ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月16日

琵琶湖キャンプ【マキノサニービーチ高木浜】でグルキャン

GWでしたねー
ずいぶん経っちゃいましたが・・・( ;´Д`)

お坊さん的にはお寺よってGWが忙しかったり、案外暇だったりするんですよね。
基本的にウチは後者。
例年であればみんなお休みの日は遊びに出かけちゃうから、GWに法事って少ないのです。

が、今年はずーーーーっと連休だったからでしょうか。何故か法事も多く、冒頭はそれなりに忙しくしておりました。

さて4日5日と奥琵琶湖は高島市(旧マキノ町)へ行ってきました!
何でこんなトコかって?

そりゃ愛知と京都と兵庫(といっても豊岡)から集合しやすくて。というわけで琵琶湖。
4家族分空いてたトコと言うわけでココ。
マキノサニービーチ高木浜キャンプ場
えーー一番近いはずの京都市民が一番遅れてきたという。
山科抜けるので1時間だって!!そう、自宅周辺が大観光地だったという。

私たち愛知組はというと、名古屋高速一宮線が大渋滞でしたのですが、途中でおりたら何故かスムーズに行けました。
ナビの言うことは聞きましょうww

さて、そんなわけで木之本IC経由で

琵琶湖ぉ〜〜〜!
子どもは何度言ってもマイアミ浜!って言ってましたがね。高木浜です。
そこは完全に対岸ですww 写真奥にマイアミ浜がある筈・・・

さてサイトですが、奥行きはタップリありますが


幅狭!
あまりにもギリなので、ガイライン4角だけ。
風が吹いたら引きましょう。って感じ。
※数日前に来た人はものすごい風だったらしい・・・

ちょっとサーカスTC BIGと悩みましたが、カマボコで良かったです。
事故る所でした。<いや幅的にNGなの知ってましたけどね。

湖岸側にみんなのリビングを設営。



あいかわらず我が家のwing-TC広々張り。
最近グルキャンではこの張り方しかしてない。
誰か大きなレクタ買ってくれよ〜

さて、晩ご飯という段になり衝撃事実
はい。パン(1次発酵後の冷凍中)忘れました
はい。みんなで食べるロシアンルーレットちんすこう忘れました
はい。予備電池忘れました
はい。大人のノンアルカクテル忘れました
はい。お友達にあげる子供服忘れました
はい。アレコレ忘れました。
  もう何忘れたのか忘れたくらい忘れ物多し。
途中でホットサンド用にパン買ったのに気付かず。
途中でパンに入れるソーセージとか買ったのに気付かず。
・・・・・
我が家の提供する食料が無いので、慌てて近くのコンビニへ。

最寄りのファミマ。

近いっすね。最高です。

が、入り口に「改装準備のため、店内在庫殆どありません!」だって。
あまりの衝撃に写真も撮れませんでしたよ・・・・

戻ったら今度は温度計兼時計の電池&懐中電灯の電池が無い・・・
( ;´Д`)

しゃーねっす。

セブンイレブンまで行きましたよ。
やっぱり激近ですが、クルマでね。

まぁ奇跡的にお米持ってましたのでね、
炊き込みご飯とマヨ焼きポテトを提供出来ました。
それと予定通りのホルモンスキレットでグツグツ。

誰かブログ映えする写真撮ってねーのかよ!
あとは、肉塊。※買ってきた人は調理方法考えてませんでした。


買ってきたは良いけど、どうしたら良い?とか言うのでDOでロースト。

ダッチオーブン持ってきて良かった。(^-^;A

そんなこんなで日も暮れて・・・・


静かに眠りに・・・・

つけると思ったら大間違い。
消灯時間になっても隣はバチバチ焚火、あっちもこっちも。
ギャハハハハ!とか笑い声でけーし。
お〜〜〜い消灯時間って知ってますか〜〜〜〜!!
因みに、上の写真は消灯時間後です
( ;´Д`)

うちの子は何も気にせず寝ますけどね。

漸く落ち着いたと思ったら、
今度は近くのサイトから地響きのようなイビキが。

やっぱGW恒例ですが、
あ”〜〜〜〜なキャンパーさん多いですね。

さて翌朝は冷たい湖で遊ぶアホどもを眺めながらノンビリ喋ってたら
気付ば11時前!!

大慌てで撤収。

なんかココ、チェックアウトもチェックインも曖昧で・・・
「あ、そのままお帰り下さ〜い」って。
だでヤリ逃げみたいな奴が多いんだよね・・・

帰りはメタセコイヤ並木を通って、


マキノ高原さらさの湯へ
ええ、ココもキャンプ場ですけどね。
結局駐車場にも入ることが出来ませんでしたので、ココで解散!

私たちはグルっと琵琶湖を半周し、
八日市(東近江市)のクラブハリエ寄って、国道421を経由し帰宅しました。
めちゃたくさんキャンプ場通り過ぎました。

いやぁ〜今度は事前準備もだけど、
ちゃんと持ってくものリスト作らないとね・・・・(^-^;A

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 17:57Comments(2)キャンプレポ