ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年10月25日

イグルーの【ジャグの蛇口】の再交換 ≪「の」の連続≫

今回はみんな持ってる黄色いボディー赤いキャップなアレ。
イグルーのジャグ
カスタマイズ!していきたいと思います。


黄色と赤、警告色が目立ってますね〜
要らん豆知識:警告色とは、主に有毒の生物に見られる色彩であり、捕食者など自分に害を及ぼす他の生物に対する警告の役目を担う。赤は血や火などの色味で「危険」を連想させる性質があり、黄色は太陽光の色味に近く、暗い所でも良く見え、「注意」を連想させる性質があることから様々な用途に使用されている。んだそうです。

イグルーの何がダメ?

純正の蛇口
ボタンを押すと出る。つまり押してなきゃ出ない。
これ、水道の蛇口慣れしていると実に使いづらい。
確かに「お茶をコップに」という状況ではいいのかも知れないけど、キャンプのキッチンで水を使う場合とかホント邪魔くさい。
初代焼酎サーバー用のコック

参考までに買った記事
もいっこ参考までに蛇口交換の記事
まぁ、上記問題点は解消したんですけど。
水の出かたがチョロチョロすぎ。

今気づいたけど、ジャグ買ったの3年前かぁ・・・
バラしたら、見えないトコがちょっと怖い事になってました。
たまには分解清掃をオススメします。

さぁ改造です


さて今回用意した蛇口はこちら。



Amazonにも似たようなのが千円チョットでありましたが、パッキン入ってるのか無いのか良くわからないので今回は少しだけお高めですがコチラで購入しました。

新旧(我が家調べ)を比べて見ると

出口の大きさはずいぶんと広いですね。

以前の取り付けは前回の記事をご参照ください。

今回のコックはだいぶ大きいので、普通に組むと本体と干渉してしまいます。というか、そのままでは組めません
どうしたものか。
ネジが切ってない所が5mmほどありますので、このコックに付いてきたナットを入れてからパッキンを挟むことで10mmほど飛び出てます。

しかしまだコックを閉側にすると本体とくっついてします。
更に先ほどのナットとパッキンの間に5mmのスペーサ(前回の蛇口のパッキンを押さえていたもの)を入れ、合計で15mmほど飛び出させるようにしました。

蛇口-ナット-スペーサ-パッキン押さえ-パッキン-ジャグ本体-パッキン-パッキン押さえ-ナットの順で組んであります。

もう少し出したら?と思うのですが、

内側がギリギリなのです。手持ちのナットが無かったので分厚いナットですが、数山は噛んでいるので問題ないっす。

完成〜♪




前よりは気持ちよく出てますね。

・・・余談・・・

そういえばこの子を最近見ないのですが。(;´Д`)
何処に家出してしまわれたのでしょう・・・
そのうち出てくるかな?
時計や温度計としてではなく、
こどものゲームやカップラーメンのタイマーに活躍してたのですが。
違う使われ方して拗ねちゃったか?




↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 10:28Comments(0)アイテムの話