2016年11月03日
Wild-1で買ったもの 「ほ」
今日は学区のウォーキングだそうで、
子供たちと母ちゃんは朝からお出掛け。
私は当然お仕事です。
しかし今日は風が強かったですね。@愛知
強風と言えば、長男の同級生んちがドッペルギャンガーのカマボコテントを買ったらしいですが、風に弱すぎて…アハハァ~だそうです。
てか何だよ!グランパスJ2降格って!
大昔に佐川運輸に負けたときはシャレで降格とか言ってたけど。今度はホントに。。。。
悪夢だ!
さて今日は先日ワイルドな店で購入したもの。
ず〜っと欲しかったんです。

TULSA TIME?

tent-Mark DESIGNS?

コットンの袋に入った

ホットサンドプレートです。(@¥5,980)高っ!
各社出てますね。
南部鉄器ってだけで惹かれます。
LOGOS メープル柄が良いですね。
要らんコーティング(フッ素加工)が無いのもある意味魅力かも。
コールマン コールマンと言えばランプ印。
何かくっつきにくい加工があるようです。コスパは良いですね。
*Snow peak 高っ! でもダイキャストでハンドルも竹だったり、品質なりの値段。
このメーカーは高いけどモノも良いんですよね。
CHUMSのもブービーが可愛いですよね。
でも「ほ」に惚れちゃったんです。

まだ使ってません。
朝ご飯をゆっくり食べられてないので・・・・。
今回はプレスパッド(@¥3,800)がセットになったものを購入しました。
僕的には周りなんかプレスされない方が好きなんですけど、
きっと嫁&子どもが潰れたのが〜とか言い出すので・・・・
何故か、セットで(@¥5,980+¥3,800=¥6,980)でして。
価格設定に脳みそ混乱中。嫁がどうのこうのでなくて、セットで買い。
とりあえず余裕がある朝にでも試してみます。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。 続きを読む
子供たちと母ちゃんは朝からお出掛け。
私は当然お仕事です。
しかし今日は風が強かったですね。@愛知
強風と言えば、長男の同級生んちがドッペルギャンガーのカマボコテントを買ったらしいですが、風に弱すぎて…アハハァ~だそうです。
てか何だよ!グランパスJ2降格って!
大昔に佐川運輸に負けたときはシャレで降格とか言ってたけど。今度はホントに。。。。
悪夢だ!
さて今日は先日ワイルドな店で購入したもの。
ず〜っと欲しかったんです。

TULSA TIME?

tent-Mark DESIGNS?

コットンの袋に入った

ホットサンドプレートです。(@¥5,980)高っ!
各社出てますね。
南部鉄器ってだけで惹かれます。
LOGOS メープル柄が良いですね。
要らんコーティング(フッ素加工)が無いのもある意味魅力かも。
コールマン コールマンと言えばランプ印。
何かくっつきにくい加工があるようです。コスパは良いですね。
*Snow peak 高っ! でもダイキャストでハンドルも竹だったり、品質なりの値段。
このメーカーは高いけどモノも良いんですよね。
CHUMSのもブービーが可愛いですよね。
でも「ほ」に惚れちゃったんです。

まだ使ってません。
朝ご飯をゆっくり食べられてないので・・・・。
今回はプレスパッド(@¥3,800)がセットになったものを購入しました。
僕的には周りなんかプレスされない方が好きなんですけど、
きっと嫁&子どもが潰れたのが〜とか言い出すので・・・・
何故か、セットで(@¥5,980+¥3,800=¥6,980)でして。
価格設定に脳みそ混乱中。嫁がどうのこうのでなくて、セットで買い。
とりあえず余裕がある朝にでも試してみます。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。 続きを読む
2016年10月13日
キャンプの夕食を考える。
今日は昼の少し空いた時間に嫁さんからお買い物のお誘い。
ハロウィンがどうのって言ってたのでついて行ったら、ペットボトル24本×5箱購入。
ええ、お寺の催しの買い出しだったです。
そりゃー人じゃ大変だ。
そんなこんなで久しぶりのスーパー。なんかハロウィン一色ですね。
さて今度のキャンプ。急激に秋も深まってきましたし、ゴハンのメニューを色々考えながら食品売り場を眺めてました。
寒いし、けんちゃんママさんのブログで鍋をやってらっしゃったので、鍋なんて良いなーと思いながら鍋スープのコーナーをウロウロしていたのですが、お気に入りの「ダイショー野菜をいっぱい食べる」シリーズが無い。
↑10袋も要らん・・・・
夫婦揃って好きで、子供もお野菜をムジムジ食べてくれるのでお気に入りなんですが、このシリーズはなかなか売ってないらしく。
あと1週間チョイあるので探しまくろー!
さあ、先日作ったポッドハンガー活躍できるか?

こんな豪華な鍋セットも通販で買えるんですね~。うちは手が出ないので誰か買ってみてレポ下さ~い!
か、お歳暮に送って下さい〜〜ww
なんか私もですが、嫁さんが相当張りきってます。
結局ハロウィンの云々は何だったんだろう?
↓役立つ情報が盛りだくさん。↓

にほんブログ村
ハロウィンがどうのって言ってたのでついて行ったら、ペットボトル24本×5箱購入。
ええ、お寺の催しの買い出しだったです。
そりゃー人じゃ大変だ。
そんなこんなで久しぶりのスーパー。なんかハロウィン一色ですね。
さて今度のキャンプ。急激に秋も深まってきましたし、ゴハンのメニューを色々考えながら食品売り場を眺めてました。
寒いし、けんちゃんママさんのブログで鍋をやってらっしゃったので、鍋なんて良いなーと思いながら鍋スープのコーナーをウロウロしていたのですが、お気に入りの「ダイショー野菜をいっぱい食べる」シリーズが無い。
夫婦揃って好きで、子供もお野菜をムジムジ食べてくれるのでお気に入りなんですが、このシリーズはなかなか売ってないらしく。
あと1週間チョイあるので探しまくろー!
さあ、先日作ったポッドハンガー活躍できるか?

こんな豪華な鍋セットも通販で買えるんですね~。うちは手が出ないので誰か買ってみてレポ下さ~い!
か、お歳暮に送って下さい〜〜ww
なんか私もですが、嫁さんが相当張りきってます。
結局ハロウィンの云々は何だったんだろう?
↓役立つ情報が盛りだくさん。↓

にほんブログ村
2016年10月05日
キャンプでピザ
ふらっと寄った近所の本屋さんにFamが山積みでした。
今更?
やっぱ田舎はタイムラグが凄いな。
と言いながら買って来ました。

また台風ですね。
結局9月は名古屋で晴れた時間は10時間チョイだそうで。
さぁ気を取り直して10月行ってみよう!って端から台風って。
あ〜頭痛い。口内炎も痛い。
さて、Facebookを見ていたら一斗缶ピザ釜でピザ焼いてる人が居て感動したので、我が家のピザ事情を紹介します。
相変わらずのオシャレ感低めです。
我が家の場合は、基本ダッチオーブンです。
下にロストルみたいなのを敷いて、その上にオーブンペーパー。冷凍ピザ ww
自宅や友達の家の庭でのBBQの時は子どもにトッピングさせますが、出先では基本こんなの。
小さめなので色々食べられて楽しいし、ゴミ(野菜の余り)が出ません。
まぁ手抜きっちゃぁ手抜きですけどむしろ美味しかったり。ww
めっちゃ料理に凝っても良いかもしれないですけど、うちの目標は「手軽に凄い」ですから!!
ざんねん!
今更?
やっぱ田舎はタイムラグが凄いな。
と言いながら買って来ました。

また台風ですね。
結局9月は名古屋で晴れた時間は10時間チョイだそうで。
さぁ気を取り直して10月行ってみよう!って端から台風って。
あ〜頭痛い。口内炎も痛い。
さて、Facebookを見ていたら一斗缶ピザ釜でピザ焼いてる人が居て感動したので、我が家のピザ事情を紹介します。
相変わらずのオシャレ感低めです。
我が家の場合は、基本ダッチオーブンです。
下にロストルみたいなのを敷いて、その上にオーブンペーパー。冷凍ピザ ww
自宅や友達の家の庭でのBBQの時は子どもにトッピングさせますが、出先では基本こんなの。
小さめなので色々食べられて楽しいし、ゴミ(野菜の余り)が出ません。
まぁ手抜きっちゃぁ手抜きですけどむしろ美味しかったり。ww
めっちゃ料理に凝っても良いかもしれないですけど、うちの目標は「手軽に凄い」ですから!!
ざんねん!
2016年09月29日
お皿のお話
こんにちは。
なんだかいつまでも冴えない天気で嫌になっちゃいますね。
近所の河原でテント&スクリーンの練習をしたいのですが、なかなか行く機会が出来ずに何となくウ〜〜〜な気分です。
今日は昼からOFFだったので、嫁が眼鏡屋さんに頼んであった眼鏡&洋服屋さんに頼んであった靴を取りに行くというので隣町まで付き合ってきました。
なんか総額でそれなりの幕が買えそうな雰囲気でしたが、そこはグッと抑えます。
通り道。そういえばゼビオがあったよなぁ。と思いまして。覗いてって良いというのでパトロール。
お店の中で一緒に動けない私ども夫婦です。
嫁は調理関係のコーナー。私は火器系のコーナーを別々に物色してたんです。
さっきまで「何で食器セットて4個なんだ〜?」とか言いながら見てた嫁がおもむろにハシゴを登りだし、
微妙な食器セットを手にとって
「これって、本当にこの値段かなぁ?」
って。

¥1500特別価格:税込¥199 !?
店員さんを捕まえて「ホント?」って聞いたら半笑いで「ホントです」だそうで。
買って帰ってきました。
我が家、BBQといえば毎回コストコで買ってくる紙皿紙コップ。
オサレでもエコでもない事は重々承知しておったのですが、グループでやるとどうしてもね。
今までの経験上プラ皿は長持ちしないんですが、まぁこの値段なら残念でも諦めつくでしょう。ということで3set購入。
¥4500→¥600 ww

翌朝の焚き付けにもなるので、箸は引き続き割り箸だな。
面白い情報が沢山あります。↓クリックして覗いてみて下さい。
ランキングにも参加していますので宜しくお願いします。

にほんブログ村
なんだかいつまでも冴えない天気で嫌になっちゃいますね。
近所の河原でテント&スクリーンの練習をしたいのですが、なかなか行く機会が出来ずに何となくウ〜〜〜な気分です。
今日は昼からOFFだったので、嫁が眼鏡屋さんに頼んであった眼鏡&洋服屋さんに頼んであった靴を取りに行くというので隣町まで付き合ってきました。
なんか総額でそれなりの幕が買えそうな雰囲気でしたが、そこはグッと抑えます。
通り道。そういえばゼビオがあったよなぁ。と思いまして。覗いてって良いというのでパトロール。
お店の中で一緒に動けない私ども夫婦です。
嫁は調理関係のコーナー。私は火器系のコーナーを別々に物色してたんです。
さっきまで「何で食器セットて4個なんだ〜?」とか言いながら見てた嫁がおもむろにハシゴを登りだし、
微妙な食器セットを手にとって
「これって、本当にこの値段かなぁ?」
って。

店員さんを捕まえて「ホント?」って聞いたら半笑いで「ホントです」だそうで。
買って帰ってきました。
我が家、BBQといえば毎回コストコで買ってくる紙皿紙コップ。
オサレでもエコでもない事は重々承知しておったのですが、グループでやるとどうしてもね。
今までの経験上プラ皿は長持ちしないんですが、まぁこの値段なら残念でも諦めつくでしょう。ということで3set購入。
¥4500→¥600 ww

翌朝の焚き付けにもなるので、箸は引き続き割り箸だな。
面白い情報が沢山あります。↓クリックして覗いてみて下さい。
ランキングにも参加していますので宜しくお願いします。

にほんブログ村
タグ :プラ皿
2016年09月19日
不動ヶ滝園地でBBQレポ(になってない)
今日は先日下見に行った幸田の不動ヶ滝園地へBBQで行ってきました。
色々あって殆ど写真がありません。ごめんなさい。
下見の様子はこちら↓
不動ヶ滝園地下見
で、こんな天気だし。前日はお仕事からの竹馬ギネスに挑戦からのお仕事でヘトヘトだしで
前泊なんて気分にもならず。朝、ゆっくりの積み込み→出発。<これが終わりの始まり。
なんだか今日はどの家族もハプニング続きで。忘れ物や遅刻やあれやこれや・・・・・。
代表的な事故は以下の通り。
友達がガスコンロ持ってきてくれたのにガス缶がカラ。
別の家族の次男君が流行性結膜炎でママと2人が急遽お休み。(うちの次男はガッカリ)
雨には降られませんでしたが、湿度はおそらく100%近く。
ほぼ常温の水のペットボトルが結露。ダンボールはフニャフニャ。
ええ、ココのキャンプ場のイマイチな所。湿度ですか。
ず〜っと沢で遊んでる子供達にはあまり関係ありませんがね。親が水分補給を促すことくらいで。
広場はどこも排水が悪くグズグズだし。やっぱ、乾いた季節でないとお泊まりは辛いかも。
それでも、やまびこ広場にテントの痕かなぁ?みたいな排水路が掘ってありましたので、最近のこの悪天候の中泊まった強者が居るのか?なんて驚いてみたり。
本日のメニュー
1.焼き肉。(牛、豚、鶏、牛ミノ、牛タン)
2.海南鶏飯というかカオマンガイというかアジアンチキンライスというか。
3.ソフトシェルシュリンプの何かオシャレなの。
4.フライドポテト
5.ネギと鶏皮炒め
詳細をば。
1.焼き肉。一部はLOGOSの岩塩プレートで。
岩塩プレートでお肉焼くと、火の通りも良く不思議とふっくら柔らかく焼けるんですよ。
程よく塩味も付くし。マジお勧めします。
ホントは
こんな大きいのがあると嬉しいですが、いつのも仲間たち。殆ど肉を食べないのでLOGOSの何処でも買えるアレで十分。
子どももタレが好きなので網焼きですし。
そんな岩塩、割れました。LOGOSのこんなケースに入れれば良かったかしら。

値段が岩塩プレート3枚ぶんですが。。。
2.海南鶏飯
なんて書きましたけど、Cook Do!のアジアン鶏飯です。レシピは箱の裏面の通り。

あ、これも事件がありまして。ライスクッカー忘れました。急遽ダッチオーブンで炊いたのですが、蓋が重すぎるのか沸騰中なのかどうかがイマイチ見えんのです。弱火にするのが遅かったのか、火加減の問題か。だい〜ぶ派手なオコゲが出来てしまいました。
4合を10インチで炊いたですが、サイズは丁度良かったです。ちょっとダッチで炊飯には精進が必要そうです。

写真もイマイチですね。はい。ごめんなさい。
3.ソフトシェルシュリンプのガーリックソテー。
ニトスキでやってみました。私のスキレットですが、調理は友達がです。
ニンニクの香りを移したオリーブオイル。コストコのディナーロールとともに。美味しかったぁ〜〜。
4.フライドポテト
あ、冷凍を揚げただけです。

炭火です。 ってかガス缶がカラだったんですけどね。ww
5.ネギと鶏皮炒め
嫁さんの実家から昨日届いたネギと、海南鶏飯で削いだ皮をクレイジーソルトで炒めただけ。
大変美味しゅうございました。

あとは沢遊びで冷えた体を焚き火で温めて撤収!
一緒に行った家族、こんなの持ってました。

膨らます為に走り回るお父さんが面白くて・・・・。
座り心地も良いみたいですよ。子どもも楽しそうに順番で座ってましたから。
今度はキャンプ行こうねと約束して解散しました。
そして帰宅後。
岡崎市に携帯が鳴り響き「愛知県岡崎市に記録的短時間大雨情報」だそうで。
やっぱこういうときはキャンプ行かない勇気、撤収する勇気。大切だと言うことを改めて実感しました。

にほんブログ村
色々あって殆ど写真がありません。ごめんなさい。
下見の様子はこちら↓
不動ヶ滝園地下見
で、こんな天気だし。前日はお仕事からの竹馬ギネスに挑戦からのお仕事でヘトヘトだしで
前泊なんて気分にもならず。朝、ゆっくりの積み込み→出発。<これが終わりの始まり。
なんだか今日はどの家族もハプニング続きで。忘れ物や遅刻やあれやこれや・・・・・。
代表的な事故は以下の通り。
友達がガスコンロ持ってきてくれたのにガス缶がカラ。
別の家族の次男君が流行性結膜炎でママと2人が急遽お休み。(うちの次男はガッカリ)
雨には降られませんでしたが、湿度はおそらく100%近く。
ほぼ常温の水のペットボトルが結露。ダンボールはフニャフニャ。
ええ、ココのキャンプ場のイマイチな所。湿度ですか。
ず〜っと沢で遊んでる子供達にはあまり関係ありませんがね。親が水分補給を促すことくらいで。
広場はどこも排水が悪くグズグズだし。やっぱ、乾いた季節でないとお泊まりは辛いかも。
それでも、やまびこ広場にテントの痕かなぁ?みたいな排水路が掘ってありましたので、最近のこの悪天候の中泊まった強者が居るのか?なんて驚いてみたり。
本日のメニュー
1.焼き肉。(牛、豚、鶏、牛ミノ、牛タン)
2.海南鶏飯というかカオマンガイというかアジアンチキンライスというか。
3.ソフトシェルシュリンプの何かオシャレなの。
4.フライドポテト
5.ネギと鶏皮炒め
詳細をば。
1.焼き肉。一部はLOGOSの岩塩プレートで。
岩塩プレートでお肉焼くと、火の通りも良く不思議とふっくら柔らかく焼けるんですよ。
程よく塩味も付くし。マジお勧めします。
ホントは
子どももタレが好きなので網焼きですし。
そんな岩塩、割れました。LOGOSのこんなケースに入れれば良かったかしら。

値段が岩塩プレート3枚ぶんですが。。。
2.海南鶏飯
なんて書きましたけど、Cook Do!のアジアン鶏飯です。レシピは箱の裏面の通り。

あ、これも事件がありまして。ライスクッカー忘れました。急遽ダッチオーブンで炊いたのですが、蓋が重すぎるのか沸騰中なのかどうかがイマイチ見えんのです。弱火にするのが遅かったのか、火加減の問題か。だい〜ぶ派手なオコゲが出来てしまいました。
4合を10インチで炊いたですが、サイズは丁度良かったです。ちょっとダッチで炊飯には精進が必要そうです。

写真もイマイチですね。はい。ごめんなさい。
3.ソフトシェルシュリンプのガーリックソテー。
ニトスキでやってみました。私のスキレットですが、調理は友達がです。
ニンニクの香りを移したオリーブオイル。コストコのディナーロールとともに。美味しかったぁ〜〜。
4.フライドポテト
あ、冷凍を揚げただけです。

炭火です。 ってかガス缶がカラだったんですけどね。ww
5.ネギと鶏皮炒め
嫁さんの実家から昨日届いたネギと、海南鶏飯で削いだ皮をクレイジーソルトで炒めただけ。
大変美味しゅうございました。

あとは沢遊びで冷えた体を焚き火で温めて撤収!
一緒に行った家族、こんなの持ってました。

膨らます為に走り回るお父さんが面白くて・・・・。
座り心地も良いみたいですよ。子どもも楽しそうに順番で座ってましたから。
今度はキャンプ行こうねと約束して解散しました。
そして帰宅後。
岡崎市に携帯が鳴り響き「愛知県岡崎市に記録的短時間大雨情報」だそうで。
やっぱこういうときはキャンプ行かない勇気、撤収する勇気。大切だと言うことを改めて実感しました。

にほんブログ村
2016年09月12日
BE−PALの大特集を受けて、野外料理のオススメ!
今日は仕事の合間に本屋さんへ寄ったので、BE-PALを買ってみました。

FacebookだとCHUMSのツールが人気っぽいですが、私の目当ては「新・野外料理大全」です。っていってもキャンプでの料理は基本 否、98%奥さんなんですけどね。そうは言ってもホントは料理にも興味あるんです。奥さんがやってくれちゃうからお任せしてるだけなんです。ダッチオーブンとBBQグリルは私の担当らしいですが、本当は好きなんですよ>奥様
でも出来るのは基本、焼くだけ〜〜って。
※昨日の記事も焼くだけで食べられる便利機材でしたね。
なんて言い訳ばっかですが、アレ食べたいコレ作ってってのは私の仕事なので、情報収集をしないと怒られます。だから結構アウトドア料理本買ってくるんですよ。
さて、雑誌の特集ですが、とんでも無いレベルの料理(椎名誠さんとか神クラスの人)は置いといて、奥さんと「アレ食べたい、コレ食べたい」って読み倒してます。
こりゃぁしばらくは仲良く”妄想で”盛り上がれそうです。
さて表紙がスキレットに乗ったスペアリブですが。
我が家の最近の流行はコストコで買ってくる米久の御殿場高原山賊のスペアリブ!
豚肉の脂が嫌いな長男もムジムジ食べちゃう不思議。

↑こんな。
おうちで食べても美味しいですが、アウトドアで食べる”山賊のスペアリブ”は最高です。
米久といえば

ごてあらポー も美味しいですよね。
通販でも買えますので皆さんも是非お試し下さい。
ランキングに参加しています。ポチ!とお願いします。
少しづつ上がってきてるのでとっても嬉しいです。有り難うございます。m(__)m

にほんブログ村

FacebookだとCHUMSのツールが人気っぽいですが、私の目当ては「新・野外料理大全」です。っていってもキャンプでの料理は
でも出来るのは基本、焼くだけ〜〜って。
※昨日の記事も焼くだけで食べられる便利機材でしたね。
なんて言い訳ばっかですが、アレ食べたいコレ作ってってのは私の仕事なので、情報収集をしないと怒られます。だから結構アウトドア料理本買ってくるんですよ。
さて、雑誌の特集ですが、とんでも無いレベルの料理(椎名誠さんとか神クラスの人)は置いといて、奥さんと「アレ食べたい、コレ食べたい」って読み倒してます。
こりゃぁしばらくは仲良く”妄想で”盛り上がれそうです。
さて表紙がスキレットに乗ったスペアリブですが。
我が家の最近の流行はコストコで買ってくる米久の御殿場高原山賊のスペアリブ!
豚肉の脂が嫌いな長男もムジムジ食べちゃう不思議。

↑こんな。
おうちで食べても美味しいですが、アウトドアで食べる”山賊のスペアリブ”は最高です。
米久といえば

ごてあらポー も美味しいですよね。
通販でも買えますので皆さんも是非お試し下さい。
ランキングに参加しています。ポチ!とお願いします。
少しづつ上がってきてるのでとっても嬉しいです。有り難うございます。m(__)m

にほんブログ村
2016年09月07日
BBQでこんなんやってみた。焼きリンゴとバウムクーヘンとパン
今日は友達んちとのBBQでこんなんやってみた。のお話です。
日曜日がお仕事で月曜日がお休みのお父さん3人が集まる、自称月曜会。子どもが代休になるたびに遊ぶんですが、だいたい春夏秋はBBQとか外遊びやってます。
そんなわけですから普通に肉焼くのなんて飽きちゃうんです。毎回趣向を凝らした品を作るのでネタとしてご紹介します。詳細なレシピは(奥様方が下ごしらえしてくれているので)知りません。クックパッド等で検索してみて下さい・・・・・。<たぶんそれ見ながらやってるもんで。
さて紹介
?バウムクーヘン

嫁が友達と勝手に盛り上がって作る事になったバウムクーヘン。ず〜っと昔に友達と作ってて、どえらい持久戦だったので拒否ってたのですけどね。負けました。
さて失敗事例から。アウトドアな本によると竹に爆発防止の穴を開けて・・・・

て、竹を芯にすると節が邪魔で完成した際にスポッと抜けません。せっかくの丸いバウムクーヘンを断腸の思いで半割にする事になります。

マジ泣けます。
というわけで、最近はマルチ(畑に敷くビニルシート)の紙製の芯棒を使ってます。


だいたい2時間ちょっと付きっきりですので、その覚悟で。
但し達成感と焼き上がり時の美味さ格別です。 時間が経つと・・・・ちょっとツラいです。(ま、それは屋外料理のアルアルですね。)
?焼きリンゴ
下ごしらえしたリンゴを中敷きをしたダッチオーブンに放り込むだけ。
最高に楽ちんで感動も大きい焼きリンゴ。子どもも喜んでくれます。
但し、フレッシュリンゴが美味しくない季節限定ですね・・・。国産はそのままのが美味いです。

因みに、事前に子どもにコレを読ませておくと感動が数倍に膨らみますよ。
?パン 〜バターロール〜
これも中敷きをしてオーブンペーパーを敷いたダッチオーブンに放り込むだけ。

下ごしらえはおうちで済ませて、移動中に一次発酵→現地で子どもと成形と二次発酵をさせるってのが我が家のパターンです。なんかチョコチップやらフルーツの何かを入れてますね。私は何もナシが一番好きなんですけど。
如何でしたか?あとはフレンチトーストやパスタ(粉から)やタコスなんてのを作ってくれるお父さんも居たりでとっても楽しいですよ。
殆どは庭先でやってますが

メニュー的にはキャンプ場でも出来る(というか、仕上げられる)料理を紹介してみました。
皆様も是非!
面白かったらポチって下さい。

にほんブログ村
最後の写真の庭。友達んちなんですが広くて羨ましい。
縦に3mX3mのカンタンタープ、スクエアスクリーン340、ヘキサタープが並んでるんです。
うちもこんな庭が欲しいわ〜。
因みに写ってるお母さんたちは月曜会のお母さんではありません。でもゲストのお母さん達に「すご〜い!」とか言ってもらえると半端ない嬉しいです。
↑どんだけ単純だ。
日曜日がお仕事で月曜日がお休みのお父さん3人が集まる、自称月曜会。子どもが代休になるたびに遊ぶんですが、だいたい春夏秋はBBQとか外遊びやってます。
そんなわけですから普通に肉焼くのなんて飽きちゃうんです。毎回趣向を凝らした品を作るのでネタとしてご紹介します。詳細なレシピは(奥様方が下ごしらえしてくれているので)知りません。クックパッド等で検索してみて下さい・・・・・。<たぶんそれ見ながらやってるもんで。
さて紹介
?バウムクーヘン

嫁が友達と勝手に盛り上がって作る事になったバウムクーヘン。ず〜っと昔に友達と作ってて、どえらい持久戦だったので拒否ってたのですけどね。負けました。
さて失敗事例から。アウトドアな本によると竹に爆発防止の穴を開けて・・・・

て、竹を芯にすると節が邪魔で完成した際にスポッと抜けません。せっかくの丸いバウムクーヘンを断腸の思いで半割にする事になります。

マジ泣けます。
というわけで、最近はマルチ(畑に敷くビニルシート)の紙製の芯棒を使ってます。


だいたい2時間ちょっと付きっきりですので、その覚悟で。
但し達成感と焼き上がり時の美味さ格別です。 時間が経つと・・・・ちょっとツラいです。(ま、それは屋外料理のアルアルですね。)
?焼きリンゴ
下ごしらえしたリンゴを中敷きをしたダッチオーブンに放り込むだけ。
最高に楽ちんで感動も大きい焼きリンゴ。子どもも喜んでくれます。
但し、フレッシュリンゴが美味しくない季節限定ですね・・・。国産はそのままのが美味いです。

因みに、事前に子どもにコレを読ませておくと感動が数倍に膨らみますよ。
?パン 〜バターロール〜
これも中敷きをしてオーブンペーパーを敷いたダッチオーブンに放り込むだけ。

下ごしらえはおうちで済ませて、移動中に一次発酵→現地で子どもと成形と二次発酵をさせるってのが我が家のパターンです。なんかチョコチップやらフルーツの何かを入れてますね。私は何もナシが一番好きなんですけど。
如何でしたか?あとはフレンチトーストやパスタ(粉から)やタコスなんてのを作ってくれるお父さんも居たりでとっても楽しいですよ。
殆どは庭先でやってますが

メニュー的にはキャンプ場でも出来る(というか、仕上げられる)料理を紹介してみました。
皆様も是非!
面白かったらポチって下さい。

にほんブログ村
最後の写真の庭。友達んちなんですが広くて羨ましい。
縦に3mX3mのカンタンタープ、スクエアスクリーン340、ヘキサタープが並んでるんです。
うちもこんな庭が欲しいわ〜。
因みに写ってるお母さんたちは月曜会のお母さんではありません。でもゲストのお母さん達に「すご〜い!」とか言ってもらえると半端ない嬉しいです。
↑どんだけ単純だ。