2018年05月13日
コーナンラックを塗ってみた
おはようございます。
昨日の愛知県はビックリするくらい暑い一日になりました。
そして今日はスゲー雨。
そんな週末、少し空き時間があったので子供たちとDIYです。
といっても簡単なカスタマイズで、コーナンラックのペンキ塗りです。

どう?いい感じでしょ!
ちょっと夏っぽ過ぎたかな?とも思いますが、いちおうツーバーナー の色に合わせた感じです。

では今回の工作の詳細を。
使ったペンキはコチラ。
先日も登場したハウズでDIYの作例コーナーで紹介されていたペンキです。
サマースカイ(青)
コットン(白)
結構扱い易くて良かったです。
とりあえず青に塗る天板と白く塗る柱を分解して塗りました。


塗装するにあたり、ちょっとだけ改造もしました。
柱の部分はノーマルのままだと二本が重なって

開いたり閉じたりすると擦れて剥げてしまいます。
そこで外側にくる支柱と内側にくる支柱の間(赤丸の節)に

M6 X φ22 t=1.6のワッシャを挟みました。

これで擦れることも無く、ペンキも綺麗なまま(な筈)

元々が若干グラつき気味ですので、心配しましたが
安定性は特に問題なさそうでした。
で、バラして気付いた。マイナーチェンジしてる。
↓昔買ったの

↓最近買ったの

+とヘキサ、座ぐりの深さも違いますね。
新しい方がちょっとだけ安定性が良いような気がします。
一晩放置した後、組み上げて完成!

皆さんのコーナンラックはどんな感じにしてますか?
次回は、先日買った箱に落書きしたのでそれを書きますね〜
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
昨日の愛知県はビックリするくらい暑い一日になりました。
そして今日はスゲー雨。
そんな週末、少し空き時間があったので子供たちとDIYです。
といっても簡単なカスタマイズで、コーナンラックのペンキ塗りです。

どう?いい感じでしょ!
ちょっと夏っぽ過ぎたかな?とも思いますが、いちおうツーバーナー の色に合わせた感じです。

では今回の工作の詳細を。
使ったペンキはコチラ。
先日も登場したハウズでDIYの作例コーナーで紹介されていたペンキです。
サマースカイ(青)
![]() ニッペ STYLE DIYペンキ サマースカイ 150ml |
コットン(白)
![]() ニッペ STYLE DIYペンキ コットン 150ml |
結構扱い易くて良かったです。
とりあえず青に塗る天板と白く塗る柱を分解して塗りました。


塗装するにあたり、ちょっとだけ改造もしました。
柱の部分はノーマルのままだと二本が重なって

開いたり閉じたりすると擦れて剥げてしまいます。
そこで外側にくる支柱と内側にくる支柱の間(赤丸の節)に

M6 X φ22 t=1.6のワッシャを挟みました。

これで擦れることも無く、ペンキも綺麗なまま(な筈)

元々が若干グラつき気味ですので、心配しましたが
安定性は特に問題なさそうでした。
で、バラして気付いた。マイナーチェンジしてる。
↓昔買ったの

↓最近買ったの

+とヘキサ、座ぐりの深さも違いますね。
新しい方がちょっとだけ安定性が良いような気がします。
一晩放置した後、組み上げて完成!

皆さんのコーナンラックはどんな感じにしてますか?
次回は、先日買った箱に落書きしたのでそれを書きますね〜
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。