ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年12月21日

今年の無駄遣いを振り返る

今年買った無駄遣いキャンプグッズを一度整理したいと思うのです。

1.まな板&包丁セット (SnowPeak / マナイタセット L)

2.鍋セット (*SnowPeak / フィールドクッカー PRO.1)

3.炊飯鍋 (UNIFLAME / funライスクッカーDX)

4.ポールケース (tent-mark DESIGNS / ポールケース ロング&ワイド)

5.麻袋 (Wild-1にあったやつ詳細不明)

6.トランクカーゴ (近所のホームセンター)

7.灯油用ボトル (trangia/フューエルボトル1.0L オリーブ)

8.テーブル (Coleman / ComfortMasterバタフライテーブル120)

9.椅子 (村の鍛冶屋 / リラックスハイバックチェア)

9.ベンチ (Coleman / リラックスフォールディングベンチ)


う〜ん。けっこう「今更?」っていう道具がメインですね。
特に前半。
 つまり、道具なんて何でも何とかなる!
 って事なのかもしれない。
 買い換えって、テーブルくらいですもん。
  広く言えば椅子、ベンチもだけど。

けっこう財布の紐固めで頑張ってきたのかもしれないと自画自賛してみる。
が。どうなんだろう。

改めて考えるに「嫁様に迷惑掛けてたな・・・」という印象。
鍋からまな板から包丁から、キッチンの物をわざわざ包んで箱に入れて。
それも100均のお道具箱でww
後回しになってすまないことをした。

あと注目の品としてはトランクカーゴ
(無印良品の頑丈〜のパクリ色違い)
今までは無印良品のよく見ましたけど、
今年はキャンプ場でこの色をよく見ましたよ!
特に富士山に行ったとき、すれ違う車の屋根に乗ってるのを数台見ました。
俺が流行らせたのか?<んなわけねーだろ
で、最後に何故かテーブル椅子ベンチ類。
よく今まで雨でもピクニック状態でご飯食べてたよね・・・って思う。

PV順で見ると
1.バタフライテーブル
2.トランクカーゴ
3.ポールケース
4.椅子
5.ベンチ
___以下どんぐりの背比べ

やっぱ定番商品はPV伸びんですわ。
ただ、カマボコテントと639C(灯油ランタン)はいまだにアクセスあるもんね・・・
よくわからん。

というわけで、今年の反省会終了。
無駄な物は買ってないという結論です。



ああ〜〜〜モノポールテント欲しい。
その前にキャンプ行きたいわぁ


↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 22:31Comments(2)アイテムの話

2018年12月03日

スポオソのお客様デーでうっかり

こんばんわ。
年末は忙しすぎて、もぉ何処にも遊びに行けません。

が!
小ネタを仕入れました。

町内会でファミリーバトミントンというスポーツをやってましてね。
あ、申し遅れましたが町内会の体育委員です。
m(__)m

そんで、道具を入れるバッグが欲しいよね〜って事で
「たまたま」30日にスポオソにバッグを買いに行ったのです。
そしたら 20日、30日はスポーツオーソリティお客さま感謝デーで10%off
っていうじゃない。

こりゃお得だな。と思いながら何も考えずにアウトドアコーナーへ。

そしたら何よ。
展示品特価!って。

このこ、1,000円引き&更に今日は10%off
→¥5,000以下(税込)
前から欲しかったベンチ。
今後のキャンプスタイル&BBQや運動会などでの活用法などなどなど
嫁様と5分ほど悩み。



買っちゃいました。

いいね。今年の秋冬の新色。

そして先日買った僕用の椅子。

高さは合わないけど、色味的にマッチしてますな。

というわけで急遽仲間入りした我が家の相棒の紹介でした。




追伸
長男が次男と喧嘩して眼鏡を壊しました。
修理するのと、修理中の2nd眼鏡購入。
そして株価の低迷によりサーカスTCビックは当分買えそうにありません。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 22:51Comments(0)アイテムの話

2018年11月16日

タープの張り方小話

ねー今日からワイルドなお店のセールですけど、
今日も明日も明後日も 
けっこうな忙しさでお仕事でございます。

まぁだいたい週末が忙しいのは当たり前で・・・
( ;´Д`)

さてそんなわけで我が家のタープ。

tent-mark DESIGNSの焚火タープTC ウィングです。
※先日の朝霧高原の想い出です。

こいつの何が問題だって。
オフィシャルサイトの写真ですよ。

何かメインポールが直立しちゃってて
棟の部分もまーっすぐ。
正直格好悪い様に感じるのですが・・・・
これでシワ無く張るのも難しいんじゃね?と思う。

前の宣材写真。

やっぱ格好いいですよね。

う〜〜〜〜〜ん。
やっぱ尖ったシルエットが好きなのですよ。

そして尖ったシルエットなタープと言えば
今話題?の幕男ですかね。


そういえばコレもググるとメインポールをまっすぐ立ててる写真多いですな。
いまはこっちがオサレなのか?
もしかして「わーオッサン、柱傾けてダセーな」「昭和かよ!」とか言われとるのか?

え〜誰かおしえてちょ

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 23:32Comments(0)アイテムの話

2018年11月02日

自分へのお祝いに、村の鍛冶屋さんで椅子買いました。

昨年のGWだったかしら。
お友達ファミリーとグルキャンしましてね。

ああいうのイカンよね。

何が?ってほら、
色んなギア見られたりするわけじゃん。

そこで出遇ってしまったのがSnowPeakの椅子。
ローチェア30てやつですね。


それまで「椅子なんて座れりゃ一緒でしょ?」
「そもそも座ってる時間殆ど無いし」
なんて悪態ついていたのですが、最近やっぱ欲しくなった。

いろいろな道具が揃ってきたここに来て漸く椅子に目が向いてきたんでしょうかね。
先日もアレコレ並べて検討してきたわけですけど、


結局村の鍛冶屋さんのお椅子を購入しました。


本日到着していましたので、
あかるいうちに早速出してみました。

この貧素な段ボールは中華製ですやん。

けっこうハードな袋に入っていますね。
なかなか出すのも大変です。

雰囲気はキャンパルジャパンのあれにそっくり。




そして肘掛けは天然ブナ材、村の鍛冶屋シール付き。

そこは中華製、若干浮いてたのでコシコシ貼り直してあります。
それとアルミの切り屑が入ってます。
掃除してから使いましょう。

中国人でも意外とその辺の感覚にズレがあって、
それを許せない中国人もいれば、なんとも思わない中国人もいたりして。
そこらへんの指導ってマジ大変なんですよね。

さてさて
実際に座った感想ですが、
良いですね。良いですよ。
そりゃぁ倍の値段するモノと比べちゃぁアレですが

シートのハリもなかなかですし、
心配だった肘掛けが下がっちゃう件も特に問題なさげ。
そこそこ背もたれが斜めなので寛ぐには良いと思います。

ただ、やっぱ出すのが大変なのは入れるのもっと大変でした。
嫁様に座って貰ってOK出たら、今度のポイント沢山付くDayで買っちゃおう!

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 15:11Comments(0)アイテムの話

2018年10月20日

スポオソのセールだったのでテーブル【バタフライテーブル120】買いました。

昨日から始まったスポーツオーソリティのセール。
今年は少し趣が違いましたね。
20% off が復活したのと、1万円以上で20% off!

そして大きな違いはWAONポイントカードじゃダメになりましたね。
簡単にエントリー出来るので事前に登録しておきましょう。


さて、そんなわけで待ちに待ったスポオソのセール。
ついに買ってしまった。

随分前から悩んでたテーブルです。
このテーブル、結構な人気商品なようで。
量販店では在庫見かけてもすぐ無くなちゃってて・・・。
こりゃセール待ってられないかな?なんて思ってたりしたのですが。
因みにネット販売は直営だけだそうで。(正規は)

祝マスターシリーズデビュー

最後の一個を買って帰りました。
先日行った時は数台あったような気が・・・・

カッコイイ袋に入っていますね。

予想以上の軽さです。
なんでも中は軽量かつ剛性の高いハニカム構造のグラスファイバーを使用しているそうです。
そういえば旅館の大きなテーブルも軽くて仲居さんでも簡単に運べるようになってるって、和風総本家で見たな。

そして、ぱたんと半分折になっています。

天板を広げてつっかえ棒を広げて、足を4本おこして完了。

構造もシンプルで超Goog!
シンプルなのは故障箇所が少なくなるから良いですよね。

う〜ん。ちょっと高いけど良い買い物でした。

最後に要注意!
高さは一番低くても44cmなので、
チビ5歳がお座敷スタイルだと高すぎるかな?
低めのスツールを持って行くと良いでしょう。

そして一番の問題点。
畳んでも全長120cmです。
長いです。


ステップワゴンのセカンドシートMAX後だと
はみ出ます。

うひゃ〜
速く実戦投入したいよ〜

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 23:45Comments(0)アイテムの話

2018年10月02日

サーカスTC BIGが欲しくて悶々としております

ども、昨日は台風一過の爽やかな風の中
折れた木の枝にチェンソーで挑んでおりました。

そして今日は娘の保育園の運動会です。
土曜日が雨で延期のため。

愛機はコチラ


大木は無理ですが、太めの枝くらいなら扱いやすいです。
皆さんも薪の調達にいかがですか?

さて本題。タイトルの通り悶々としております。
サーカスTC BIG急に欲しくなっちゃったのです。

いやね、カマボコテントも悪くないんですが。
パシ!っと張るのも難しかったりで
意外と設営が手間なのですよ。

なんかモノポールテント欲しいな〜的な。

幕内の寝床シミュレーションしたりして、
因みに黄緑色?が適当に書いたコット
水色が我が家にあるロゴスのインフレートマット極厚。
※図面間違ってたので修正
こんなことにCAD使うなよ・・・●(`_')o
我が家の子ども3人大人2人。十分イケそうじゃない〜〜。
因みに右側はピルツ15TC

なんだか似たようなサイズ感ですけど、
気持ちサーカスのが大きい感じ?
でもピルツ15TCのがまっすぐ立ち上がる部分があるので実際は大差無いのか?
5角形のが一辺が長くて使いやすそうな感じもしますし。

いずれにしても価格的にはサーカスTC BIGしか無理だわな。
やっぱ三角テント欲しいわ〜
△ふぁみキャンの道
字面的にも良いじゃな〜い。
え?何かマンガのパクリ?

ところで、数ヶ月前。

おおお〜〜〜〜〜!テンマクからトンネル〜
と思ったサーカス650
「発売遅延のお詫びとお知らせ」だそうです。
10月末発売予定でございました「サーカス650」ですが
一部部材の入荷が大幅に遅れる事が判明し入荷遅延となってしまいました。
発売は来年春になる予定です。
楽しみにしていただきましたお客様には大変申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。

カマボコテント2使っていますので買いませんけどね。
やっぱtent-mark DESIGNS好きだから気になるじゃん。

春までゆっくり考えさせてください。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 08:00Comments(4)アイテムの話

2018年09月26日

椅子を比べてみました@Alpen Outdoors

ども、なんか冴えない天気が続いていますね。
関係なく頑張って働いていますが・・・

さて昨日は久しぶりのOFFでした。
天気が良かったらそこら辺の広場でピクニック(デイキャン?)
でもしたいところですが生憎の雨。

家に篭もるのもアレですので、
春頃にOPENした春日井のAlpen Outdoorsに行ってきました。
記事的にはちょっと今更感ありますが・・・

いや、スゲーっす。
品揃えと売り場面積もさることながら、なんかワクワクする売り場の作り方ですね。
キャンプサイトのレイアウトが妙にリアルで。
椅子やテーブルのイメージが掴みやすい!
というか実際に並べられるのが良い。
確かに*SnowPeakやコールマンのエリアはありますが、
全体的にコーナーわけが用途別的な感じですね。
とにかくメチャクチャ楽しい!

で、今日見たかったのは椅子
昨年の後半から、ほぼお座敷で固まっていた我が家ですが

こんな感じですね。

でも朝霧高原の雨で少し懲りました。
やっぱ、椅子欲しいよね・・・って。

椅子も有るっちゃ有るんですよ。

これ、嵌まったら最後。動けません。
 ぽーっとするには良いのですけど・・・・
しかも残念な事に頭は支えてくれません。

ぼーっとしてるとアタマが重くて。
起き上がるのにも気合いが要るのです。

もういっちょ。
テーブルとセットのコレ

※我が家は旧カラーですけど。
前の車は荷物パンパンだったのでコレ一択でした。
くつろぐ為では無く、ご飯を食べるとか、とにかくお尻を汚さない為だけの椅子。
あとはホームセンターで売っている鹿番長の千円くらいの椅子。
↑庭でのBBQでは大活躍なんですけど。

というわけで、良い椅子が欲しいなぁ〜って。

前置き長くなりましたが
漸く本題です。
なんとなく*SnowPeakのローチェアが良いと思っていたのですが、
他のメーカの椅子はどうなんだろう?と思った次第です。

大きくは*SnowPeakのローチェアかキャンパルジャパンのハイバックチェアの2択のようです。

ローチェアが16,000円くらい、ハイバックチェアが13,000円くらい。
ハイバックチェアもコットンになると2万円弱ですか・・・

並べるとこんな感じ。

同じと思っていたけどチョット違う雰囲気。
並べて座ってみると、全然違う。

ハイバックチェアの方が背もたれに傾きがあります。
なので、ゆったりと身を任せられる感じ。
ただ、ロゴスのラップドチェアほど起き上がるのに気合いが要る感じはしません。
かたやローチェアの方は背もたれが立っている分、
テーブルで何かしたりといった姿勢が自然にできます。
※背もたれもありますが、ハイバックチェアはお尻が沈み込むような姿勢なのも関係するようです。

肘掛けはローチェアが竹。ハイバックチェアは木材風樹脂ですね。

あと、座面の低さ。
テーブルの前に置いて座り比べてみて気付いたのですが、
ローチェアの方は、足を投げ出したりアグラをかいたような座り方をしないと
意外と足のやり場に困る。

低いテーブルだとローチェアの方が良いのは確かなのですが、
意外とハイバックチェアでも苦にならない。

座った際の安定性などはどちらもシッカリしています。
ただ壊れた際の対応は*SnowPeakの圧勝でしょうね。
字は小さいですが壊れたら大問題


というわけで、座ってみたらキャンパルジャパンのハイバックチェア良いよね!って。
ハイバックチェア 座面高さ:43cm 全高:94cm
ローチェア    座面高さ:30cm 全高:86cm




そうなると似たタイプを3点紹介。
アディロンダックのキャンパーズチェア。

座面高さ:39-43.5cm 全高:90cm
こちらは少し安いです。
肘掛けがアルミのままだったりしますが、値段を考えれば座った感じも全然イケてます。
あと、展示品の肘掛けが下がっちゃってましたので、
上手くやらないと壊れちゃうかも。

やっぱり最初の2品からするとハリというかがお値段なりな印象でしょうか。
これだけ座ったら絶対に気に入るのでしょうが・・・・
座面が36cmの少し低いモデルも有ります。

村の鍛冶屋のリラックスハイバックチェア

座面高さ:42-44cm 全高:92.5cm
こちらは通販でしか買えないようなので、試せなくて残念ですが....
エリステで皆さんお世話になっている村の鍛冶屋ブランド。
肘掛けは天然ブナ材だそうです。
こだわりアピール凄いですが、やっぱ試したいなぁ〜〜〜
ただ、肘掛け気をつけてね!って書いてあるので、
アディロンダックと同じようになっちゃうんでしょか・・・

ハイランダーのスリムエックスチェア

座面高さ:35cm 全高:88cm
こちらも通販モデルですね。
上のモデルからすると激安です。
アディロンダックの低いモデルと同じような感じかな。

というわけで買うべきか買わざるべきか。
値段もそれなり、悩むところです〜〜〜〜〜〜〜

DCMとか書いてある千円椅子でも十分なのですが、
やっぱりお値段なりの座り心地です。

誰か背中押して!  


Posted by ふみとし at 18:00Comments(0)アイテムの話

2018年09月14日

大王マントル買いました。

すっかり忘れてました。
7月のキャンプでマントル付けるの失敗してたの。

しかも先日、BBQを遅くまでやってまして。
暗くなったもんでランタン出しただけど・・・・
仕舞うときにマントル欠けてるの気付いてたのです。

そんなことスッカリ忘れてました。
ヤヴェ!手持ち無ぇーし。
純正のマントル#11て売ってないんですよね。
どーでも良いときは良く見るんですけど。

よかったぁ・・思い出して。

そんなこんなで、どーせなら。と、
大王マントルです。
元売りさんの通販「ばいてん」なんだかお忙しいようで間に合わない。

実店舗で在庫ありそうで行けるところを脳内サーチした結果。
そーいえば一度行きたいなぁと思っていた
名古屋高速の下にあるマニアックなお店へ。
mountain mountain factoryさん。
LOGOは山の字だそうです♪

空振りだと淋しいので、事前に在庫を問い合わせさせていただきました。

すんげ〜楽しい店でした。

欲しいものだらけ・・・・
買えないものだらけ・・・・

そしてマントル。
店主の手持ちを少々分けて頂いたようです・・・
(;゚ロ゚) 恐縮です。



というわけで今度のキャンプで装着してみますね〜  


Posted by ふみとし at 22:28Comments(2)アイテムの話

2018年08月06日

スワルスエックスと類似品

アチー!
キャンプ行きてー!
仕事忙しいー!


※先日行ったうるぎ星の森の広場サイトです。

さて、少し前のコストコのメルマガにこんなのが出てました。


なんかスワルスエックス↓

フレーム構造とか似てますね。

でもDODのがオサレですけど、
う〜〜〜〜〜〜んと 激安。
悩ましいわぁ〜〜。

コストコ行けてないなぁ・・・・。
まだ残ってるかなぁ・・・・。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 13:43Comments(0)アイテムの話

2018年08月02日

灯油の入れ物

暑い日が続きますね。
暑すぎてキャンプ中止!というかたもチラホラ見かけます。
無理しないように楽しみましょう。

さて今回は灯油を入れる容器
こんなん買ってみました。

製品の詳細はこちら


まずは我が家の燃料事情から。
我が家の燃料は、
・シングルバーナー用のガス(CB缶)
・ツーバーナーとランタン用のガス(OD缶)
こいつらは缶に入ってますから持ち運びには困らないのですが、
・ランタン用の灯油。

これまでは

こんな1Lのオイル用の缶に入れてたのですが、
給油時に漏れたり、それ自体の密閉性がイマイチだったりということで。

ちょっと高いですけどトランギアのフューエルボトル買ってみました。

緩めて、

押して、

注いで、

閉める。

かなーり機能的ですね。素敵です。

というわけで燃料ボトルのお話でした。

が!
お気づきの方もいらっしゃるかと想いますが、
プレヒート用のアルコールが少しですが必要なんですよね。

ほんの少しですし、
灯油ほどこぼれても気にならない。
なのであまり高級なのも要らないし・・・

何かオシャレな入れ物ないでしょうかね?

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 19:00Comments(2)アイテムの話