2017年02月28日
インフルエンザ罹患です。
昨夜、19時からの法務後、車でブルブル震えが止まらなくなり。
深夜に発熱。
今朝次男が発熱。
今朝私は解熱。
2人揃って病院に行ったら、僕はインフルエンザA。
次男もおそらくインフルエンザ。
と言うわけでタミフルの服用と隔離生活スタートでございます。
ネットの住民と化します。
怖いのがワンクリック。気をつけます。
深夜に発熱。
今朝次男が発熱。
今朝私は解熱。
2人揃って病院に行ったら、僕はインフルエンザA。
次男もおそらくインフルエンザ。
と言うわけでタミフルの服用と隔離生活スタートでございます。
ネットの住民と化します。
怖いのがワンクリック。気をつけます。
タグ :インフルエンザ
2017年02月25日
コールマンケロシンランタン 639C が届きました。&初点灯
小学校の学期末まとめテストが始まりました。
100点合格といわれるとプレッシャーでフリーズしてしまう長男君。
普通にやれば95点くらいイケると思うんですけど、途中でフリーズしちゃって50点とか取ってくる。
もう笑うしかないんですけどね。
兄弟揃って一発100点だったら任天堂スイッチを買ってあげるんだそうです。
キャンプグッズ一つあきらめなきゃだな・・・・。
僕の子どもだから、そんなん無いだろうけど。
さて。
先日不良品で交換をお願いしていたコールマンのランタン。
639C(12022-L)ですが、
本日交換品が届いておりました。

同じ箱ですね。
今度は問題なく組み上がりました。
まずは別途購入済のケースが問題無いか確認。

ケースのベース部分もグサリと刺さりました。
一安心。
早速一旦バラしまして。

特に錆び等もなく綺麗ですね。

マントルは#11 一応カタログには記載がありますが、量販店では見たこと無い。
2枚入ってるので取りあえずは問題ないだろうけど、なるべく早く入手しておきたいですね。

さて、バーナーの溝に引っかけて縛る・・・・・のですが、
写真だとわかりにくいですけど、少し結びにくい。<上手く説明できんので・・・。
マントルはプレヒートと同時に焼けるそうなので、今回はそのまま次の作業へ。
燃料用アルコール注入用

↑に↓を入れます。

え〜。ここからはしばらく写真ありません。
コールマンのフューエルファネルを給油口にねじ込み。
試運転なので少しだけ灯油入れて、しっかり栓をします。
プレヒートカップにアルコールを満タンに入れて。
着火!と思ったら、ダイソーの長いライター。上手く届かないので・・・・。
ベンチレータ外して着火。
同時にマントルも焼けますので結構な煙・・・・。臭い。
そして憧れのポンピングを
ポンプノブを左に一周回して指で小穴を塞いでシコシコ。30回。
右に回して閉じます。
※動画とかで凄い回数ポンピングしてみえるかたが居ましたが、
取説にも30strokeって書いてありますね。
GOOD AIR PRESSURE IS IMPORTANT だそうです。
アルコールが燃え尽きる直前で炎上をビビりつつ燃料バルブ開!
拍子抜けするほどあっけなく↓の状態。

動画も撮ってみたです。
シュゴーって感じの音がまた良いっすね。
暖かい色も良い感じ。
ただ、マジで暖かいので夏場大丈夫かよ!って不安も抱きつつ。
あと難点は灯油臭い。
まぁわかってたことなので何てことなんですけどね。
さぁ春よ来い!
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
100点合格といわれるとプレッシャーでフリーズしてしまう長男君。
普通にやれば95点くらいイケると思うんですけど、途中でフリーズしちゃって50点とか取ってくる。
もう笑うしかないんですけどね。
兄弟揃って一発100点だったら任天堂スイッチを買ってあげるんだそうです。
キャンプグッズ一つあきらめなきゃだな・・・・。
僕の子どもだから、そんなん無いだろうけど。
さて。
先日不良品で交換をお願いしていたコールマンのランタン。
639C(12022-L)ですが、
本日交換品が届いておりました。

同じ箱ですね。
今度は問題なく組み上がりました。
まずは別途購入済のケースが問題無いか確認。

ケースのベース部分もグサリと刺さりました。
一安心。
早速一旦バラしまして。

特に錆び等もなく綺麗ですね。

マントルは#11 一応カタログには記載がありますが、量販店では見たこと無い。
2枚入ってるので取りあえずは問題ないだろうけど、なるべく早く入手しておきたいですね。

さて、バーナーの溝に引っかけて縛る・・・・・のですが、
写真だとわかりにくいですけど、少し結びにくい。<上手く説明できんので・・・。
マントルはプレヒートと同時に焼けるそうなので、今回はそのまま次の作業へ。
燃料用アルコール注入用

↑に↓を入れます。

え〜。ここからはしばらく写真ありません。
コールマンのフューエルファネルを給油口にねじ込み。
プレヒートカップにアルコールを満タンに入れて。
着火!と思ったら、ダイソーの長いライター。上手く届かないので・・・・。
ベンチレータ外して着火。
同時にマントルも焼けますので結構な煙・・・・。臭い。
そして憧れのポンピングを
ポンプノブを左に一周回して指で小穴を塞いでシコシコ。30回。
右に回して閉じます。
※動画とかで凄い回数ポンピングしてみえるかたが居ましたが、
取説にも30strokeって書いてありますね。
GOOD AIR PRESSURE IS IMPORTANT だそうです。
アルコールが燃え尽きる直前で炎上をビビりつつ燃料バルブ開!
拍子抜けするほどあっけなく↓の状態。

動画も撮ってみたです。
シュゴーって感じの音がまた良いっすね。
暖かい色も良い感じ。
ただ、マジで暖かいので夏場大丈夫かよ!って不安も抱きつつ。
あと難点は灯油臭い。
まぁわかってたことなので何てことなんですけどね。
さぁ春よ来い!
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017年02月22日
食器干し網
なんだか春一番といいながら寒い日が続きますね。
嫁とランチに行って、子どもの賞状を入れる額を買いにホームセンターに寄ったら。。。
干物干し網と出遇ってしまいました。
干すのは干物でも農産物でもなく、食器ですけどね。
あ、入れる賞状は「小中学生作文コンクール」入選です。
さて干し網。
ブランドのロゴが入った方が良いのかもしれんですけど、
いずれも少し小さいし・・っていうので悩んでたのですが。
今回Getしたものは、少しデカイのです。
コールマンとか、ねじって小さくなるんですよね。
でも直径が30cmくらい。少し小さい。
こちらはロゴス。
自立しちゃうのが魅力ですが、その分なのか高い。
対するこちらは40cm角で
約¥600

しかも3段!
*Snowpeakのパイルドライバーにもジャストフィット。
そそ、余談ですが。
先日スポオソに行って、気になっていた焚き火ツール。
便利そうなんですけど、なんでか1万円もする。
鉄にメッキのパイルドライバーに対し、中実SUS棒・・・・・
そりゃ高いわ。
「う〜んって言ってパイルドライバーをもう一本買われる方も多いですよ。」という店員さんのお話にも納得です。
お話を干し網に戻しまして。
何か臭いので洗って天日干し@3時間。まだ臭いのでもう少し干しておきます。
嫁とランチに行って、子どもの賞状を入れる額を買いにホームセンターに寄ったら。。。
干物干し網と出遇ってしまいました。
干すのは干物でも農産物でもなく、食器ですけどね。
あ、入れる賞状は「小中学生作文コンクール」入選です。
さて干し網。
ブランドのロゴが入った方が良いのかもしれんですけど、
いずれも少し小さいし・・っていうので悩んでたのですが。
今回Getしたものは、少しデカイのです。
コールマンとか、ねじって小さくなるんですよね。
こちらはロゴス。
自立しちゃうのが魅力ですが、その分なのか高い。
対するこちらは40cm角で
約¥600

しかも3段!
*Snowpeakのパイルドライバーにもジャストフィット。
そそ、余談ですが。
先日スポオソに行って、気になっていた焚き火ツール。
便利そうなんですけど、なんでか1万円もする。
そりゃ高いわ。
「う〜んって言ってパイルドライバーをもう一本買われる方も多いですよ。」という店員さんのお話にも納得です。
お話を干し網に戻しまして。
何か臭いので洗って天日干し@3時間。まだ臭いのでもう少し干しておきます。
2017年02月21日
LPガスランタンを
昨日は雨でしたね。
冬の雨は嫌いです。
ど〜せ降るなら雪が良い。
そして今日はドエライ強い風。
さて、昨日ですが少しだけ暇が出来たので、先日
で発見したランタン。どうもバルブの件は思い違いだったようで、現行仕様のT型でした。
バラして掃除して、

マントルを買ってきて、

ええ。取説も無いのでマントルはヤマカンで21A型を。
たぶん正解ですよね?
ボーイスカウトの倉庫で眠ってた小さいの
と併せて動作確認。

とりあえず点灯しました・・・
が、何か暗いような気がするんですよね〜
マントル違ったかなぁ?
あと、圧電着火装置がアホになってたので、ライターで点火です。
ポ!って火が着くのでちょっと怖いです・・・・。
ま、とりあえず点灯はしました。
補欠として活躍していただこうと思います。
あと、フロンティア PZランタン。
こちらも眠らせておくのも勿体ないですし、借りて行こうかね。
冬の雨は嫌いです。
ど〜せ降るなら雪が良い。
そして今日はドエライ強い風。
さて、昨日ですが少しだけ暇が出来たので、先日
2017/01/27
で発見したランタン。どうもバルブの件は思い違いだったようで、現行仕様のT型でした。
バラして掃除して、

マントルを買ってきて、

ええ。取説も無いのでマントルはヤマカンで21A型を。
たぶん正解ですよね?
ボーイスカウトの倉庫で眠ってた小さいの

とりあえず点灯しました・・・
が、何か暗いような気がするんですよね〜
マントル違ったかなぁ?
あと、圧電着火装置がアホになってたので、ライターで点火です。
ポ!って火が着くのでちょっと怖いです・・・・。
ま、とりあえず点灯はしました。
補欠として活躍していただこうと思います。
あと、フロンティア PZランタン。
こちらも眠らせておくのも勿体ないですし、借りて行こうかね。
タグ :ガスランタン
2017年02月17日
土木工事とランタンの備品
中庭のブロック移植で腰と腕と足と・・・全身ボロボロです。
いやね、父親がアウトランダーに乗ってるのですが。
何を考えたのか変なところに充電用のコンセントを付けたものでね、
芝生を踏みまくって、枯れて、土が流れちゃって・・・・。
悲惨なので、自宅中庭キャンプ場のサイト拡大を兼ねて

こんなことしてました。
1mくらいサイト芝生エリアが広くなりました。
移植先の芝生は弱ってるし雑草が入っちゃってたので破棄。
新しい芝生を買おうとホームセンターに行ったのですが、
ちょっと残念な感じだったので保留。
どっか良い芝が手に入らないかしら・・・・。
さて、本題。
ランタンがお店に返品になったのに
ランタン用の備品が着実に増えてきております。
まずはコレ。
デッカいケースです。
こちらもまた国内では入手不可。
そういえば、USコールマンのサイトでも載ってないのですよ・・・。
さて、届いたのがこのデカイ箱。

残念な程に黒いです。そして何でコレが¥4,500??
↓カバーをベースに引っかける所。摩耗とか変形が少し心配ですね。

↓ココにタンクがカポッと嵌まるらしいです。

格好いい木箱を自作しようかと思いましたが、根性も無いのでポチリました。
と思ったら今日行った少し遠くのホームセンター。看板が変わって工作室が出来てた。
レンタル工具借りて頑張ってみれば良かったかしら。。。。。
国内正規品のコチラは639Cが大きくて入らないようなので。
ノーススターが丁度入る大きさなんでしょうか。
そして灯油缶。
ホームセンターをウロウロしてみましたが、1〜2Lの適当な容器って無いんですよね〜。
冬キャンデビューしたらストーブ用に10Lとかのポリ缶が丁度いいかもしれんですけど、
ランタンだけだもんね。邪魔っすよ。

行きつけのタイヤ屋さんに貰った謎の1L缶(スチール)です。
パワステフルードでしょうか。青い油が入ってましたので灯油で洗ってヨシ。
表面に少し錆が逝ってますがソレもまた良い味です。
そのままだと無地の缶なので、注意書きを書いてみました。
コールマンぽい色を意識してみました。
息子が「小学生には読めないから日本語で書いて!」
というので、日本語も追記。
そして近所のスギ薬局で燃料用アルコールを購入。

さぁ!ワクワクしてきましたよ〜!
早く帰ってこないかな♪
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
いやね、父親がアウトランダーに乗ってるのですが。
何を考えたのか変なところに充電用のコンセントを付けたものでね、
芝生を踏みまくって、枯れて、土が流れちゃって・・・・。
悲惨なので、自宅中庭キャンプ場のサイト拡大を兼ねて

こんなことしてました。
1mくらい
移植先の芝生は弱ってるし雑草が入っちゃってたので破棄。
新しい芝生を買おうとホームセンターに行ったのですが、
ちょっと残念な感じだったので保留。
どっか良い芝が手に入らないかしら・・・・。
さて、本題。
ランタンがお店に返品になったのに
ランタン用の備品が着実に増えてきております。
まずはコレ。
デッカいケースです。
こちらもまた国内では入手不可。
そういえば、USコールマンのサイトでも載ってないのですよ・・・。
さて、届いたのがこのデカイ箱。

残念な程に黒いです。そして何でコレが¥4,500??
↓カバーをベースに引っかける所。摩耗とか変形が少し心配ですね。

↓ココにタンクがカポッと嵌まるらしいです。

格好いい木箱を自作しようかと思いましたが、根性も無いのでポチリました。
と思ったら今日行った少し遠くのホームセンター。看板が変わって工作室が出来てた。
レンタル工具借りて頑張ってみれば良かったかしら。。。。。
国内正規品のコチラは639Cが大きくて入らないようなので。
そして灯油缶。
ホームセンターをウロウロしてみましたが、1〜2Lの適当な容器って無いんですよね〜。
冬キャンデビューしたらストーブ用に10Lとかのポリ缶が丁度いいかもしれんですけど、
ランタンだけだもんね。邪魔っすよ。

行きつけのタイヤ屋さんに貰った謎の1L缶(スチール)です。
パワステフルードでしょうか。青い油が入ってましたので灯油で洗ってヨシ。
表面に少し錆が逝ってますがソレもまた良い味です。
そのままだと無地の缶なので、注意書きを書いてみました。
コールマンぽい色を意識してみました。
息子が「小学生には読めないから日本語で書いて!」
というので、日本語も追記。
そして近所のスギ薬局で燃料用アルコールを購入。

さぁ!ワクワクしてきましたよ〜!
早く帰ってこないかな♪
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017年02月15日
青川峡争奪戦
青川峡争奪戦に敗北した僕です。
こんばんわ。
24時までサーバーメンテだったそうで。
24時きっかりにアクセスしたけど

どんだけ人気やねん!
入力にエラー無いし。
空き状況。すでに全日”0”
で、一緒にトライした他の家族も全滅。
キャンセル待ちとかも無理だよね・・・・・(;´Д`)
こんばんわ。
24時までサーバーメンテだったそうで。
24時きっかりにアクセスしたけど

どんだけ人気やねん!
入力にエラー無いし。
空き状況。すでに全日”0”
で、一緒にトライした他の家族も全滅。
キャンセル待ちとかも無理だよね・・・・・(;´Д`)
2017年02月13日
ランタン(コールマン639C)買っちゃった・・・けど
こんにちは。
お仕事から戻ったら南米の奥地から宅急便が届いていました。
ダンボールが不敵な笑みを浮かべています。

しっかし、なんでAmazonから買うと無駄に箱がでかいんだろう。
Amazonで一番多く運んでいるのは間違いなく空気。
さてさっそく開封です。

お心遣いが嬉しい一筆ですね。

じゃ〜〜〜ん
取説、英語ですね。

裏も当然。英語ですね。

時間があるときにでも頑張って読んでみます。
そしてシツコイまでの一酸化炭素中毒の警告。

そういえば一酸化炭素中毒の事故があったようですね。
ワクワクしながら・・・さて、組み立てましょう。
グローブを出して、割れてないね。ヨシ!
ん?てっぺんにネジが無い。。。。
あ。ハンドルでベンチレータを引っかけるんだったな。

ん?傾いてるか?

ん?
ん??
ダメじゃん!
グローブを入れてベンチレータを乗っけると、フレーム?バーナーAssyにハンドルが刺さりません。
え〜〜〜〜〜〜〜〜!残念。
憧れのポンピングは先送りです。
どうやら交換になりそうです。
その後、買ったお店とやりとりしまして。
「返品か交換か」ということで「交換」をお願いしました。
これから再度米国からの輸送になるそうですので、またあと数日お預けですね。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
お仕事から戻ったら南米の奥地から宅急便が届いていました。
ダンボールが不敵な笑みを浮かべています。

しっかし、なんでAmazonから買うと無駄に箱がでかいんだろう。
Amazonで一番多く運んでいるのは間違いなく空気。
さてさっそく開封です。

お心遣いが嬉しい一筆ですね。

じゃ〜〜〜ん
取説、英語ですね。

裏も当然。英語ですね。

時間があるときにでも頑張って読んでみます。
そしてシツコイまでの一酸化炭素中毒の警告。

そういえば一酸化炭素中毒の事故があったようですね。
ワクワクしながら・・・さて、組み立てましょう。
グローブを出して、割れてないね。ヨシ!
ん?てっぺんにネジが無い。。。。
あ。ハンドルでベンチレータを引っかけるんだったな。

ん?傾いてるか?

ん?
ん??
ダメじゃん!
グローブを入れてベンチレータを乗っけると、フレーム?バーナーAssyにハンドルが刺さりません。
え〜〜〜〜〜〜〜〜!残念。
憧れのポンピングは先送りです。
どうやら交換になりそうです。
その後、買ったお店とやりとりしまして。
「返品か交換か」ということで「交換」をお願いしました。
これから再度米国からの輸送になるそうですので、またあと数日お預けですね。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017年02月12日
ペグとかを仕舞っておく箱のお話。
みなさんペグとかのキャンプの設営に使う道具とかって、
どんな風に収納してらっしゃいますか?
私はといえば愛用の工具箱。byアイリスオーヤマ。


一応ワイルドなお店のステッカーなんかを貼ってみたりして・・・
ますが、いわゆる工具箱ですね。
ペグとかハンマーとか鉈とか必要になりそうな道具をガサっと入れておりました。
整理整頓とか苦手ちゃんなのでガサっとです。
何の問題も無かったのですが、タープ用の38cmのエリステが入らんのですよ。
あとはマットやテントの修理用パッチ&接着剤とか入れるのが怖かったり。
というわけで、ペグを入れる箱を探しておりました。
ベタですが、エリステの村の鍛冶屋さんから出ているペグ袋
28cmまでしか収納出来ませんね・・・・
少し残念。
同じく村の鍛冶屋さんのショルダー
こちらも28cmまでしか収納出来ません。
やっぱり残念。
でも設営の時に持ってると便利そうですね。
ペグ打ちまくり系の幕の場合はスタイリッシュに出来そう。
幅が42cmあるので我が家の最長ペグ38cmでも普通に収容できそうです。
麻袋ってのおオシャレですよね。
ただ、29cm 短ぁ!28cmも収容できんだろうな・・・。
残念。
こちらなんかは本気で欲しいのですが。
ブービーさんが可愛いですね。
横幅も39cmてコトは、少し斜めになるかもしれませんが38cmも収納出来そうですね。
あとは近所の家具屋(雑貨屋)の広告に出てたこんなの。

?何この値段?
現実的な所でロゴスの
良いと思うんですけどね。
まぁ、色々書きましたけど結局買ったのはコレ。
因みに近所のホームセンター(ケーヨーD2)で買いました。

長いのも短いのもみんな仲良く収まりました。
とりあえずこんなんで良いんじゃね?ってコトで。
ステッカーチューンに勤しみます。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
どんな風に収納してらっしゃいますか?
私はといえば愛用の工具箱。byアイリスオーヤマ。


一応ワイルドなお店のステッカーなんかを貼ってみたりして・・・
ますが、いわゆる工具箱ですね。
ペグとかハンマーとか鉈とか必要になりそうな道具をガサっと入れておりました。
整理整頓とか苦手ちゃんなのでガサっとです。
何の問題も無かったのですが、タープ用の38cmのエリステが入らんのですよ。
あとはマットやテントの修理用パッチ&接着剤とか入れるのが怖かったり。
というわけで、ペグを入れる箱を探しておりました。
ベタですが、エリステの村の鍛冶屋さんから出ているペグ袋
28cmまでしか収納出来ませんね・・・・
同じく村の鍛冶屋さんのショルダー
やっぱり残念。
でも設営の時に持ってると便利そうですね。
ペグ打ちまくり系の幕の場合はスタイリッシュに出来そう。
麻袋ってのおオシャレですよね。
残念。
こちらなんかは本気で欲しいのですが。
ブービーさんが可愛いですね。
あとは近所の家具屋(雑貨屋)の広告に出てたこんなの。

?何この値段?
現実的な所でロゴスの
まぁ、色々書きましたけど結局買ったのはコレ。
因みに近所のホームセンター(ケーヨーD2)で買いました。

長いのも短いのもみんな仲良く収まりました。
とりあえずこんなんで良いんじゃね?ってコトで。
ステッカーチューンに勤しみます。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017年02月08日
コストコ寝袋(for Kids)買っちゃった。
グリム冒険の森は大雪だそうです。
いやぁ、遠くに見える鈴鹿山脈が真っ白でしたもん。
そして今日も布袋寅泰を眺めながらノリノリで書いてます。
嫁は冷ややかに「お客さん、おっさんばっかだねぇ」といって通り過ぎて行きました。
今日は数ヶ月ぶりの完全お休みDay!
嫁と2人でコストコに行ってきました。
シーズンが近づいてきましたね。レジャー用品も少しづつ並び始めていました。
本当は常滑のスポオソも覗きたかったのですが、時間の都合でパスです。
さてコストコで買った物。
無駄にでかいクーラーボックスはありましたが、欲しかったジャグがありませんでした。
が、勢い余って寝袋を買ってしまいました。for Kids.
快適温度 50℉(10℃)以上
入り口横の特売コーナーに山積みだったんですもん。

しかも、2千円切ってたんですもん。
マミーは暑いみたいでいつも抜け出ちゃうしね。
スクールキッズでも買おうかと思ってたので、丁度いいやって。
↑こちらがスクールキッズ
↑こちらがキッズマミー
早速潜り込んでらっしゃいます。

あれ?
あれれ?
うちのチビ初号機、3年生だけどチビだから平気だと思ってたけど、
↑の写真で足は先端まで入れてるみたい。
あれれ?

60 IN=152.4 cm
短!
いつまで使えるんだよぉ〜、
キッズマミーでも170cmあるんですよね。
どうなんでしょう。
余談ですが、コストコだし、ファラデーやインチをメインで表示してるので
USのコールマンからの並行輸入品かと思いきや、コールマンジャパンと明記してある。
う〜ん別注モデルってやつでしょうね。
さて初号機の曰く。
「こっちのが横をめくったりできるから良い!」
んだそうです。
確かにマミーは真ん中で開けるもんね。
さて細部を。

ジッパーは巻き込みにくい樹脂部品付き。コールマンの標準ですかね。

入る側の内側にポケットが付いていますね。

全部ポリエステルです。
静電気すごいのでたたむ時に「うちの床汚ぁ〜!」ってのがよくわかります。
丸洗いできますね。これは○
というわけで、実戦投入はもう少し先になるでしょうが
New item のお話でした。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
いやぁ、遠くに見える鈴鹿山脈が真っ白でしたもん。
そして今日も布袋寅泰を眺めながらノリノリで書いてます。
嫁は冷ややかに「お客さん、おっさんばっかだねぇ」といって通り過ぎて行きました。
今日は数ヶ月ぶりの完全お休みDay!
嫁と2人でコストコに行ってきました。
シーズンが近づいてきましたね。レジャー用品も少しづつ並び始めていました。
本当は常滑のスポオソも覗きたかったのですが、時間の都合でパスです。
さてコストコで買った物。
無駄にでかいクーラーボックスはありましたが、欲しかったジャグがありませんでした。
が、勢い余って寝袋を買ってしまいました。for Kids.
快適温度 50℉(10℃)以上
入り口横の特売コーナーに山積みだったんですもん。

しかも、2千円切ってたんですもん。
マミーは暑いみたいでいつも抜け出ちゃうしね。
スクールキッズでも買おうかと思ってたので、丁度いいやって。
早速潜り込んでらっしゃいます。

あれ?
あれれ?
うちのチビ初号機、3年生だけどチビだから平気だと思ってたけど、
↑の写真で足は先端まで入れてるみたい。
あれれ?

60 IN=152.4 cm

短!
いつまで使えるんだよぉ〜、
キッズマミーでも170cmあるんですよね。
どうなんでしょう。
余談ですが、コストコだし、ファラデーやインチをメインで表示してるので
USのコールマンからの並行輸入品かと思いきや、コールマンジャパンと明記してある。
う〜ん別注モデルってやつでしょうね。
さて初号機の曰く。
「こっちのが横をめくったりできるから良い!」
んだそうです。
確かにマミーは真ん中で開けるもんね。
さて細部を。

ジッパーは巻き込みにくい樹脂部品付き。コールマンの標準ですかね。

入る側の内側にポケットが付いていますね。

全部ポリエステルです。
静電気すごいのでたたむ時に「うちの床汚ぁ〜!」ってのがよくわかります。
丸洗いできますね。これは○
というわけで、実戦投入はもう少し先になるでしょうが
New item のお話でした。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017年02月03日
廃品活用!キッチンテーブル改造
長男が学校の探検バッグの肩紐を無くして大騒ぎの我が家です。
おまけに明後日の子ども会の資料や配布物の準備が・・・・出来てない。
明日は家族でスキーに行くってのに。
あ〜現実逃避でブログ執筆中。
布袋寅泰 35th ANNIVERSARY LIVE Climax Emotions 〜35Songs from 1981-2016〜 を眺めながら。
ちょっと息切れ気味の僕です。
こんばんわ。
そろそろ皆さんもGWのサイト確保に向け頑張っておられることでしょう。
キャンプは春待ちの我が家も予約したりと俄然盛り上がって来ております。
となると
私:キャンプグッズどうしよう・・・>ランタン
嫁:キャンプグッズどうしよう・・・>キッチンテーブル
というわけで、まずは嫁のキッチンテーブル。
カセットコンロだった我が家もツーバーナーデビューを果たしまして。
コレ、どうすんの?どこに乗せるの? って問題に気付いては居たのですが。
先日嫁が気付きまして。
とりあえず手持ちのキッチンテーブルに置いたら?って。
残念な事にコレがうちの奥様には少し高い。
新しいの買うのは勿体ない。
というわけで。工作でツーバーナーが置けるようにしてみました。
じゃ〜ん!完成!

てのも寂しいので一応製作記をば・・・・
とりあえずそのまま使えないかな?と思って低い方のテーブルに置いてみましたが。

問題1 滑る。
ツーバーナーの脚についてる樹脂部品は、まるで滑りを止める気合いを感じない。
問題2 高い
私だと耐えられる高さですが、メインユーザの嫁様ではキツい。
「あなたが料理すれば?」って話か。
いや無理だし。俺だけならシングルバーナーと焚き火で十分なもんしか作らん。
というわけで、良く見るこんなのや
こんなの
みたいな形に台を作っちゃえば良いんじゃん。てなわけです。
こんなオサレなのは無理ですが・・・・。
本来であれば低い方にボンベを逃がす穴を開けちゃって、ツーバーナーをセット出来るようにしてやっても良いのですが。
実はココにも制約がありまして。
上の写真で何も付いてない所に天板を乗せてベルクロで留めるのですが、このベルクロが外れてるのと天板も反っちゃってて使いたくないのです。
さすが随分昔にカタログギフトでGetしたキッチンテーブル。
ボロい。
しかしよく捨ててなかったな。
いつか活用させる時が来ると思ってたのさ!<嘘
さて早く作り始めろよ!という声が聞こえてきそうですが。
ホームセンターで檜の角材(14mm×30mm)を買ってきて
井桁に組んで、接着剤&ネジ止め。

あとは滑り止め&バーナー面の段差よけにスポンジテープを貼りました。
高弾性架橋ポリオレフィンフォームだそうです。
スポンジのダサい切り欠きは、バーナーの樹脂部品の突起を避けるためです。

この突起。何に使うんでしょう?
フレームと井桁の固定用に、元の天板から外したベルクロテープを小釘で留めて完成。

って完成後の写真ですがね・・・・。
ちゃんとサンドペーパーで角は落としてありますよ。
塗装? 面倒くさいし耐久性要らんのでそのママいきます。
とりあえず1万円強を浮かすことが出来ました。
問題となった高さも、まぁ何とかなりそうで、嫁の完成検査もパスしました。
さて、あとは実戦投入。
いつになることやら・・・・。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
おまけに明後日の子ども会の資料や配布物の準備が・・・・出来てない。
明日は家族でスキーに行くってのに。
あ〜現実逃避でブログ執筆中。
布袋寅泰 35th ANNIVERSARY LIVE Climax Emotions 〜35Songs from 1981-2016〜 を眺めながら。
ちょっと息切れ気味の僕です。
こんばんわ。
そろそろ皆さんもGWのサイト確保に向け頑張っておられることでしょう。
キャンプは春待ちの我が家も予約したりと俄然盛り上がって来ております。
となると
私:キャンプグッズどうしよう・・・>ランタン
嫁:キャンプグッズどうしよう・・・>キッチンテーブル
というわけで、まずは嫁のキッチンテーブル。
カセットコンロだった我が家もツーバーナーデビューを果たしまして。
コレ、どうすんの?どこに乗せるの? って問題に気付いては居たのですが。
先日嫁が気付きまして。
とりあえず手持ちのキッチンテーブルに置いたら?って。
残念な事にコレがうちの奥様には少し高い。
新しいの買うのは勿体ない。
というわけで。工作でツーバーナーが置けるようにしてみました。
じゃ〜ん!完成!

てのも寂しいので一応製作記をば・・・・
とりあえずそのまま使えないかな?と思って低い方のテーブルに置いてみましたが。

問題1 滑る。
ツーバーナーの脚についてる樹脂部品は、まるで滑りを止める気合いを感じない。
問題2 高い
私だと耐えられる高さですが、メインユーザの嫁様ではキツい。
「あなたが料理すれば?」って話か。
いや無理だし。俺だけならシングルバーナーと焚き火で十分なもんしか作らん。
というわけで、良く見るこんなのや
本来であれば低い方にボンベを逃がす穴を開けちゃって、ツーバーナーをセット出来るようにしてやっても良いのですが。
実はココにも制約がありまして。
上の写真で何も付いてない所に天板を乗せてベルクロで留めるのですが、このベルクロが外れてるのと天板も反っちゃってて使いたくないのです。
さすが随分昔にカタログギフトでGetしたキッチンテーブル。
ボロい。
しかしよく捨ててなかったな。
いつか活用させる時が来ると思ってたのさ!<嘘
さて早く作り始めろよ!という声が聞こえてきそうですが。
ホームセンターで檜の角材(14mm×30mm)を買ってきて
井桁に組んで、接着剤&ネジ止め。

あとは滑り止め&バーナー面の段差よけにスポンジテープを貼りました。
高弾性架橋ポリオレフィンフォームだそうです。
スポンジのダサい切り欠きは、バーナーの樹脂部品の突起を避けるためです。

この突起。何に使うんでしょう?
フレームと井桁の固定用に、元の天板から外したベルクロテープを小釘で留めて完成。

って完成後の写真ですがね・・・・。
ちゃんとサンドペーパーで角は落としてありますよ。
塗装? 面倒くさいし耐久性要らんのでそのママいきます。
とりあえず1万円強を浮かすことが出来ました。
問題となった高さも、まぁ何とかなりそうで、嫁の完成検査もパスしました。
さて、あとは実戦投入。
いつになることやら・・・・。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。