグより君のインフレータマットのがうんと高いぜ??とか思ったけど黙ってます。
嫁様のご機嫌を損ねてはキャンプもままならんので。
さて、そんな小競り合いをしていたらS家のママ。
「うちの旦那も遂にテントポチったらしいよ。」
「水色で、中が黄色っぽいみたいな・・・・・・」
「なんかえらい安くなってるみたいで・・・・・」
「色、こんなんで良い?しか聞かれんかった・・」
お話を伺った感じではコレか?
え〜〜
ケシュア買いたいようなこと言ってたのに〜!
普通のじゃん〜〜〜!
というわけで。
ポチリ
ランタン言い出せなかった。
とりあえず早く一緒にキャンプ行こうぜ!
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017年01月27日
倉庫の奥に
いやぁ、風邪がひでぇっす。
夫婦揃って食欲無く、本日昼ご飯は抜き。
昨日ランタンの記事をUPしてみましたが、倉庫の片隅でこんなものを発見!

え〜っと、覚えてないくらい昔のガスランタン発見。
ガス缶のバルブ形状が今売ってるのと違うんだっけ。
で、使わなくなったんだっけ。
確かそうだ。
口がねの所を改造orアダプターで変換すりゃ使えるらしいけど。
新しいの買お。
夫婦揃って食欲無く、本日昼ご飯は抜き。
昨日ランタンの記事をUPしてみましたが、倉庫の片隅でこんなものを発見!

え〜っと、覚えてないくらい昔のガスランタン発見。
ガス缶のバルブ形状が今売ってるのと違うんだっけ。
で、使わなくなったんだっけ。
確かそうだ。
口がねの所を改造orアダプターで変換すりゃ使えるらしいけど。
新しいの買お。
2017年01月26日
ランタンの比較検討をしてみる。
何か昨夜から喉に違和感があるんですけど・・・・
昨夜はお坊さん仲間のお勉強会からの飲み会でして、早々に帰っては来たのですが何なんでしょうね。そこで貰ったか?そういえば次男も変な声をしていると嫁様が仰っておられた。そっちも怪しいですね。。。

チビダヌキファミリーさんもインフルエンザって書いてみえたし、うちもか??
まさかネット経由で伝染ったか?
さて、先日のヒマラヤ閉店セールの戦利品。
コールマンのツーバーナーを手に入れた我が家。
というかうちの嫁。なんかキャンプ熱がヒートアップしております。
そんな彼女は今日、友達とランチに行っちゃってるのですがね。
ガルヴィーの「オートキャンプ場ガイド」を持って出掛けました・・・・
どんな相談してくるんじゃろ?
さて、そんなわけでグルキャンとなると区画サイトではなくフリーサイトで広々と陣地を構えたくなるのですが、我が家には電源サイトでないとイケない理由がありまして・・・・・。
そう。
「メイン照明が無い」
のです。
少し前にも同じようなネタで記事を書いてるのですが、
こりゃ本格的にメインランタンを考えなあかんのぉ・・・・・。
というわけで、現状で考えるランタン選びをしてみましょう。
せっかくツーバーナーをvintage blueにしたのですから間違いなく

こんな感じで揃えたらカッケーのでしょうが、
残念ながら売ってないし。
高いし。金無いし。
株価下がってるし。
↑運用実績がマイナス突入・・・ヤヴァイ
さて気を取り直して。
どうせ買うなら燃焼式が良いのです。
LEDも明るくて色合いも最近良くなってる。って事は知ってます。
子どもの安全性もLEDのが上な事も知ってます。
でも、そもそも多少の危険性が無いとキャンプ行ってる意味ないじゃん・・・。
だからやっぱり燃やしたいのです。
オトコの憧れってやつです。
というわけで、燃料を考える。
・ホワイトガソリン:寒いときでも安定して使える。
・灯油:入手が容易。自宅ストーブ&給湯器でも使う。
・ガス:ツーバーナーがコレなので。
といったところでしょうか。
ホワイトガソリンの場合。
冬キャンするんだろうか。雪中キャンプ・・・・
皆さんのブログ見て憧れちゃうけどなぁ〜
家族全員って事は無いだろうから大型のランタンは要らんか。
でもシュコシュコやってるの格好いいしなぁ。
お〜?
ナチュラムで2マントルタイプでも290とは違うのか?何なのだ?
1万円ってなんか安いっす。
ノーススターほどの明るさは必要ないでしょうし・・・・。
2万円・・・・
ちょっと頑張れば燃料は灯油ですけどペトロマックスも買えちゃうなぁ・・・
別にガソリンを持っているわけでは無いので、燃料の入手しやすさとか含めてペトロマックスが良いかなぁ?とも思うのですが、いかんせん初期投資がねぇ・・・。ちょっと出ないですわ。
ネットや本を見てても「燃料は統一した方が良い」的な事を書かれていますね。
となると、OD缶のツーバーナー。CB缶のシングルバーナーが我が家の火器ですので、このどちらかなんですかね。
OD缶の場合は互換性は確認されていますが、万が一の保険なんかの事もありますし。
となると無難にコールマンの
ノーススター★ですかね。
スノーピークのBFランタンってのも格好いいんですけど。
なんか何処も在庫少ないですね。
実物を見たことがありません。
CB缶だと
でしょうかね。値段も良いし、CB缶なら買うのも困らない。
というわけで、色々見てみましたが。
コールマンのランタンで、ガソリンの288か290、ガスの2500ノーススターでしょうか。
燃料別でも灯油、ガソリン、ガス(CB缶)、ガス(OD缶)とありますね。
ガソリンだったらガソリンで統一するメリットは感じますが、我が家のように調理器具にガス缶が必要な以上、結局使う機器の分だけ燃料を持っていくのには変わらないので、バーナー用のガス缶+ランタンのガス缶を持っていくか、ガソリン缶を持っていくか。っていうとそんな違わないような気がしていましてね。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
たまにしか使わないし、燃費が悪くてもガス(OD缶)がやっぱり無難なのかなぁ・・・・。
もう少し悩んでみようと思います。 続きを読む
昨夜はお坊さん仲間のお勉強会からの飲み会でして、早々に帰っては来たのですが何なんでしょうね。そこで貰ったか?そういえば次男も変な声をしていると嫁様が仰っておられた。そっちも怪しいですね。。。

チビダヌキファミリーさんもインフルエンザって書いてみえたし、うちもか??
まさかネット経由で伝染ったか?
さて、先日のヒマラヤ閉店セールの戦利品。
コールマンのツーバーナーを手に入れた我が家。
というかうちの嫁。なんかキャンプ熱がヒートアップしております。
そんな彼女は今日、友達とランチに行っちゃってるのですがね。
ガルヴィーの「オートキャンプ場ガイド」を持って出掛けました・・・・
どんな相談してくるんじゃろ?
さて、そんなわけでグルキャンとなると区画サイトではなくフリーサイトで広々と陣地を構えたくなるのですが、我が家には電源サイトでないとイケない理由がありまして・・・・・。
そう。
「メイン照明が無い」
のです。
少し前にも同じようなネタで記事を書いてるのですが、
こりゃ本格的にメインランタンを考えなあかんのぉ・・・・・。
というわけで、現状で考えるランタン選びをしてみましょう。
せっかくツーバーナーをvintage blueにしたのですから間違いなく

こんな感じで揃えたらカッケーのでしょうが、
残念ながら売ってないし。
高いし。金無いし。
株価下がってるし。
↑運用実績がマイナス突入・・・ヤヴァイ
さて気を取り直して。
どうせ買うなら燃焼式が良いのです。
LEDも明るくて色合いも最近良くなってる。って事は知ってます。
子どもの安全性もLEDのが上な事も知ってます。
でも、そもそも多少の危険性が無いとキャンプ行ってる意味ないじゃん・・・。
だからやっぱり燃やしたいのです。
オトコの憧れってやつです。
というわけで、燃料を考える。
・ホワイトガソリン:寒いときでも安定して使える。
・灯油:入手が容易。自宅ストーブ&給湯器でも使う。
・ガス:ツーバーナーがコレなので。
といったところでしょうか。
ホワイトガソリンの場合。
冬キャンするんだろうか。雪中キャンプ・・・・
皆さんのブログ見て憧れちゃうけどなぁ〜
家族全員って事は無いだろうから大型のランタンは要らんか。
でもシュコシュコやってるの格好いいしなぁ。
お〜?
ナチュラムで2マントルタイプでも290とは違うのか?何なのだ?
ノーススターほどの明るさは必要ないでしょうし・・・・。
ちょっと頑張れば燃料は灯油ですけどペトロマックスも買えちゃうなぁ・・・
ネットや本を見てても「燃料は統一した方が良い」的な事を書かれていますね。
となると、OD缶のツーバーナー。CB缶のシングルバーナーが我が家の火器ですので、このどちらかなんですかね。
OD缶の場合は互換性は確認されていますが、万が一の保険なんかの事もありますし。
となると無難にコールマンの
スノーピークのBFランタンってのも格好いいんですけど。
実物を見たことがありません。
CB缶だと
というわけで、色々見てみましたが。
コールマンのランタンで、ガソリンの288か290、ガスの2500ノーススターでしょうか。
燃料別でも灯油、ガソリン、ガス(CB缶)、ガス(OD缶)とありますね。
ガソリンだったらガソリンで統一するメリットは感じますが、我が家のように調理器具にガス缶が必要な以上、結局使う機器の分だけ燃料を持っていくのには変わらないので、バーナー用のガス缶+ランタンのガス缶を持っていくか、ガソリン缶を持っていくか。っていうとそんな違わないような気がしていましてね。
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん。
たまにしか使わないし、燃費が悪くてもガス(OD缶)がやっぱり無難なのかなぁ・・・・。
もう少し悩んでみようと思います。 続きを読む
2017年01月24日
相互RSSとやらを貼ってみた。
先日の記事で、少し暇になったと書いた直後からお葬式が続いていて、
さすがの坊さんも精神的に辛くなってきた今日この頃です。
そういえばBE-PALの記事で京都までシェルパ斉藤さんを乗せたのが
どうやらお坊さんみたいですね。
羨ましい・・・・。
一度、ヒッチハイクさんを乗せてみたいという野望があるのですが、
なかなか良いタイミングで遇えないんですよね〜〜。
で、ネタが無いのでブログを少し弄ってみる。
というお話。
PCからの閲覧限定なんすけどね。
昔使ってたYahoo!ブログと比べて”お友達作って連携”機能に劣るナチュログさん。
似たような趣味の人が似たようなネタでブログを書いておられるので
ウロウロしたりするのが楽しいのですが・・・・
が!
仲良くさせて頂いているブログの更新情報が無い!
もっとも、広くお友達を作る事の出来ない私です。
たいして定期的に覗かせていただいているブログさんも少ないのですがね。
やっぱりRSSは欲しい!
というわけで、マミィさんのブログに貼ってあった
「Livedoor相互RSS」というプラグインを入れてみました。
どこらへんが”相互”なのか意味解りませんが・・・・。
というわけで、最後になりましたが
入っている皆さん<勝手にブログを追加させて頂きました。
m(__)m
さすがの坊さんも精神的に辛くなってきた今日この頃です。

そういえばBE-PALの記事で京都までシェルパ斉藤さんを乗せたのが
どうやらお坊さんみたいですね。
羨ましい・・・・。
一度、ヒッチハイクさんを乗せてみたいという野望があるのですが、
なかなか良いタイミングで遇えないんですよね〜〜。
で、ネタが無いのでブログを少し弄ってみる。
というお話。
PCからの閲覧限定なんすけどね。
昔使ってたYahoo!ブログと比べて”お友達作って連携”機能に劣るナチュログさん。
似たような趣味の人が似たようなネタでブログを書いておられるので
ウロウロしたりするのが楽しいのですが・・・・
が!
仲良くさせて頂いているブログの更新情報が無い!
もっとも、広くお友達を作る事の出来ない私です。
たいして定期的に覗かせていただいているブログさんも少ないのですがね。
やっぱりRSSは欲しい!
というわけで、マミィさんのブログに貼ってあった
「Livedoor相互RSS」というプラグインを入れてみました。
どこらへんが”相互”なのか意味解りませんが・・・・。
というわけで、最後になりましたが
入っている皆さん<勝手にブログを追加させて頂きました。
m(__)m
2017年01月21日
ポチリまくり★インフレートマット
CAMP HACKとか見てると、
書いた人の一人称が「筆者」だったりすることがありますね。
コレに凄い違和感を覚えるのは私だけでしょうか?
Aという本を書いたBさんを、Cさんが誰かに紹介するとき。
Aという本の筆者は・・・・というならわかる。
自分のことを「筆者」って何か違うんですよね〜〜〜。
さて年寄りのお小言はお終い。
本題。
楽天のポイントが結構貯まっていたので、
ドドーン!と高級品をポチってみました。
ドーン!

そうです。インフレートマットです。
先日の記事↓も含めさんざん悩んだあげく。
コールマンのキャンパーインフレーターマット/Wで心が固まっていたのですが、
嫁に最終確認をしたら
「1cmでも厚いのが良い」っていうので。
ロゴスのインフレートマット DUOになりました。
でもお金が無いのでとりあえず1枚です。
さて、ここからレビューです。
まずは袋から出した状態。

半折りで巻いてあるのですが、結構デカくて重い。
3.8kgだそうです。
早速広げてみます。

このバルブをひねると、シューっと勢い良く空気を吸いこみ・・・・・・
ません。
あらら?最初だからか?
ここではじめて箱の注意書きを読んでみる。

ふむふむ。何回も繰り返すのだな。
というわけで何回かやってみて、
更に30分放置したが完全にはパンパンにならん。
特にバルブと反対側。ぜんぜんペッタンコ。
「どうしたもんじゃろのぉ〜。」と悩んでいて閃いた。
バルブを閉じて、バルブ側から絞って強制的に空気を送り込んだらどうじゃらホイ。
と思ってやってみました。
チリチリチリって音を立てて膨らみ始めましたよ〜〜〜。。

うん厚い厚い!
そのあと一度潰してから再挑戦。
日当たりの良い廊下で放置すること1時間。
更に口で吹き込むこと10回ほど。
パンパンに仕上がりました!

長男君、またコロコロ読んどる・・・
さすがに膝をついたりすると底付き感はありますが、
寝転べば全然快適そのもの。
マジお勧めっすわ。
あと、1ヶ月に一回は膨らませよう。
ってのと、ぶっつけ本番じゃ無くて良かった良かった。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
書いた人の一人称が「筆者」だったりすることがありますね。
コレに凄い違和感を覚えるのは私だけでしょうか?
Aという本を書いたBさんを、Cさんが誰かに紹介するとき。
Aという本の筆者は・・・・というならわかる。
自分のことを「筆者」って何か違うんですよね〜〜〜。
さて年寄りのお小言はお終い。
本題。
楽天のポイントが結構貯まっていたので、
ドドーン!と高級品をポチってみました。
ドーン!

そうです。インフレートマットです。
先日の記事↓も含めさんざん悩んだあげく。
2017/01/10
コールマンのキャンパーインフレーターマット/Wで心が固まっていたのですが、
「1cmでも厚いのが良い」っていうので。
ロゴスのインフレートマット DUOになりました。
さて、ここからレビューです。
まずは袋から出した状態。

半折りで巻いてあるのですが、結構デカくて重い。
3.8kgだそうです。
早速広げてみます。

このバルブをひねると、シューっと勢い良く空気を吸いこみ・・・・・・
ません。
あらら?最初だからか?
ここではじめて箱の注意書きを読んでみる。

ふむふむ。何回も繰り返すのだな。
というわけで何回かやってみて、
更に30分放置したが完全にはパンパンにならん。
特にバルブと反対側。ぜんぜんペッタンコ。
「どうしたもんじゃろのぉ〜。」と悩んでいて閃いた。
バルブを閉じて、バルブ側から絞って強制的に空気を送り込んだらどうじゃらホイ。
と思ってやってみました。
チリチリチリって音を立てて膨らみ始めましたよ〜〜〜。。

うん厚い厚い!
そのあと一度潰してから再挑戦。
日当たりの良い廊下で放置すること1時間。
更に口で吹き込むこと10回ほど。
パンパンに仕上がりました!

長男君、またコロコロ読んどる・・・
さすがに膝をついたりすると底付き感はありますが、
寝転べば全然快適そのもの。
マジお勧めっすわ。
あと、1ヶ月に一回は膨らませよう。
ってのと、ぶっつけ本番じゃ無くて良かった良かった。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017年01月20日
工作その2 鉈の鞘
ども、なんか凄い勢いで記事をUPしています。
お察しの通り少し暇が出来てきました。
とはいえ、週末がなかなか空かないので子供達には申し訳ないと思いつつ。
独りでコソコソ遊んでおります。
さて本日のメニューは、先日ちょこっと書いた鉈の鞘。

はい、完成です。
愛用の鉈ちゃん。かれこれ10年以上使ってますが、
ホームセンターで入手した安い鉈です。
なんとも情けないケースに入っていますので

BE-PALの今月号でイノッチが挑戦していた鉈改造の鞘作りを参考に。

あいた時間でチョチョッと作ってみましょう。
鉈の改造なんて無理。。。
今日は(僕にしては)こまめに写真を撮りながら作ったのでご安心下さい。
記事はまだまだ続きます。
用意する物
木工用ボンド
ベニア板(t=3)
木材の棒(t=5,W=10)
↑ご自分の鉈の厚みに応じて変わります。
のこぎり
カッターナイフ
さしがね
1時間の暇
なんとなく構想をねりつつ、ベニア板を切り出します。
柄が入る部分は、縦にのこぎりを入れてからカッターナイフで切り落とせます。
ベニアは5mm厚までくらいならカッターナイフで切れまますね。

廻に厚さ5mm,幅10mmの棒を切り出して貼っていきます。

何でしょうのの切り欠きは・・・・。

私の鉈は箸付なので、引っかかるように逃がしてあります。
箸ってのは先っちょの突起です。
刃先が着地して欠けたりするの防止やら、
何か引っかけて寄せたりするときに便利です。
鉈の出し入れに問題無いことを確認したら、反対側も木工用ボンドで貼り付けます。
※↑の写真ですでにボンド塗ってますね。
途中で気付いて写真を撮ってるのバレバレ。

ペグやら入った重い工具箱を重しにしてしばし放置。
くっついたら、サンドペーパーで磨きまくります。
ササクレ立った角だけでなく、
肌触りが断然良くなりますのでベニアの表面も綺麗に磨きましょう。
そして切れ端で紐のストッパーを付けて。

↑再登場ですね、この写真。
だいたい完成〜♪
さて、あとは油でも塗って木目を綺麗に出して、
組紐かなんかで柄の部分を止められるようにしたいのですが。。。。
組紐なんて何処に売ってるんじゃラホイ。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
お察しの通り少し暇が出来てきました。
とはいえ、週末がなかなか空かないので子供達には申し訳ないと思いつつ。
独りでコソコソ遊んでおります。
さて本日のメニューは、先日ちょこっと書いた鉈の鞘。

はい、完成です。
愛用の鉈ちゃん。かれこれ10年以上使ってますが、
ホームセンターで入手した安い鉈です。
なんとも情けないケースに入っていますので

BE-PALの今月号でイノッチが挑戦していた鉈改造の鞘作りを参考に。

あいた時間でチョチョッと作ってみましょう。
鉈の改造なんて無理。。。
今日は(僕にしては)こまめに写真を撮りながら作ったのでご安心下さい。
記事はまだまだ続きます。
用意する物
木工用ボンド
ベニア板(t=3)
木材の棒(t=5,W=10)
↑ご自分の鉈の厚みに応じて変わります。
のこぎり
カッターナイフ
さしがね
1時間の暇
なんとなく構想をねりつつ、ベニア板を切り出します。
柄が入る部分は、縦にのこぎりを入れてからカッターナイフで切り落とせます。
ベニアは5mm厚までくらいならカッターナイフで切れまますね。

廻に厚さ5mm,幅10mmの棒を切り出して貼っていきます。

何でしょうのの切り欠きは・・・・。

私の鉈は箸付なので、引っかかるように逃がしてあります。
箸ってのは先っちょの突起です。
刃先が着地して欠けたりするの防止やら、
何か引っかけて寄せたりするときに便利です。
鉈の出し入れに問題無いことを確認したら、反対側も木工用ボンドで貼り付けます。
※↑の写真ですでにボンド塗ってますね。
途中で気付いて写真を撮ってるのバレバレ。

ペグやら入った重い工具箱を重しにしてしばし放置。
くっついたら、サンドペーパーで磨きまくります。
ササクレ立った角だけでなく、
肌触りが断然良くなりますのでベニアの表面も綺麗に磨きましょう。
そして切れ端で紐のストッパーを付けて。

↑再登場ですね、この写真。
だいたい完成〜♪
さて、あとは油でも塗って木目を綺麗に出して、
組紐かなんかで柄の部分を止められるようにしたいのですが。。。。
組紐なんて何処に売ってるんじゃラホイ。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017年01月18日
ヒマラヤの閉店セールで買っちゃった
昨日、嫁が仕入れた情報によると、
「スポーツ用品のヒマラヤが我が街から撤退で閉店セール中」
との事でして。
10年ほど前はスキー用品で大変お世話になっていたり、
PB商品が、ソコソコなモノが安くて好きだったので少しショックだったのですが。
(´・д・`)
20%OFFの閉店セールだそうなので、さっそく今日の午後行ってみました。
明らかに仕事中なスーツなおじさんや、前に勤めてた会社の作業服の人が居たり。
さすが早い者勝ちの閉店セール。
とりあえず買いたい物は嫁のスキーウェアと子どもの手袋。
嫁のは「たいして着ないし、SKIするわけじゃないから」との事でONYONEの安いセット。
実は最初はもっと高いののつもりだったのですが、
ある出遇いがあったので支払いにビビって安いのに変更です。ww
そして、子どもの手袋は・・・・・・全然無い・・・・・・。
そりゃ、めぼしいモノは無くなってるよね。
そしてキャンプ用品コーナーへ。
SPの幕、色々残ってましたよ〜〜〜〜
あとは白熊印のアスガルド、シートセット?だけ。あったり。
絶対に残りますよね。
あとはチャムスのスクエアタープもありましたね。
を〜〜〜〜っとか思ったけど、ヘキサはブービー印だけど、こっちはロゴなのよね。
いや、買わないよ。だって先日
買っちゃったばかりだし。
シングルバーナーの風防とかも欲しかったけど、無くて。
やっぱりめぼしいモノは残ってないね〜なんて見てましてん。
ランタンも良いなあと思ったけど、コールマンのガスランタンが展示品で緑だけ。
ペトロマックスもあったけど、
そんな高級品には手が出ませ〜ん。
う〜ん。あと大物で欲しいといえば先日から言ってるマットとツーバーナーですが・・・。
インフレータマットは何も残ってないし。ツーバナーな〜。
コールマンしか残ってないし、緑と赤とだもんなぁ・・・・・。なんて見てたら、
おや?ストロベリーも残ってる!
と、嫁がツーバーナー並んでる裏から何か見つけた。
わ!ヴィンテージブルー!
明らかに1個だけ隠してあるっぽい雰囲気でしたが、問答無用。
連れて帰ってきてしまいました。

うほ〜。
開けてみた。

ピントぼけてますね。
でも何か特別感漂う良い色合いですね。
うん。良い!
限定ってのもまた良い。
ネットで見てもヴィンテージブルーだけは値下げしてないし、
お店でもあんまり見なくなってたので。
良い勢いで買えて良かったです。
そして消耗品・・・・何も残っていませんでした。
ガスとか、そりゃみんな買うわな。
SPのギガパワーでCB缶が少しありましたが。
というわけで、?どんなわけ?
帰り道で突然嫁のキャンプスイッチON!
3月に友達とスキー行くような事言ってたのにいつのまにかキャンプだそうで。
「え?何でスキーウェア買ったの?」
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
「スポーツ用品のヒマラヤが我が街から撤退で閉店セール中」
との事でして。
10年ほど前はスキー用品で大変お世話になっていたり、
PB商品が、ソコソコなモノが安くて好きだったので少しショックだったのですが。
(´・д・`)
20%OFFの閉店セールだそうなので、さっそく今日の午後行ってみました。
明らかに仕事中なスーツなおじさんや、前に勤めてた会社の作業服の人が居たり。
さすが早い者勝ちの閉店セール。
とりあえず買いたい物は嫁のスキーウェアと子どもの手袋。
嫁のは「たいして着ないし、SKIするわけじゃないから」との事でONYONEの安いセット。
実は最初はもっと高いののつもりだったのですが、
ある出遇いがあったので支払いにビビって安いのに変更です。ww
そして、子どもの手袋は・・・・・・全然無い・・・・・・。
そりゃ、めぼしいモノは無くなってるよね。
そしてキャンプ用品コーナーへ。
SPの幕、色々残ってましたよ〜〜〜〜
あとは白熊印のアスガルド、シートセット?だけ。あったり。
絶対に残りますよね。
あとはチャムスのスクエアタープもありましたね。
いや、買わないよ。だって先日
2016/12/25
今日の午前中。行くつもりだったお仕事に父親が行っちゃったのと、御伴僧さんを近所のお寺さんにうっかりお願いしちゃってたので私はフリー!ということで風は強いですが快晴だったので昨日買ったタープTakibi-Tarp TC wingを境内で試し張り。風が強いのでポールが折れても心が折れない大昔のポール(細くて短…
買っちゃったばかりだし。
シングルバーナーの風防とかも欲しかったけど、無くて。
やっぱりめぼしいモノは残ってないね〜なんて見てましてん。
ランタンも良いなあと思ったけど、コールマンのガスランタンが展示品で緑だけ。
そんな高級品には手が出ませ〜ん。
う〜ん。あと大物で欲しいといえば先日から言ってるマットとツーバーナーですが・・・。
インフレータマットは何も残ってないし。ツーバナーな〜。
コールマンしか残ってないし、緑と赤とだもんなぁ・・・・・。なんて見てたら、
おや?ストロベリーも残ってる!
と、嫁がツーバーナー並んでる裏から何か見つけた。
わ!ヴィンテージブルー!
明らかに1個だけ隠してあるっぽい雰囲気でしたが、問答無用。
連れて帰ってきてしまいました。

うほ〜。
開けてみた。

ピントぼけてますね。
でも何か特別感漂う良い色合いですね。
うん。良い!
限定ってのもまた良い。
ネットで見てもヴィンテージブルーだけは値下げしてないし、
お店でもあんまり見なくなってたので。
良い勢いで買えて良かったです。
そして消耗品・・・・何も残っていませんでした。
ガスとか、そりゃみんな買うわな。
SPのギガパワーでCB缶が少しありましたが。
というわけで、?どんなわけ?
帰り道で突然嫁のキャンプスイッチON!
3月に友達とスキー行くような事言ってたのにいつのまにかキャンプだそうで。
「え?何でスキーウェア買ったの?」
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017年01月17日
初滑り@平谷高原
昨夜、スケジュール帳を見てて気付いた。
「休みじゃん」
てなわけで、ちょろっと最寄りのスキー場で初滑り。
けんちゃんママさんのブログを拝見して悶々としてたんですがね。
だったら「スケジュール調整して行けよ!」って話なんですけど・・・。
さて平谷高原スキー場ですけど、全斜面がほぼ緩斜面。
高速リフトは無いし距離も短い。
不整地も無ければパークも無い。
だからか平日は一日券に日帰り温泉がついて¥2,000
激安です。
全く行ったことも無かったスキー場だったんですけど、
昨年、ひょんなきっかけで行きましてね。
体力も気力も技術も低下した今の私には
「これくらいが丁度良いんじゃね?」
という事でリピート。温泉も近いし。

やぁ〜、昼過ぎまでは快晴で気持ちよかったんで、

お昼はユニフレームの焚き火テーブルで冷凍鍋焼きうどんとポテトサラダ。
バーナーはイワタニです。↓の旧モデルになるのかな?
その後、曇ってきてそのうち雪は降り出すわ。
寒かったぁ〜〜

でも雪の結晶が綺麗でした。
で、早めに終わって風呂入って18時帰宅。
いやぁ良い一日だった。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
「休みじゃん」
てなわけで、ちょろっと最寄りのスキー場で初滑り。
けんちゃんママさんのブログを拝見して悶々としてたんですがね。
だったら「スケジュール調整して行けよ!」って話なんですけど・・・。
さて平谷高原スキー場ですけど、全斜面がほぼ緩斜面。
高速リフトは無いし距離も短い。
不整地も無ければパークも無い。
だからか平日は一日券に日帰り温泉がついて¥2,000
激安です。
全く行ったことも無かったスキー場だったんですけど、
昨年、ひょんなきっかけで行きましてね。
体力も気力も技術も低下した今の私には
「これくらいが丁度良いんじゃね?」
という事でリピート。温泉も近いし。

やぁ〜、昼過ぎまでは快晴で気持ちよかったんで、

お昼はユニフレームの焚き火テーブルで冷凍鍋焼きうどんとポテトサラダ。
その後、曇ってきてそのうち雪は降り出すわ。
寒かったぁ〜〜

でも雪の結晶が綺麗でした。
で、早めに終わって風呂入って18時帰宅。
いやぁ良い一日だった。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017年01月16日
ちょっと工作
土曜日の夜から日曜の朝にかけて、大雪に見舞われた愛知。
土曜日に外食に行って、お店出たら駐車場も車も道路も真っ白ですた。
幸い翌朝が日曜日だったこともあり、道路はスカスカ。
お陰で通常より速く移動できるという・・・・
朝イチは先導車がついてくれ、ユックリでしたがスムーズに移動できましたよ!

頼むからノーマルタイヤで走ってる奴を注意&取り締まってくれ!
帰ったら

汚いけど結構大きな雪だるま君。
聞くところによると、お兄ちゃんが頑張って作った綺麗な雪だるまは弟によって破壊されたそうで。
ガチで泣いてたらしい・・・・。
さて、お父さんは自作ポッドハンガーの塗装です。
※前の記事で少しだけ写真出しましたけど・・・
普通の打ち込み丸カンを買ってきただけの我が家のポッドハンガー。

「なんか安っぽい!」
鹿番長の焚き火台も安っぽいですけどね・・・・。
というわけで、Camp★maniaさんのハンガーみたいに黒くしてみました。
準備したのは
・耐熱塗料
↑正直要らない。
うちに有った黒いスプレーがコレだっただけ。
・アルコールクリーナー
・メタルプライマー
・新聞紙

完成♪
なかなか乾かないので時間を掛けて何度も何度も重ね塗り。
とにかく慌てず急がずじっくり。
↑実は乾いたと思ってひっくり返したら新聞が張り付くという失敗もしてます。
カチオン塗装とか手の込んだのではなく、ただのスプレー塗りです。
耐久性は劣るでしょうが、一見「売り物?」て。
まぁ、とりあえず見栄えが良くなりました。
というお話でした。
次回は鉈の鞘作り。
BE-PALでいのっちがやってたアレです。
乞うご期待。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
土曜日に外食に行って、お店出たら駐車場も車も道路も真っ白ですた。
幸い翌朝が日曜日だったこともあり、道路はスカスカ。
お陰で通常より速く移動できるという・・・・
朝イチは先導車がついてくれ、ユックリでしたがスムーズに移動できましたよ!

頼むからノーマルタイヤで走ってる奴を注意&取り締まってくれ!
帰ったら

汚いけど結構大きな雪だるま君。
聞くところによると、お兄ちゃんが頑張って作った綺麗な雪だるまは弟によって破壊されたそうで。
ガチで泣いてたらしい・・・・。
さて、お父さんは自作ポッドハンガーの塗装です。
※前の記事で少しだけ写真出しましたけど・・・
普通の打ち込み丸カンを買ってきただけの我が家のポッドハンガー。

「なんか安っぽい!」
鹿番長の焚き火台も安っぽいですけどね・・・・。
というわけで、Camp★maniaさんのハンガーみたいに黒くしてみました。
準備したのは
・耐熱塗料
↑正直要らない。
うちに有った黒いスプレーがコレだっただけ。
・アルコールクリーナー
・メタルプライマー
・新聞紙

完成♪
なかなか乾かないので時間を掛けて何度も何度も重ね塗り。
とにかく慌てず急がずじっくり。
↑実は乾いたと思ってひっくり返したら新聞が張り付くという失敗もしてます。
カチオン塗装とか手の込んだのではなく、ただのスプレー塗りです。
耐久性は劣るでしょうが、一見「売り物?」て。
まぁ、とりあえず見栄えが良くなりました。
というお話でした。
次回は鉈の鞘作り。
BE-PALでいのっちがやってたアレです。
乞うご期待。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
タグ :ポットハンガー
2017年01月10日
マットについて考える。
こんばんみぃ〜
スポオソのセールも昨日まででしたね。
結局我が家は*SPのウィングポールだけ。
ちょっと寂しいですかね。
実店舗でこんなの見つけて欲しかったのですが・・・・。
サイズがありませんでした。
鍋を掛けるアレを黒く塗って気分転換しても、
引くことのない物欲。

今月は楽天カードを作った時のポイントが沢山入るので必要なモンでも買おうかな〜的な。
とりあえず嫁から言われてるマットを買おうかなと色々考えております。
まぁアレコレ寝転んだ結果、エアマットよりインフレートマットのほうが嫁様の好みでしたので、インフレートマットの一択で行こうと思います。
私はエアマットのフワフワでも良いのですが、嫁が「酔う」 (ノ><)ノ と。
安いし別に風船マットでも良いのになぁ・・・・。
そしてサイズ。ファミリーユースが中心なので1300mmくらいのを2枚並べる感じでしょうね。
というわけで条件に合うモノで何処のが良いのか検討しながらまとめてみます。
メジャーどこでコールマン。
カタログでは2種類ですが、現在手に入るのは3種類あるみたいですね。
ナチュラム限定で廃盤商品の復活&オリジナルカラーが魅力のこれ。
厚みも4cmで少しだけピロー(2cmの差)も付いている。
コレ。2016年のカタログから落ちてます。
ナチュラムにはリバイバルとありますが在庫限りでしょうか?
そして現行モデル。少し薄っぺらい。
名前にも”ライト”って書いてありますね。
安いけど、・・・・ちょっと。薄いっすね。
そしてもうひとつ。2017年のカタログにも載ってますね。
収納ケースを簡易ポンプとして使えるそうです。 間違いなく追加で空気を入れる必要があると思うので嬉しいですね。
厚みは一番最初のと同じなんですね。
こちらはシングルの時には倍の厚みに出来るそうで。ソコは魅力なんですけどね。
次、スノピ。
間違いなく良い。スポオソで寝転がせて貰ったけど、良い。
高ぁ!無いわ。
2.0Wは在庫が無いようですね。どっちにしても無理。
そして有力候補のロゴス。
超厚マットの方ね。
厚みも5cmで寝た時の反発力も◎。
まぁ値段もだけど、スノーピークに次ぐ快適さ。
他にもクオルツってブランドでワイルドなお店のマットもあるのですが。
SCインフレーティングマット ダブル
次回生産が2017年春だそうで。
ってか楽天のポイント使えないのでごめんなさい。
そして最後に以前友達から借りたこちら。
コスパ最高。銀マットより快適。
あとはこんなのも良いのかなぁ?
どえらい厚みで逆にフワフワせんか心配っちゃぁ心配。
そんなわけでナチュラムオリジナルの
コールマンのキャンパーインフレーターマットWか
ロゴスの(超厚)セルフインフレートマット DUOのどちらかですね。
幅もコールマンが1300mm、ロゴスが1350mm。とほぼ同等で微妙な差。
厚みもコールマンが40mm、ロゴスが50mm。とこちらも微妙な差。
2枚買うと1万円近く違うんですよね・・・・。
幅で合計100mm、厚みの10mm。微妙ぉ〜〜〜〜
気になる点は大きさもありますが、寝たときの反発感といいますか。シッカリ感。
ドッペルギャンガーのは底付きしちゃう感じで・・・
厚みの問題以上に何かイマイチだったので、中の素材の問題かな?
そこんとこ、誰かアドバイスプリーズ!
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
スポオソのセールも昨日まででしたね。
結局我が家は*SPのウィングポールだけ。
ちょっと寂しいですかね。
実店舗でこんなの見つけて欲しかったのですが・・・・。
鍋を掛けるアレを黒く塗って気分転換しても、
引くことのない物欲。

今月は楽天カードを作った時のポイントが沢山入るので必要なモンでも買おうかな〜的な。
とりあえず嫁から言われてるマットを買おうかなと色々考えております。
まぁアレコレ寝転んだ結果、エアマットよりインフレートマットのほうが嫁様の好みでしたので、インフレートマットの一択で行こうと思います。
私はエアマットのフワフワでも良いのですが、嫁が「酔う」 (ノ><)ノ と。
安いし別に風船マットでも良いのになぁ・・・・。
そしてサイズ。ファミリーユースが中心なので1300mmくらいのを2枚並べる感じでしょうね。
というわけで条件に合うモノで何処のが良いのか検討しながらまとめてみます。
メジャーどこでコールマン。
カタログでは2種類ですが、現在手に入るのは3種類あるみたいですね。
ナチュラム限定で廃盤商品の復活&オリジナルカラーが魅力のこれ。
厚みも4cmで少しだけピロー(2cmの差)も付いている。
コレ。2016年のカタログから落ちてます。
ナチュラムにはリバイバルとありますが在庫限りでしょうか?
そして現行モデル。少し薄っぺらい。
名前にも”ライト”って書いてありますね。
そしてもうひとつ。2017年のカタログにも載ってますね。
収納ケースを簡易ポンプとして使えるそうです。 間違いなく追加で空気を入れる必要があると思うので嬉しいですね。
厚みは一番最初のと同じなんですね。
こちらはシングルの時には倍の厚みに出来るそうで。ソコは魅力なんですけどね。
次、スノピ。
間違いなく良い。スポオソで寝転がせて貰ったけど、良い。
2.0Wは在庫が無いようですね。どっちにしても無理。
そして有力候補のロゴス。
超厚マットの方ね。
厚みも5cmで寝た時の反発力も◎。
まぁ値段もだけど、スノーピークに次ぐ快適さ。
他にもクオルツってブランドでワイルドなお店のマットもあるのですが。
SCインフレーティングマット ダブル
次回生産が2017年春だそうで。
ってか楽天のポイント使えないのでごめんなさい。
そして最後に以前友達から借りたこちら。
コスパ最高。銀マットより快適。
あとはこんなのも良いのかなぁ?
どえらい厚みで逆にフワフワせんか心配っちゃぁ心配。
そんなわけでナチュラムオリジナルの
コールマンのキャンパーインフレーターマットWか
ロゴスの(超厚)セルフインフレートマット DUOのどちらかですね。
幅もコールマンが1300mm、ロゴスが1350mm。とほぼ同等で微妙な差。
厚みもコールマンが40mm、ロゴスが50mm。とこちらも微妙な差。
2枚買うと1万円近く違うんですよね・・・・。
幅で合計100mm、厚みの10mm。微妙ぉ〜〜〜〜
気になる点は大きさもありますが、寝たときの反発感といいますか。シッカリ感。
ドッペルギャンガーのは底付きしちゃう感じで・・・
厚みの問題以上に何かイマイチだったので、中の素材の問題かな?
そこんとこ、誰かアドバイスプリーズ!
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。