2019年10月30日
【サーカスTCビッグ】インナーテントタルタル問題 解決編
遊び行きてー!
というわけで、三菱に試乗行ってきました。
暇つぶし兼、キャンプグッズ貰いに。
ナンガの寝袋が当たる予定です。
アンケートは面倒くさいけど、正直に色々書きましたよ。
iPadでの入力苦手なんだよね〜
iPhoneユーザのくせにww
さて本題。
②インナーテントタルタル問題 解決編です。
何が問題かはこちら↓
そもそも、なんでインナーを使ってるかというお話から。
サーカスTCビッグを買うときに、
インナーなんて要らんじゃん?と思ってて
グランドシートだけを買うつもりでいたんですよ。
バスタブ型のアレね。
そしたら、嫁が「蚊帳無くてどうやって寝るの?」
「後で欲しくなったら無いとか嫌だから買いなさい。」って。
何のかんのでギャンプグッズ事情をよくご存知で・・・
そうなんですよね、人気商品は品薄で無い。不人気商品は廃盤で無い。欲しい時には欲しいものが無い。
でね、実際張ってみるとこの通り↓

タラ〜ンってなってますでしょ?
浸水しそうでしょ?
まぁこれまで(と言っても家族で泊まっては無いのですが)は一人使いでしたし、雨でサーカス使ったことありませんでしたので、特に問題も無かったんですけど、いかんせん格好悪い。
ソロと違って家族だと色々気を遣います。
前回張ってみてから、しばらく寝ながら考えた。
①それぞれの面を個別にテンション掛ける事は出来ぬか。
②何とかたるんだ部分を吊る事が出来ぬか。
てなわけで、コンビニとりあえず安全ピンを仕入れて出撃。
内側から
対策前

対策後

外側から
対策前

対策後

撮ってる方向違ってゴメンナサイ。
tent-mark DESIGNSのロゴが勃ちましたね。
色々考えましたが、結局
吊りました。

幕を巻き上げた時に使うベルト。

こんな感じで吊り上げます。(二箇所)
そして一番奥はそのベルトが無いので考えた。
眺めながら10秒。
ワイドオープンにする時のテープ使えそうじゃん。って。
良い感じでございました。
※何故か写真が無い。ゴメンナサイ。
メッシュに刺してテープへは刺さずに巻く感じ。
それぞれの場所はメッシュの面が縫い合わせてあり、
縫い合わせてあるところは少し丈夫になってますので
安全ピンで吊張ってもメッシュがよれることは殆どありませんでした。
というわけで
これを恒久対策とする!
いや、もうちょっとちゃんとしたリング縫い付けますよww
そのまま使ってます。
( ;´Д`)
インナー付ける場所が時々解らんくなるので
インナーのベルトを引っ掛ける場所に余ったガイロープで印付けました。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
というわけで、三菱に試乗行ってきました。
暇つぶし兼、キャンプグッズ貰いに。
ナンガの寝袋が当たる予定です。
アンケートは面倒くさいけど、正直に色々書きましたよ。
iPadでの入力苦手なんだよね〜
iPhoneユーザのくせにww
さて本題。
サーカスTCビッグのインナーがタルタル問題
今回のお題は、先日の記事の通り②インナーテントタルタル問題 解決編です。
何が問題かはこちら↓
2019/10/24
つーか、インナー要る?
そもそも、なんでインナーを使ってるかというお話から。
サーカスTCビッグを買うときに、
インナーなんて要らんじゃん?と思ってて
グランドシートだけを買うつもりでいたんですよ。
バスタブ型のアレね。
そしたら、嫁が「蚊帳無くてどうやって寝るの?」
「後で欲しくなったら無いとか嫌だから買いなさい。」って。
何のかんのでギャンプグッズ事情をよくご存知で・・・
そうなんですよね、人気商品は品薄で無い。不人気商品は廃盤で無い。欲しい時には欲しいものが無い。
現状をおさらい
でね、実際張ってみるとこの通り↓

タラ〜ンってなってますでしょ?
浸水しそうでしょ?
まぁこれまで(と言っても家族で泊まっては無いのですが)は一人使いでしたし、雨でサーカス使ったことありませんでしたので、特に問題も無かったんですけど、いかんせん格好悪い。
ソロと違って家族だと色々気を遣います。
対策を考えよう
というところで前回の記事の続きです。前回張ってみてから、しばらく寝ながら考えた。
①それぞれの面を個別にテンション掛ける事は出来ぬか。
②何とかたるんだ部分を吊る事が出来ぬか。
てなわけで、コンビニとりあえず安全ピンを仕入れて出撃。
①面で引っ張る
結局タラ〜ンとしてしまうのと、メッシュを引っ張るとやっぱり穴が広がったりするので却下。②たるんだ部分を吊る
というわけで本体側から吊してみた。内側から
対策前

対策後

外側から
対策前

対策後

撮ってる方向違ってゴメンナサイ。
tent-mark DESIGNSのロゴが勃ちましたね。
色々考えましたが、結局
吊りました。
詳細はこんな感じ
吊った場所はこちら。
幕を巻き上げた時に使うベルト。

こんな感じで吊り上げます。(二箇所)
そして一番奥はそのベルトが無いので考えた。
眺めながら10秒。
ワイドオープンにする時のテープ使えそうじゃん。って。
良い感じでございました。
※何故か写真が無い。ゴメンナサイ。
メッシュに刺してテープへは刺さずに巻く感じ。
それぞれの場所はメッシュの面が縫い合わせてあり、
縫い合わせてあるところは少し丈夫になってますので
安全ピンで吊張ってもメッシュがよれることは殆どありませんでした。
というわけで
これを恒久対策とする!
そのまま使ってます。
( ;´Д`)
オマケtips.
あとオマケで、インナー付ける場所が時々解らんくなるので
インナーのベルトを引っ掛ける場所に余ったガイロープで印付けました。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
Posted by ふみとし at 01:58│Comments(0)
│アイテムの話