2021年03月02日
tent-mark DESIGNS【炎幕TC】でソロ
え〜
久しぶりすぎて何から書けば良いんだか。
え〜っと、遡ること1ヶ月半
初売りセールだったんです。
「だった」です・・・・
行ったら前日までだったらしいです。
悔しいから定価で買っちゃいました。

炎幕TC
だって格好良く展示されてたんだもん。
サイドフラップのない一番やすいヤツです。
まぁ張り方とかは別記事にするとしてさっそくキャンプレポ
場所は豊田市下山地区。
ほとんど紹介もされていないようなキャンプ場♪
民宿山根家&茶店こびそ
小さな池のほとりに茶店があり、その奥にキャンプ場があります。
電話したら、
「貸し切りとか特にないので
いつでもど〜ぞ〜」
って。
というわけで、当日ふらぁ〜っと。
たまたま茶店に奥さんがいらっしゃったので
茶店で帳面に名前と住所を書いて
お支払いしてキャンプ場へクルマを進めます。
※茶店が閉まってたら、奥の母屋へ来てくださいって。
千円でした。<ソロ一泊 詳細不明

茶店よりキャンプ場方向を
脇道から山の中へ進むと段々畑状のサイトが広がっています。

こんな感じのトコを登ってきます。


大きなテントが張れそうな場所は限られますが、
サイト(というか平らな場所)数はけっこうあります。


頂上の広場。広いですけど、坂、すごいです。

あたしのステップワゴンでは水場のあたりまでが限界ですが
ジムニーや軽トラックなら何処まででもいけるでしょう。
あぁ、ワゴン忘れたので頑張って運びましたよ。
気になるトイレは

人力水洗。
ペットボトルに水が入ってるので、
それで流しましょう。
写真が無いのでアレですけど
奥に写ってるのが水場です。
井戸水がポンプアップされ、蛇口からでます。
超冷たいです。
シンクの中の排水は森の中にそのまま流れます。
彷徨っている間にこんなモノを発見!

!!霜柱!!
で今回の居場所。

霜柱にビビってカンガルーSを突っ込んでみた。
前は閉まらんけど、ちょっとした過保護張り風。
ちょっとはあったけーんじゃね? 程度です。
※寝るまで邪魔なので畳んでおきましたぞ。
あ、温度計忘れた。
あ、ゆたんぽ忘れた。
→途中のコンビニでカイロ買った。
ランチは簡単に鍋焼きうどん。
寒いので早々に焚き火開始。

tent-mark x WINNERWELL のロゴ
超格好良くね?
お散歩したりしてたら良い時間になってきたので
おディナー。
お献立は

・BE-PALオマケの笑s監修MINI焚き火台とダイソーメスティンで炊飯
・モツ鍋(追加モツ)
・zizi工房の頑固おやじフランクフルトと十八番荒挽きウインナー
以上

アルミ鍋もセットになったモツ鍋はイマイチだったけど
暖まったし、やっぱ鍋よね。

ちょろちょろ焚き火を楽しみながら就寝。
あ、因みに寝床は
・クオルツのキャンパーズベッドⅡ
・ホムセンのマット2種(銀マット+発泡ポリエチレンっぽいやつ)
・コールマンの寝袋(フリースなの2種ダブル)
暖かく朝までグッスリでした。
ソロなのに寝袋二つって
アホみたいに嵩張るけど、
クルマだし、こういうのもアリよね。
で、グッスリ寝てたら朝
嫁と娘からモーニングコール。
で、気づく。
雨降ってるじゃん!!!!
っていうか雪まじってるじゃん!!
必死で撤収してソソクサと帰宅したです。
カンガルーテントを畳むのが一番大変だった説。
子どもに「ズルイ!」って散々言われたけど
また行きたいなぁ〜〜
久しぶりすぎて何から書けば良いんだか。
tent-mark DESIGNS【炎幕TC】買った
え〜っと、遡ること1ヶ月半
初売りセールだったんです。
「だった」です・・・・
行ったら前日までだったらしいです。
悔しいから定価で買っちゃいました。

炎幕TC
だって格好良く展示されてたんだもん。
サイドフラップのない一番やすいヤツです。
まぁ張り方とかは別記事にするとしてさっそくキャンプレポ
キャンプ場紹介
場所は豊田市下山地区。
ほとんど紹介もされていないようなキャンプ場♪
民宿山根家&茶店こびそ
小さな池のほとりに茶店があり、その奥にキャンプ場があります。
予約等
電話したら、
「貸し切りとか特にないので
いつでもど〜ぞ〜」
って。
というわけで、当日ふらぁ〜っと。
たまたま茶店に奥さんがいらっしゃったので
茶店で帳面に名前と住所を書いて
お支払いしてキャンプ場へクルマを進めます。
※茶店が閉まってたら、奥の母屋へ来てくださいって。
利用料金
千円でした。<ソロ一泊 詳細不明
場内施設紹介

茶店よりキャンプ場方向を
脇道から山の中へ進むと段々畑状のサイトが広がっています。

こんな感じのトコを登ってきます。


大きなテントが張れそうな場所は限られますが、
サイト(というか平らな場所)数はけっこうあります。


頂上の広場。広いですけど、坂、すごいです。

あたしのステップワゴンでは水場のあたりまでが限界ですが
ジムニーや軽トラックなら何処まででもいけるでしょう。
あぁ、ワゴン忘れたので頑張って運びましたよ。
気になるトイレは

人力水洗。
ペットボトルに水が入ってるので、
それで流しましょう。
写真が無いのでアレですけど
奥に写ってるのが水場です。
井戸水がポンプアップされ、蛇口からでます。
超冷たいです。
シンクの中の排水は森の中にそのまま流れます。
彷徨っている間にこんなモノを発見!

!!霜柱!!
さぁキャンプ始めるよ〜!
で今回の居場所。

霜柱にビビってカンガルーSを突っ込んでみた。
前は閉まらんけど、ちょっとした過保護張り風。
ちょっとはあったけーんじゃね? 程度です。
※寝るまで邪魔なので畳んでおきましたぞ。
あ、温度計忘れた。
あ、ゆたんぽ忘れた。
→途中のコンビニでカイロ買った。
ランチは簡単に鍋焼きうどん。
寒いので早々に焚き火開始。

tent-mark x WINNERWELL のロゴ
超格好良くね?
お散歩したりしてたら良い時間になってきたので
おディナー。
お献立は

・BE-PALオマケの笑s監修MINI焚き火台とダイソーメスティンで炊飯
・モツ鍋(追加モツ)
・zizi工房の頑固おやじフランクフルトと十八番荒挽きウインナー
以上

アルミ鍋もセットになったモツ鍋はイマイチだったけど
暖まったし、やっぱ鍋よね。

ちょろちょろ焚き火を楽しみながら就寝。
あ、因みに寝床は
・クオルツのキャンパーズベッドⅡ
・ホムセンのマット2種(銀マット+発泡ポリエチレンっぽいやつ)
・コールマンの寝袋(フリースなの2種ダブル)
ソロなのに寝袋二つって
アホみたいに嵩張るけど、
クルマだし、こういうのもアリよね。
で、グッスリ寝てたら朝
嫁と娘からモーニングコール。
で、気づく。
雨降ってるじゃん!!!!
っていうか雪まじってるじゃん!!
必死で撤収してソソクサと帰宅したです。
カンガルーテントを畳むのが一番大変だった説。
子どもに「ズルイ!」って散々言われたけど
また行きたいなぁ〜〜