ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月30日

おバカちんの荷物について考える

土曜日は学芸会でした。
息子ちゃんに「学芸会頑張ったら庭で焚き火しながら焼き芋でもするか」
なんて言っちゃったのに、昨日も今日も夜までお仕事で。
当然ブーブー言われている私です。

焚き火の魅力に気付いたって喜ぶべき事ですよね。

今日はファミリーキャンプに関係無いような話題ですが・・・・

うちのおバカちん兄ちゃん。
キャンプの時は極力持たせないようにしたいのですが、
「写真を撮りたいんだ!」
と、父ちゃんがブログをやってるのを見透かしたような発言も飛び出したり。
友達の家に遊びに行ったりするときに持っていくもの。
そう。DSです。

DSを専用のソフトケースに入れていくのですが、友達の家に必ず何かを忘れてくる。
①充電ケーブル。
②ソフト(ケースごと)
③モバイルバッテリー
アホか?と思うんですがね。
酷い時はケースごと・・・・
いや、忘れてくるんですよ。

今度のクリスマスにもっと心配なもっとアポンな次男君もDSデビューの予定。
コレをお義兄さんに買ってもらうそうです。


お兄ちゃん以上におバカちんで、お兄ちゃん以上におっちょこちょいで
そのうえ、しょっちゅう友達んち行ってる次男君。

やっぱり心配なのが、忘れ物。

本体は買ってもらっちゃうので、親はバッグを真剣に探しております。

余計なモノを持って行かれてもイカンし、アレコレ全部入って肩にかけられて。
何かいいもんないかなぁ〜〜と、ネットを徘徊してまして。

こんなんどうかな?と。


これならリュックの奥底のDSを出すのに他のモノを落としたりする心配無い。
 ☆キャンプとか行ったりしたときは、草むらが多いので特にコレが心配。
友達の家に遊びにいくんならコレを肩に掛けてけば良い。
全部入るので、アレが無いコレが無い騒ぎが減る(といいな)。
どうかなぁ〜。

キャンプとか行くときDS持ってくチビッコちゃんたち多いでしょうが、
みんな何に入れて持って行ってるんでしょう?
そもそもDSって持たせてます?  


Posted by ふみとし at 22:40Comments(10)雑談子育て

2016年10月28日

これからの予定とアクセス解析の話

今日でしたね。

何がって?名古屋にワイルドワンがオープンしたのです!
もう待望の!ってやつです。

とはいえ、今日は三河地方をグルグルしてて
明日は小学校の学芸会と午後は仕事。
明後日も仕事。
31日は代休で、長男が映画を見に行きたいって言ってるし。
1日が良いかな?と思ってたけど、午前中に小学校で何かあるから行けとの嫁指令。行けて午後かなぁ・・・
セールも2日までらしいので早く行かなきゃ。

最近、忙しかったりでろくに記事を書けてなかったのですが、
ソコソコのアクセスを頂いているもんですから。
何でかな?ってアクセス解析を見てみたら、大変申し訳ない状況で。

話題にしたのがtop9の中でも
コストコ、ダッチオーブン、スポオソだけ
2/3が単語としては登場したけど・・・・って内容。
いやぁ、申し訳ない。

さて今日は、ひとつアイテム追加しましたので報告。
庭キャンで何処まで耐えられるかの検証に必要な温度計です。

IKEAの四角いアレが買えないので、近所のニトリで購入。

でもニトリブランドではありません。

インフルエンザや熱中症の危険度がわかるそうです。

近いうちに庭キャンで投入しようと思いますので、乞うご期待。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 22:47Comments(2)雑談

2016年10月25日

ブログの名前変更とかとか

これまでファミリーキャンプへの道としてブログをタラタラ書いてまいりました。アレコレありましたが無事デビューしちゃったので、これからはファミリーキャンプ道ということで。
キャンプ道をより充実したモノにすべく精進してまいる所存でございます。

と合わせまして10.000PV達成です。

これも駄文にお付き合い頂いている皆様の数字なんですよね。
感謝感謝です。

次男君が今日寝るときに「楽しかったね」って話してくれまして。
何が楽しかったかとか少しお話したら、
一番良かったのが「朝ご飯のピザ」だそうです。

親として少し複雑です。ww

そして長女は「おばけがこわいから行かない」って。
管理棟の事務所内においてあったおばけの人形が相当怖かったらしい。
チェックアウトの時にガチで泣いてたもんで・・・・。
「お菓子をあげれば悪いことしないよ?」「11月になったら居なくなっちゃうし」
って話してたら、じゃぁいく!って言ってくれました。

さぁて。年内は私の仕事で無理だし・・・・
冬になっちゃうので、SKIもあるのでキャリアでも買おうかなぁ。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 22:45Comments(2)雑談

2016年10月24日

竜洋海洋公園オートキャンプ場その2

一回行っちゃうと、続けていきたくなるのがキャンプとゴルフ。
次はいつ行こう。どこ行こうと子供達も大はしゃぎでございます。
私は次が決まってないゴルフのが気になってますが・・・ww

さて、キャンプのレポ続き。
靴飛ばし大会からでしたね。
前回の記事はコチラ↓


靴飛ばし大会のあと、子供達は前出のプレイロット付近で知らない子と仲良く鬼ごっこしたりしてたようです。

そういえば、サイトの前を通過すると挨拶してくれる子どもが多い。
やっぱ良いですよね〜そういうの。

一方で、靴飛ばし大会をしている近くのフリーサイトでBBQに興じていたグループさん。
隣のヴェレーロをガンガン燻してて・・・・・
持ち主さんもチラチラ見てはいたんですが。グループでやってると周りが見られなくなっちゃうんだろうな。的な。気をつけようと思った次第でございます。

漸く子どもも帰ってきたタイミングで

発見!
サイトの前を通りかかった子が「うわぁ〜!」て。
海は近いですが、蟹は驚き。轢かれなくて良かったねぇ〜。

あ、思い出した。
チェックイン後に蜂騒ぎがあったんです。
スタッフのおじさんが一生懸命探して退治してくれました。

〜夕食編〜
今回は前から決めていた「鍋」
米〜!て言い出す事もある我が子ですので、ごはんを炊く準備もして行ったのですが今回はコンテナの中でお休み。
卓上のカセットコンロで完結。

中身が見えませんね。白菜やネギや豚肉の普通ぅ〜の鍋です。
シメでラーメンして全員満腹。子どもも沢山食べてくれました。

グルキャンの時は料理祭りみたいな要素もありますが、
子ども中心のファミキャン初心者!?は簡単に済ませるのも良いですね!
その分遊ばせた方が良いかも。

食後のデザートというかオマケで、嫁さんが用意していたモロゾフのジャック・オ・ランタン型のケースに入ったお菓子詰め合わせ。
サイトのアチコチに隠してあったので探させます。
あっさり発見。

次男はテーブルにお菓子を出すなり空になった容器を片手に「トリックオアトリート言って回ってくる!」って・・・
今日はそういうイベントじゃないからダメよ〜。
そういう自由なとこ、誰の子だろ?

〜お風呂と就寝編〜
さて食後に3歳児は眠くなっちゃったようで、テントへ。
その間に男3人で隣の”しおさい竜洋”のお風呂へGOです。
徒歩5分と書いてありますが、通用口からなら1分ですね。道渡るだけ。

お風呂は洗い場が少なく、結構な混み具合。
「体を洗ってから湯船へ」なんて張り紙もあったり。
何とか子どもを洗って湯船へ。
露天というか屋根無しの浴室もあったりしてお風呂は楽しかったです。
出たところで、感じの良いおじさまに「キャンプですか?」と声を掛けて頂きました。
ソロキャンだそうで、少しお話をしたら垣根の向こう側のフリーサイトの方!
張り方など、翌朝も色々お話させて頂き良い出遇いを頂きました。
車もテントもタープも張り方も、全部カッコイイ!憧れちぃますね。

サイトに戻って冷えないように焚き火を少しして、子どもは就寝。
次男はあっけなく撃沈。
長男は起きて来ちゃったので焚き火を眺めながらボーっとしばし。

眠くなったのか自分でテントに潜り込みました。

多くのブロガーさんがお持ちのIKEAの温度計。欲しいですね。
我が家は無いので気象庁の磐田市のデータより。最低気温は16.8℃だそうです。
朝方ひんやりしましたが寒くなかったですね。ペラペラ寝袋で丁度良いくらい。
今回、ドッペルギャンガーのインフレータマットを友達から借りました。

最初は勢いよく吸い込みましたがすぐ止まっちゃう。
何回か潰したりしたらある程度膨らみ、あとは吹き込みました。
寝心地?
私は入りきらずいつものマットなので不明ですが、嫁は良いよ!って言ってました。
問題はサイズ。112cmしか幅が無いので、大きい寝袋がはみ出す。
今後のギア選びの課題ですね。

〜朝ご飯編〜
6時過ぎに起き出した次男。
勝手にピザ屋さんを見に行ってたみたい。
コストコのディナーロールも持っていきましたが、子どもがピザ!って言ってるので
移動販売のピザを買っちゃいました。


めちゃウマでした。マジで一度ご賞味あれ!

私は少し足りなかったのでディナーロールにハム&チーズ挟んで食べましたよん。

そんなこんなでボチボチ撤収。

フライの内側が派手に結露してましたので、少し隙間を作って放置。
先にスクエアスクリーンを撤収しました。
普段はテントを先に撤収してからタープで一息付くんですが、今回は勝手が違うので、時間に余裕を持って出来ることから順番に。とりあえずペグ抜きを子どもにさせて、あとは独り撤収です。
母ちゃんと子どもは隣の公園のアスレチックと滑り台へ。

戻ってきた子どもサイトのゴミ拾いをして10時半頃チェックアウト。

帰りは23号線→1号線で”おかざき世界こども美術博物館”へ。
子どもの作品を鑑賞後ファミレスで昼食をとって帰宅しました。

子どもも嫁も楽しかったみたいで、まずは僕的には嬉しい限り。
今シーズンのファミリーは終了。来春に向けてギアの補完を進めたいと思います。

↓こちらも面白い情報がモリモリ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


Posted by ふみとし at 22:08Comments(4)キャンプ場

2016年10月24日

竜洋海洋公園オートキャンプ場

こんにちは。
もう連日の疲労が溜まっちゃってますが、レッドブル飲んでなんとか乗り切りました。
お陰で変な勢いです。

帰ってきてからは、子どもと一緒に布団に入った瞬間から泥のように10時間眠ってしまった僕です。

念願だった初の単独ファミリーキャンプです。
焚き火を眺めながらTEAM男坊主ミーティング。良い経験でした。

さて、時系列で報告書を書き綴って行こうとおもいます。

〜出発編〜
の記事でも書きましたとおり、積み込み未完了でして。
そのうえ、出発日朝も積み残しの伐採木を大工さんの仕事前にダンプで回収する!との事でして。何でも今の現場と処理場が近いそうで「ついでに寄るね!」って言われたので「朝からですよね・・・・付き合いまぁ〜す!」と条件反射で出ました。はい。

というわけで早朝よりひとっ働き。

だいたい片付きましたね・・・・。
10時に完了、積み込みしてシャワー浴びて11時に漸く出発出来ました。

そういえば積み込んだ写真を皆さん貼ってるな、と思い出したときは嫁待ちの時。
リアハッチ開けるの怖い・・・・のでこの写真。

キレイに埋まってますね。

当初予定していたおかざきっ子展(小学校の美術作品展)は日曜に繰り越し。
昼ご飯を途中で食べていくため23号線で一路東へ!

豊橋付近で丁度お昼なので、息子のリクエストで豊橋カレーうどんで有名な
「勢川」牟呂店へ。

え〜私は焼肉うどん、嫁が焼肉おろしうどん、子どもはお子様セット。
ココのお子様セットはポテトと唐揚げと満載なので長男もお子様セットで満足♪
カレーうどん?私は豊橋カレーうどんの”とろろ”が許せないので食べてません。
嫁も「勢川の良いのは多彩な不思議メニュー」とか言って・・・・・。

その後23号線へ戻り再び東へ!
潮見バイパスに入るところで恒例の渋滞です。
反対車線に丸焦げになったトラックがあって息子たちが興奮しておりました。
この影響もあったのでしょうか?でもいつも渋滞してるし・・・・

途中、遠鉄ストア立野店で買い出し。
ココで事件。俺の財布無い! →自宅に置き忘れておりました。
気づいたのはマツキヨのレジ。あわてて携帯Edyでお支払い。ww
ダイショー「野菜をいっぱい食べる鍋 あっさり醤油味」発見!
持ち帰り用に2個購入。→子どもがよく食べたので2個使っちゃいました。

すぐに到着し、14時頃にチェックイン。

〜チェックイン&設営編〜
漸くキャンプの本題スタートです。
ここまででお気づきの方も多いと思いますが、写真撮ってる余裕?ありません。

管理棟で予約の確認をして、お金を払って、説明を聞く。
今回はB-17

場所は角で良い感じです。
ちょっとトイレが遠かったですが、次男6歳は夜でも一人で大丈夫でした。
迷いましたけど、奴は何処でも迷うので・・・・。

説明もわかりやすく、相当至れり尽くせり。
とても良いキャンプ場ですね。
基本的に持ち帰りゴミはガスボンベくらいでしょうか?
他は分別をすればちゃんと捨てられますね。

車を止めて。 はい、一気に設営完了。

ぐるっと場内をお散歩します。
子供はココに吸い込まれました。


引き続きパトロール。嫁が一言「格差社会だわー」って。
高級なテントがチラホラ。
ピルツ19様がそびえ立っておりました。デカイ!

さて自分のサイトに戻ってお湯を沸かしてコーヒータイム。
と思ったら…
コーヒー豆忘れた。

さて、そんなこんなで16時。
ウェルカムイベント“くつ飛ばし大会!”

MSRのパビリオン カッケーわ!
3歳児は10cmくらいでビリでしたが、お兄ちゃん達はソコソコ飛ばしてました。
ご褒美はお菓子。上位の子はオモチャか何かあったようです。

さて、サイトに戻って夕食の準備です。

〜夕食編以降は次回UPさせていただきます。〜
 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


Posted by ふみとし at 13:14Comments(0)キャンプ場

2016年10月21日

チェーンソーデビュー

明日からキャンプというのに今日の午後は伐採の続き。
え?全然働いてないだろうって?
夕方からまたお仕事でした・・・・

いやいや、これも大事なお仕事。境内地の管理です。
でも実は隣の寺なんですけどね。

隣っても住職は代務でうちと兼任。お婆ちゃんが一人暮らししてます。
複雑でわけわかんないですね。
要はウチがやるしか無いって事でしょう。

ココが鬱蒼と木々が生い茂ってたわけです。
何だか全伐採!

石なんかも並んでて、昔はちょっとした庭だったみたい。

伐採もですが、何が大変って切った木の搬出・・・・・
体がボロボロで筋肉痛でございます。
でも今日は良い経験が出来たので報告。

タイトルの通りですが、チェーンソーデビューしてしまいました。

一応森林組合仕込みです。
さすがに伐採までは出来ませんが、倒した後の丸太を切り分ける事が出来るようになりました。

以前、どこだかのキャンプ場で薪を買おうとしたら
「兄ちゃんチェーンソー使えるか?使えたら切ってくれやぃ!」
的な事があって、使えたらエエのになぁ・・・と思ってたのですが。

実は檀家のオッチャンが昨年末の大掃除の時に良いメーカーのが激安だで買ってきた!
って持ってきてくれてたのですが、エンジンだしで中々出番が無かったんですよね〜〜。

これまでビビってしまい込んであったのですが、良い機会なので引っ張りだしてみました。

愛機はコチラ。

ハスクバーナのチェーンソーが全部セットで¥35,000強!焚き火好きにはお勧めです。
工務店の前社長も使いやすいし調子良いって絶賛でしたよ!
森林組合でもこのメーカー使ってるそうです。

父ちゃんが頑張ってる間、小学校から帰ってきた次男は「手伝う!」って軍手して出てきて・・・・

スッキリしたカリンの木の上から応援してくれました。

相変わらず体は痒かった・・・・・

ああああ
明日の積み込みしなきゃぁ〜〜


にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


Posted by ふみとし at 22:52Comments(2)アイテムの話

2016年10月20日

荷物入らん!→アイテム追加

フレッツ光が漸く我が家付近まで来まして、
さぁ切り替えるぞ!と申し込んで、昨日工事屋さんが来たものの。

隣の寺の雑木が生い茂りすぎで工事できず・・・・・。
更に自宅内の配線にも問題が発生するわで一旦延期。

昨日のうちに馴染みの工務店にお願いして、屋内の電話線スッキリ化計画と雑木の伐採をお願いしたら早速今朝から伐採が始まっちゃって。現地説明の為に少し木々の中へ踏み込んだせいかどうかはわからなけど、上半身に派手な発疹が出て痒くて痒くて。

それから小学校のボランティアで”おかざきっ子展”の展示に行き。
顔なじみのお母さんに「ヤバくね?」とか言われながらも、汗かけば治ると思うよ?とか言いながら頑張って。
本当に少しひいたんだけど、結局痒みがひかないまま帰宅。
体洗って痒み止め塗ったら漸く落ち着いて。

それから常滑のイオンとコストコに行ってきた僕です。

怒濤の一日でした。

さて、なんでイオン&コストコ行ったかというと。
我が家の愛車エクシーガさん。荷物が入り切らない公算が高く・・・・。
屋根に積むアレも無いし。

とりあえず荷物の見直しをした結果。

1.テーブルがデカすぎる。
2.イスがやたら容積が大きい。

→椅子とセットになった机にしたら良いんじゃね?

という事になりました。
まぁテーブルも15年以上前にサーキットの走行会の賞品で貰ったテーブルを未だに愛用してまして。汚いし、いい加減新しいの買おうよ〜って話は有ったんですけどね。あとは我が家でBBQをした時に、ゲストが椅子を持ってこないと足りなかったりで、小さくても椅子が欲しいっても思ってましたので。

候補としては2つ。


こちら。

結局ロゴスにしました。
理由:コールマンのモザイク柄がクドい。
 嘘です。
サイズと、椅子が1人掛けが4個と2人掛けが1個で5人の場合の使い勝手が良さそう。
3個以上同じ物が無いと喧嘩になるんですよね・・・。
あとは、高さが変更出来ること。子どもが居るので低い方が良い場合も。
実際に今使ってるテーブルも低く使う場合と高く使う場合があるので、
この機能は役立つであろうと思いまして。

イオン常滑はロゴスのお店とスポーツオーソリティも入っているのですが、
ロゴスの店でなくてスポオソで買いました。
だって2万円のお買い上げで20%OFFなんだもん!
ただ残念な事にコレ¥19,000。あと千円を何買おうかねぇ〜と。

嫁がFamのおまけの皿の穴が寂しい。っていうのでシェラカップ@¥1k

喧嘩しそうじゃね?って事でうっかり3個も買っちゃいました。全く無駄・・・・。

あ、そうそう。コールマンのトンネル2ルームハウス(バーガンディ)がラス1だそうです。
「5人にはインナーテントが少し狭いよ〜」っていったら、「お父さんはコットでリビングでどうですか?」だそうです。
コットまで買わせようとは、やるな店員さん。

そんなスポーツオーソリティ常滑店さん。
テント&タープ大展示会をしているそうで。
今回は見る時間が無かったのですが、7ブランド60張!だそうです。
暫くやってるようなので機会があれば見に行きたいですね〜。買えないけど。


その足で隣のコストコへ。

キャンプ用品関係で購入したのはこちら。

今日までのお買い得商品だった折りたたみコンテナ。¥1,000くらいでした。
2個購入して、食器類と焚き火関係を入れようかと。
弾薬箱とかも売ってて、工具やペグに良いかな?と思ったけど2個要らんので今回はやめときました。

さぁ荷物は揃った!積めるか。詰めることが出来るか。
頑張ってみま〜す。

↓面白い情報が盛りだくさんです↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


Posted by ふみとし at 22:10Comments(0)アイテムの話

2016年10月18日

デビュー中止からの復活&行き先変更

ピコ太郎が頭から抜けん・・・・

ぺんぱいなっぽーあっぽぺん
YouTube見せてないのに長男が知っとった。
小学生って早いね。

そんな中、先日アップした記事↓

からのファミキャンデビューキャンセル→再予約&行き先変更でございます。

ちょっとした事情があり慌ててキャンセル。←先週
その後色々大丈夫だった事が判明し、やっぱり行ける。←週末
キャンセル待ちでキャンセルが出たので予約完了←今ここ

で、行き先変更になったわけですが。
竜洋海洋公園オートキャンプ場でございます。
いわゆる高規格キャンプ場でございます。
・ここ数日の冷え込みにビビった。→暖かいとこに。
  今日の暑さに「別に平気だった?」って感じですが。
・嫁が「風呂」って言ってる。→しおさい竜洋が隣にある。
・子どもが飽きないか心配。→遊具もイベントもある。

まぁ、僕的にはもう少しワイルド感が欲しい所ですが、雨予報もあったりするので。比較的温暖でアクセスも良いこちらに。
当然満員御礼だったのですが、一応キャンセル待ち入れてみる?って事でキャンセル待ちしてたら、キャンセル料の発生する直前でキャンセル出た!
というわけで、グリーンウッド関ヶ原さんにはご迷惑をお掛けしましたが、行き先変更です。
正確には中止からの復活ですけど。

あ、てるてる坊主さんにお願いしてないけど降水確率が下がってきたぞ!

そしてもうひとつ。

鉈の柄のベトベトも落ちたし。

落としてくれたのはコレ

タミヤのRCクリーナー!
ソコソコ速いラジコンで遊んでた頃の在庫なので、タミヤですが・・・
普通のアルコールクリーナーです。しっかり吹いて放置し、ウエスで拭いたらキレイになりました。

良かった良かった。元気に薪割りだ。

ん?やっぱ前より増えてる!
今日は11束あったもん。大工さんありがとうございま〜す!

でわ。また。  


Posted by ふみとし at 23:54Comments(6)キャンプ場

2016年10月16日

激安サイトとテント小改良

気持ちよい陽気に誘われ、今日は
狭小でも激安サイトにやって来ました
ガイラインを張る余裕もありません。
床のペグダウンもままなりません。
しかもテントを張った場合は焚き火不可。
でもAC100V完備。トイレはウォシュレット付き。
炊事場は備え付けのオーブンに食器洗浄機まで付いてます。



ええ、庭です。

子どもが”来週の練習する”と言いだして
とりあえず張ってみました。


そのまま泊まってみました。


あったかい寝袋を出して来たら「暑い!」ってんでウスウスのに変更→結局夜中に次男が「寒い」って言うので私の少し暖かいのをダブル仕様にして私と一緒に。
それでも少し寒いですね。
長男は薄いので「寒くない」って・・・嘘だろ?
確かに奴は寒くても布団蹴りまくりだし、動き回る。
寒さに対する耐性が強いのか?
さすが長野で1月生まれ。<関係ナシ?

少しポカポカはこちら。


うすうすはこちら。


そして、一緒に寝たのがコチラ。


最近は朝がたに一気に冷えるので、温度調節が難しいですね。来週はとりあえず毛布を2枚持っていこう。

我が家は芝生サイトですが、地面からの冷えは地面から順番に 薄いインナーマット、銀マット、寝袋で十分だと思いました。防寒だけで言えば銀マットの威力って結構凄いんですよね。これまでも私独りであれば11月くらいまでコレで過ごしてたんで大丈夫で当然ですが・・・

あとは背中がしんどいので、7mm厚くらいのパタパタ畳めるマットがあるのでそれを敷いてヨシだな。
う〜ん、この10年でだいぶ体が硬くなったんでしょうか?

なんか地べたに寝るのがしんどいです。

やっぱりインフレータマット買おうかなぁ、どうしようかなぁ。
友達の借りてみてから決めようかな。

次にテントの小改良をしました。
我が家の別荘タフワイドドームⅣ/300

入り口のファスナーが2つ並んでて、片方が開閉もう片方がメッシュになってるのですが、同じ紐が付けてあるんです。
メッシュにする方がどうも引っ張り易いようで、出入りしようとする子どもが何度もメッシュに激突するのです。

で、小改良。
メッシュと出入り口のドアのファスナーに付いている紐を換えてみました。

出入りするときがオレンジ(純正)、メッシュが白にしました。

それでも間違えるアホ息子。
写真みたらコロコロ読みっぱなしだ・・・・(;´Д`)
そして新発見。コロコロコミックが枕に丁度良い高さ。


さぁて来週だな。なんかワクワクしてきた!
↑アホ親父

↓こちらは役立つ情報が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


Posted by ふみとし at 20:50Comments(4)アイテムの話キャンプ場

2016年10月13日

キャンプの夕食を考える。

今日は昼の少し空いた時間に嫁さんからお買い物のお誘い。

ハロウィンがどうのって言ってたのでついて行ったら、ペットボトル24本×5箱購入。
ええ、お寺の催しの買い出しだったです。
そりゃー人じゃ大変だ。

そんなこんなで久しぶりのスーパー。なんかハロウィン一色ですね。

さて今度のキャンプ。急激に秋も深まってきましたし、ゴハンのメニューを色々考えながら食品売り場を眺めてました。

寒いし、けんちゃんママさんのブログで鍋をやってらっしゃったので、鍋なんて良いなーと思いながら鍋スープのコーナーをウロウロしていたのですが、お気に入りの「ダイショー野菜をいっぱい食べる」シリーズが無い。

↑10袋も要らん・・・・

夫婦揃って好きで、子供もお野菜をムジムジ食べてくれるのでお気に入りなんですが、このシリーズはなかなか売ってないらしく。
あと1週間チョイあるので探しまくろー!

さあ、先日作ったポッドハンガー活躍できるか?



こんな豪華な鍋セットも通販で買えるんですね~。うちは手が出ないので誰か買ってみてレポ下さ~い!
か、お歳暮に送って下さい〜〜ww



なんか私もですが、嫁さんが相当張りきってます。
結局ハロウィンの云々は何だったんだろう?

↓役立つ情報が盛りだくさん。↓
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


Posted by ふみとし at 21:36Comments(2)料理の話