ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年09月28日

カマボコテントのペグ事情

庭の芝を刈ってみたら、落ち葉も吸い込んで綺麗になる事を発見した僕です。

やるな!ホンダ芝刈り機!
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ホンダ 電動 芝刈り機 グラスパ HRE330
価格:37800円(税込、送料無料) (2017/9/26時点)



調子に乗って芝じゃ無いとこを進んだら砂埃がえらいこと。ダウン
やっぱ庭掃除はダメね。

さてリアハッチに貼ったtent-mark DESIGNSのステッカー。

tent-markのハイフンが剥がれとった・・・・

さて余談はこの辺で。
今日はカマボコテントのペグちゃんについて。



最初から入ってた蓄光ネイルペグ(30cm)。
なななんと総勢31本・・・・
  そんなに要るの??
まずは個人的にも気になる「結局何本要るのよ?」てことから。

いきなりですが、下図を参照ください。

何処にどのペグを使うかも書いてみました。
テントを立ち上げるのに必要なのが24本ですね。(たぶん)
図にはキャノピー用に4本も。

次に何処にどのペグを使うか。

標準でついてくるネイルペグちゃんでは
この場所にはデカすぎるような気がするのです。
てか、境内の激固地面では根元まで刺さらん・・・・

というわけで、エリステ18cmを使います。
あと、寝室側の換気窓を浮かせるためのライン、キャノピーも18cm。
ここに先日買ったピンクちゃんを使う予定です。



周辺のガイラインはテントから少し離れるので、
視認性UPできそうなので標準の蛍光ネイルペグか、
地面が激固ければエリステ28cm or ソリステ30cmが良いかな?と思っています。

そんなカマボコテント2

また追加販売だそうですね。
すごい人気なのか、すごい少ないのか。

ナチュラムでも28日から販売されるそうです。

これからカマボコテント2が快適な季節になります。
みなさんも是非、いかがですか?  


Posted by ふみとし at 12:01Comments(0)アイテムの話

2017年09月23日

ソリステ買ってみた

こんばんみぃ〜!

安室ちゃんが引退だそうですね。
若い子たちってスーパーモンキーズって知ってるか?よく耳にするようになったのはたぶん大学に入った頃ですかね。後に安室ちゃんメインみたいになって。Try Meとかってパラパラ踊ったわぁ〜

とはいえ、現役引退しても楽曲は生き残るわけですからね。
すごいわぁ〜。

先日、AMがフリーだったので少しプラプラ。
いや、ホントは大王マントルを買いに
名古屋の白金にあるmountain mountain factoryさんを覗きに行こうと思ったのですが、
何故か23号線の名古屋南インターで名二環方面に右折してた・・・・
癖って怖いわぁ〜

午後はお仕事だったので時間も限られてましたしね。
楽しそうなお店なので、時間があるときにでもゆっくり伺おう。

というわけで、その時の収穫。

ご当地シェラカップ。
他の地域もコツコツと集めたいですね。


上:ソリステ30cm@SP。 下:エリステ28cm@鍛冶屋 並んで貰いました。
ピカピカですね。<ソコじゃない
ちょっとだけ細くて長い。ハンマー引っかけて抜く穴も少しだけ小さいですね。
村の鍛冶屋のハンマーは刺さりましたが、エリステは刺さりませんでした。

左:ソリステ@SP、右:エリステ@鍛冶屋
頭の形も少し違うんですね。
叩く所の面積はソリステのが大きいですが、全体の剛性としてはエリステのが高そう。
どっちが正解って事は無いでしょうが、エリステのが好みです。
応力が集中しにくそうな形なので…

エリステも1本単位で買えるようにして欲しいなり。
今回欲しかったのは28cmを2本だけだったので、ソリステ買いました。


あとは車にステッカーを2種。

切り抜きのこちらはリアハッチ中央上部に。

こちらはリアハッチ右下に。

キャンプ好きの車っぽくなりましたでしょうか?
*snow peakColeman
とかより少しだけ「知ってる人は知ってる」っぽくて良くね?
なんて勝手に思っています。

そして帰宅したらこんなもんが届いていました。

こちらはカマボコテントで大量に必要になる18cmです。
嫁&娘に何色が良いか聞いたら満場一致でこの色だそうです。

カマボコテントさん、凄い量のペグが要るんですよね。
詳細は別記事で書こう。

というわけで、色は派手ですが地味なアイテムの追加ですね。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 09:30Comments(2)アイテムの話

2017年09月20日

しょうがないのでBBQに

台風で連休キャンプがキャンセルになった3家族にプラスαで
西尾市 岡ノ山 遊ぼっ茶広場でBBQしてまいりました。


台風一過で気持ちよく晴。気持ちよく強風。


国道23号線の直下です。
四角いのがトイレ、その右タープの奥に水場、そして左の低い箱が炭捨て場です。


お!タトンカでしょうか。良いっすね。

手前に見えるブロックの敷かれたところで火を使えます。
当然直火禁止です。

当日はマジで風が強くて
タープ張りに苦労されてる方が多かったです。
近くの人。キャンプには慣れてる風だったのに、なんか手際が悪くて。
位置決めしてペグを先に打っちゃえば良いのに・・・
なんて老婆心で眺めてました。

うちのグループは

こんな感じで設営。
大人数なので横跳ね上げスタイルです。
家族だけならコンロを覆うように張っても良いんでしょうけど・・・・

因みにコチラ↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

tent-Mark DESIGNS Takibi-Tarp TC wing
価格:26784円(税込、送料無料) (2017/9/20時点)




子供達が「人生ゲームをやる!」とか言うので一応カマボコテントも持っていきましたが、
友達のワンタッチタープやらレジャーシートにペグを使ったので張れませんでした。
カマボコテント、凄い量のペグが必要なんですよね・・・・


ただ、張れるくらいのスペースはばっちりあります。
※23号線の騒音が耐えられれば、テント泊も出来そう♪
 奥の方の芝生広場なら僕は大丈夫そうなんですけど、
 宿泊しちゃダメって書いてありました。

そして、駐車場になっている国道下の注意看板・・・・


笑えますが、なんか悲しいですね。

ゴミは基本的に全部持ち帰りですが、
消し炭は火消し壺を貸してくれるので、それに入れて指定場所へ。


水道もあるし、トイレも清潔。
新しいってのもありますが、管理会社が入っているのでいつもピカピカです。

で。嬉しいのが「タダ!」

市とかがやってるBBQ広場ってよくあるのが、
昔のキャンプ場の炊事場みたいな所に作り付けのカマドで〜 とか、
野ざらしで薄汚れたベンチやテーブルが邪魔だったり〜 とか。
今どきみんなアレコレ持ってるので、ココみたいなスタイルの広場は良いですね。
たぶん、また来ます。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 09:30Comments(6)BBQ

2017年09月16日

残念

台風でキャンプ場が
9/17(日)は利用中止となります。

だそうです。

う〜ん。残念だけどしょうがないですね。

一緒に行く予定だった子が泣いて泣いて大変みたい。
うちは冷めたもんです。  
タグ :台風


Posted by ふみとし at 21:53Comments(4)

2017年09月15日

そういえば新アイテム。

今日も天気予報とにらめっこ。
仕事の合間に天気予報。
やっぱダメっぽいなぁ・・・・

そういえば車が壊れたのもうるぎ星の森に行く途中だっけか。
来るなと言うお告げなのかしら・・・・・
余談ですが、北陸に旅行に行こうとすると身内のお葬式になるというジンクスも持ってます。

さてさてシーズンオフな感じ満点ですが、
こんなもんをGetしました。


アイスクリームです。
凄い量の氷と塩が必要です。
けっこう根気よく転がす必要があります。
子どもはすぐに飽きます。
頑張った大人には何とも言えない達成感があります。
オッサンやオバチャンにはレディーボーデン的な懐かしい味です。
※子どもには新鮮な味みたいです。


結論:アイス買った方が良い。



そして、次男ちゃんが貰ったグローブ(安いの)



鹿番長だった。ww
手広くやってるねぇ〜〜  


Posted by ふみとし at 23:34Comments(2)雑談アイテムの話

2017年09月14日

台風は来ない!きっと逸れる!でも念のためカマボコ水漏れ試験

毎日台風の進路予想を眺めている僕です。
今晩は。

嫁からは「どんだけみたって変わんないよ。」と言われてます。
でもなかなか取れない「うるぎ星の森」だよ〜。


暴風でクローズじゃなければ行くつもりですけど・・・

さて。そんなわけで今日は「カマボコテントが雨に耐えられるか」です。
ネットを徘徊していると目にするカマボコテントの雨漏り騒動。
オフィシャルでは「結露」って結論。
初期ロットは撥水がイマイチだとかっていう噂もチラホラ。

まぁ一応うちの2だし。でもナチュラム限定の薄いのだし。ちょっと心配〜〜
というわけで、本日もお仕事の合間にチャチャっと設営して放水してみました。
・まずは普通の平面

良い感じで撥水していますね。

・次に骨を通すスリーブ

ココは防水コーティングが外側になっているので少しベチャっとしていますね。

・次にファスナーのカバー。

結構ファスナーの所から漏れてくるんだよ〜って記事を見たのですが問題なさそう。
で・し・た・が

残念ながら内側からファスナーを触ってみたら湿ってました・・・・・・
ただ、ボタボタ漏れるってわけでも無さそうなので、
水濡れ厳禁な物はココに触れさせないようにするだけで大丈夫そう♪

水漏れは大丈夫そうなのですが、
やっぱり蒸し暑い。
換気がイマイチなんですよね。
そりゃ結露するよ。

というわけで、今回は雨だけど「カマボコ実戦投入」です。
※暴風でなければね。
ってか、タフワイドドームは友達に貸すので
コイツしか無いんですけどね・・・(;´Д`)

からの、明日学校だけどお兄ちゃんがテントで寝ると言ったので

またコロコロか!  


Posted by ふみとし at 22:38Comments(4)雑談キャンプ場

2017年09月08日

キャンプねたではないですが

ステップワゴンが来まして。
車高を下げたいのですが、
同じ車が近所に2台もあるので絶対にバレて怒られる
その予算をキャンプ道具に使いたいので今回はガマンです。

が、ガマンならん点がひとつ。
ロービームはLEDで白くて明るいのですが、ハイビームが何故かハロゲンなのですよ。
ハイビームにしたときに上の方が黄色くて暗いのです。
理想はロービームがHIDでハイビームがLEDだと思うのですが。。。
というわけでハイビームをLEDにしたいところですが、怪しい中華LEDなら安いのですが
日本のブランドは高い!
というわけで、白っぽいハロゲン球に交換しました。
JAPAN PRIDEとかパッケージに書いてあるくせに made in Korea です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

IPF スーパーJビーム 4900K 49J5 HB4/3
価格:3918円(税込、送料別) (2017/9/7時点)



そしてゴミ箱。
花粉症な私の必需品です。
広い車になったから車内で何かしようとかそういうつもりではないです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

SEIWA セイワ W911 ダストボックスS カーボン柄(ゴミ箱)
価格:870円(税込、送料別) (2017/9/7時点)



これ、運転席と助手席の間の床にシンデレラフィット♪<写真?無いよ。 ←相変わらずダメ。

箱積んで、コミ箱積んで、ライト交換して。
あとはスタッドレス用のホイール買って終わりだね。

さて、次回の車ネタは実戦投入での積み込みでしょうか?
こんどの連休が楽しみですね〜♪

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 09:49Comments(0)アイテムの話

2017年09月02日

車は生き返りませんでしたが僕は生きてます。その2

昨日の記事に引き続きです。
今回は最高額のキャンプ道具の買っちゃったレポですね。ww

壊れちゃったエクシーガ君は売れそうな部品を取り外して3万円で引き取られていきました。

ドナドナァ〜 積車は揺れる〜♪

さて入れ替わりにステップワゴンさんがやってきました。

マイナーチェンジ前の最終です。
スパーダの全部付いてるやつ。←在庫なので選択肢無し。

キャンプの時はちびっこ3人のせて3列目を荷室にするため当然ベンチ仕様

早速屋根に箱を積んでみました。
INNOの WEDGE 624 という短くて少しだけ薄いタイプ。

前から

横から

後ろから

全高で2.2mチョイ。余裕を見て2.3m限界以下は入れませんな。
追記:嘘でした2.2m弱でした。長久手イオンもIKEAもレゴランドも大丈夫。残念ながら岡崎イオンはNG

ココが○
・ワクワクゲート
  正直リアハッチを開ける機会が殆ど無いかも・・・・
・3列目が格納式
  床にペッタンコになるのはキャンプ道具積むのに◎
・低床
  ノアボクと同じくらいですか。セレナは意外と床面が高いのですよね。
・段ボール箱形状の車にしてはよく走る。曲がる。
  一昔前のシビックみたいな乗り味。
  ちゃんと荷重移動して曲がればクルっと曲がるけど、ハンドルを切り足した時の挙動は△。
ココが×
・ハイビームが暗いというか黄色い。
  バルブを交換すりゃいいだけですね。
・車高が・・・・・
・ポチガーが無い
  最近流行のボタンで開くスライドドアですね。MC後でも付かないそうです。

そんな愛車。
これから沢山遊びに連れて行ってくれよ〜!

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 21:05Comments(6)アイテムの話

2017年09月02日

車は生き返りませんでしたが僕は生きてます。その1

こんばんわ。
9月になってしまいましたね。
8月はというと
お盆の激務
エクシーガが壊れたショックと
泥棒を現行犯で見つけちゃったショック
なんていう数々の負の連鎖から立ち直れず・・・・・
ぜんぜん記事をUP出来ていませんでした。

とはいえ沈みきっていたわけでもなく。
カブスカウトのキャンプの付き添いで豊田市野外活動センターなんて、
絶対にファミリーだけでは行かないであろうキャンプ場で2泊したりしておりました。
あ!恵那だか瑞浪だかの中央道土砂(産廃?)崩れの日ね。


一見広そうなサイトですよね?でもこれ、2区画を占拠してるんです。
最初は実際の3区画分が1区画だと思い込んで
「カマボコ張れたじゃん」とか思ってましたが
B-20,21ですね。ww
隣のB-19には、お友達んち用に小さめテントを張りました。
詳細不明。たぶんアルペンのPB(写真無し!)

サイトはあまり良いコンディションではありません。
猪さんが掘り起こしたり、草がボコ!って生えてたり・・・
でも我が家はロゴスのインフレートマット超厚で快適に寝れましたよ〜。

コレを超えるのはSnowPeakの高級マットしかないでしょう!
 好みがそれぞれあると思うので・・・・僕的には ね。

基本的には学校の野外活動をするような常設テントなキャンプ場ですからね。
過度な期待は禁物です。


写真だと完全に森の中ですが、実際はもう少し見通せます。

カブスカウトですので、父母でご飯作りをしたりするのですが、
立派な炊事場(100Vどころか少し離れた管理棟には業務用のデカイ冷蔵庫まで)があるので快適に大量の調理が出来ます。
※サイトには電気無いのですが、炊事場でモバイルバッテリーを充電出来ますww

ま、カレーとかですけどね。ww

途中雷雨やら豪雨やらで大変でしたけど、BBQもキャンプファイヤーも出来て大満足でした。
ビーバーさん(1〜2年生)も六所山も登っちゃったし。

子ども会とかスカウトのキャンプには良い施設ですね。
たまにはこういうキャンプも楽しいですね。

雷に一番下の娘は大泣き→嘔吐→高熱で大騒ぎでしたww
慌てずテントで就寝からの早朝撤収。私はお仕事で、娘は病院でした。
ダメですね、雨の早朝撤収は。頭がクラクラでお経もままならんでした。
からの〜、晴天だったので3張りを境内に張って完全乾燥。
しんどかった・・・・・

でも思い起こせばキャンプ熱の再燃は昨年のカブキャンプがきっかけ。
ブログももうすぐ1年。(ナチュログ引越はもう少し先でしたかね。)
今年はあと何回キャンプに行けることやら。
皆様もお付き合い宜しくお願いいたします。  


Posted by ふみとし at 10:00Comments(0)アイテムの話BBQキャンプレポ