2022年01月28日
ソロキャン@表浜ほうべの森キャンプ場
お久しぶりです

ο株の亜種まで出てきて、感染拡大が止まりませんね。
はやくみんなでワイワイキャンプに行きたい!
でも、こういう時はソロキャン♪
て思いながら・・・・・・
マジ忙しくて
全然キャンプどころじゃなかったんです。
と、ここで貴重な連休(といってもPM〜AM)がとれて、嫁様にも「キャンプいっといでよ」と言っていただいたので久しぶりに出掛けてみました。
子どもにお土産は
「松平まんじゅう」

か「ブラックサンダーあん巻き」

のどっちが良いか聞いたら即答で
ブラックサンダーあん巻きだったので
以前少し見学させていただき気になっていた
表浜ほうべの森キャンプ場さんへ。
当日の電話予約でしたが、OK♪
↓随分前の記事ですが・・・
因みに田原の中心街も近いのでスーパーはたくさんありますし、道の駅<めっくんはうす>もあります。
料金は4m×4mで2,000円
このキレイさとロケーションで2,000円
安い。
薪も売ってて一束300円
安い。

荷物はリヤカーを借りられるのですが、
返しにいくの面倒くせーな。
と思い自分のキャリーで運びました。
が、2往復したら一緒やん・・・・<バカ
受付の子可愛かったしコミュニケーション取れたかも<アホ
平坦なキャンプ場ですので、さほど苦にはなりませんぜ。

森の中に1人、
静かで良いなぁ〜と思ってたら・・・
潮騒がめっちゃ賑やかでした。

さすが波自慢の遠州灘!
※110km全域遊泳禁止
海側にあんま人が居ないのはそういう事??
薄暗くなったのでランタンを灯して気付く。パイルドライバー忘れた。
ヘッドランプ&小ランタンも忘れた。
⇒携帯あるしモバイルバッテリーにランプも付いてるし何とかなる。
余談ですが灯油ランタンは燃費が良いのでコスト気にせず早い時間からバンバン点灯出来るのでお勧めですよ〜←紹介記事
このブログで悩んでたらコレ紹介してくれたちびままさんに感謝です。ほんとロクにメンテナンスしてなくても、ぜんぜん快調です。

暗いの僕のテントの周りだけ?
うすら寒くなってきたので焚火!

面倒だしライターで。
と思ったら無い。
しょうがないので麻縄をほぐしてナイフでメタルマッチをガリっと。
おまけに鉈までない。
薪はほとんど極太。
最悪キッチンペーパーに灯油か?
と思ったけど

隅っこに居た松ぼっくり様のおかげで無事着火。

今日は鍋!鶏つくねと餅の豚肉巻き。と鍋用カット野菜で。
と思ったら鍋が無いんだよ。
ガッツリ鍋のつもりが!鍋が無い!

リンちゃんのフライパンで何とか凌ぎました。
あと、米
メスティン&固形燃料で炊飯してるんですが、今回はセリアで買った固形燃料25g。いま思えばアルミ皿が無かった。アホみたいな勢いで燃えてしもて炊飯失敗。
というわけで、雑炊にして食べました。
まぁ美味しかったよ。卵買っとけば良かった。
夜も更けて本でも。
と思ったら本も雑誌も忘れた。
とりあえず寝袋に潜り込むもくそ暑い。要らんかったわぁ〜〜〜〜。
そして忘れた温度計。
そしてやっぱり気になる潮騒。
ザッ!パーン〜
そのうち寝ちゃったんですけどね。
ええ、何のかんので8時まで寝てました。
起きたら朝日がこの高さ。

コーヒーとフジパンスナックサンド「ツナマヨ」で。
優雅にま〜たりしてたら10時じゃん!!
11時までにチェックアウト&13時からお仕事なので大慌てで撤収&帰宅しました。もちろん帰りにブラックサンダーあん巻きを忘れずに。
椅子に敷いているのは三菱自動車で貰ったコンパクトレジャーシート。お椅子にピッタリ♪裏側がアルミシートになっていて冷え防止にもマルでした。
まぁ楽しかったです。
何ですと?値下げ!!
※私のはDXではありません。
え!!何この値段!!泣けるわ。
こんなトコです。
しかし炎幕TC、紹介はしませんでしたがバカみたいな値段で売ってますね。

ο株の亜種まで出てきて、感染拡大が止まりませんね。
はやくみんなでワイワイキャンプに行きたい!
でも、こういう時はソロキャン♪
て思いながら・・・・・・
マジ忙しくて
全然キャンプどころじゃなかったんです。
と、ここで貴重な連休(といってもPM〜AM)がとれて、嫁様にも「キャンプいっといでよ」と言っていただいたので久しぶりに出掛けてみました。
行き先検討
どこにしようか迷ったのですが、まん延防止もあるので県内しばり。子どもにお土産は
「松平まんじゅう」

か「ブラックサンダーあん巻き」

のどっちが良いか聞いたら即答で
ブラックサンダーあん巻きだったので
以前少し見学させていただき気になっていた
表浜ほうべの森キャンプ場さんへ。
当日の電話予約でしたが、OK♪
↓随分前の記事ですが・・・
2019/04/14
キャンプレポ
家を出てすぐ雨が降り出し、20分走ったところで寝袋を忘れたことに気づく。戻って再出発!雨はだんだん激しく。やめようかなぁと思ったけど、キャンプ場に近づいたら晴れ間が!途中のスーパーで買いだししして自宅から1時間半で到着。良い距離よね〜。因みに田原の中心街も近いのでスーパーはたくさんありますし、道の駅<めっくんはうす>もあります。
キャンプ場到着!
到着後は受付で住所氏名電話番号を記入。一通り注意事項などを聞く。そのあと荷物を引張りながら居場所を求めて場内をプラ〜っと一周。場内の紹介は↑の記事をご覧下さいまし。料金は4m×4mで2,000円
このキレイさとロケーションで2,000円
安い。
薪も売ってて一束300円
安い。
設営!
奥の広場は何組かいらっしゃったので海側の森の中でテントを張ることに。
荷物はリヤカーを借りられるのですが、
返しにいくの面倒くせーな。
と思い自分のキャリーで運びました。
が、2往復したら一緒やん・・・・<バカ
受付の子可愛かったしコミュニケーション取れたかも<アホ
平坦なキャンプ場ですので、さほど苦にはなりませんぜ。

森の中に1人、
静かで良いなぁ〜と思ってたら・・・
潮騒がめっちゃ賑やかでした。

さすが波自慢の遠州灘!
※110km全域遊泳禁止
海側にあんま人が居ないのはそういう事??
薄暗くなったのでランタンを灯して気付く。パイルドライバー忘れた。
ヘッドランプ&小ランタンも忘れた。
⇒携帯あるしモバイルバッテリーにランプも付いてるし何とかなる。
余談ですが灯油ランタンは燃費が良いのでコスト気にせず早い時間からバンバン点灯出来るのでお勧めですよ〜←紹介記事
このブログで悩んでたらコレ紹介してくれたちびままさんに感謝です。ほんとロクにメンテナンスしてなくても、ぜんぜん快調です。

暗いの僕のテントの周りだけ?
うすら寒くなってきたので焚火!

面倒だしライターで。
と思ったら無い。
しょうがないので麻縄をほぐしてナイフでメタルマッチをガリっと。
おまけに鉈までない。
薪はほとんど極太。
最悪キッチンペーパーに灯油か?
と思ったけど

隅っこに居た松ぼっくり様のおかげで無事着火。
ディナー
さぁご飯!
今日は鍋!鶏つくねと餅の豚肉巻き。と鍋用カット野菜で。
と思ったら鍋が無いんだよ。
ガッツリ鍋のつもりが!鍋が無い!

リンちゃんのフライパンで何とか凌ぎました。
あと、米
メスティン&固形燃料で炊飯してるんですが、今回はセリアで買った固形燃料25g。いま思えばアルミ皿が無かった。アホみたいな勢いで燃えてしもて炊飯失敗。
というわけで、雑炊にして食べました。
まぁ美味しかったよ。卵買っとけば良かった。
夜も更けて本でも。
と思ったら本も雑誌も忘れた。
就寝
寒くなるとイカンと思い湯たんぽを用意。娘のプーさん湯たんぽが2L、対するヤカンはユニフレーム山ケトル700ml。はい3回。とりあえず寝袋に潜り込むもくそ暑い。要らんかったわぁ〜〜〜〜。
そして忘れた温度計。
そしてやっぱり気になる潮騒。
ザッ!パーン〜
そのうち寝ちゃったんですけどね。
翌朝

ええ、何のかんので8時まで寝てました。
起きたら朝日がこの高さ。

コーヒーとフジパンスナックサンド「ツナマヨ」で。
優雅にま〜たりしてたら10時じゃん!!
11時までにチェックアウト&13時からお仕事なので大慌てで撤収&帰宅しました。もちろん帰りにブラックサンダーあん巻きを忘れずに。
椅子に敷いているのは三菱自動車で貰ったコンパクトレジャーシート。お椅子にピッタリ♪裏側がアルミシートになっていて冷え防止にもマルでした。
まぁ楽しかったです。
本日登場の道具たち
※正規ショップで買えるもののみこんなトコです。
しかし炎幕TC、紹介はしませんでしたがバカみたいな値段で売ってますね。