2020年10月04日
悲報【ロゴス インフレートマット{再び}パンク】からの修理記録
先日のキャンプの出来事、
朝起きたらインフレートマットにハリがない。
(正確にはその前のキャンプで薄々気づいていた・・・)
バルブを開くと「シュー」って吸い込む。
あぁ〜〜〜パンクだ。

※写真は前回パンク時のもの
前回のパンクでパッチは少し足りなさそうだし、
接着剤は使い果たしてしまったし。
↓過去記事
※穴開いてるじゃん って記事
※あっちもこっちもかよ! って記事
※え?その対応は意味わからん! って記事
というわけで、接着剤についてメーカ2社にインフレートマットに入っていた接着剤の原材料を添えて問い合わせてみた。
コニシとセメダインの2社。
因みに原材料は
contents:
MethylEthylKetone;Butanone...12-22%
EthylAcetate...30-50%
methylacetate...8-18%
Acetone8-16%
Polyurethane...12-18%
けっこう溶剤が入ってるぽい。
一般消費者向けじゃ期待薄じゃな・・・・
というわけで待つこと少々。
各メーカさんから回答がきました。
やっぱりね。
うん、こちらこそ宜しくお願いします。
優しく回答くださったセメダイン推しでいきます。
ホームセンターにUT110が無かったのでスーパーXで。
スーパーXも何種類かあるのですが、下のグラフを見ていただければわかるように、つける素材の多さや作業性が違うんだそうです。くっつくのであれば普通のスーパーXが一番強度があるようです。



パッチの方は、取れる範囲でなんとか切り出しました。
実際漏れているのは2箇所ですが、
前科がありますので予防の意味も含めて問題の箇所ぜんぶにパッチ貼ります。
①中性洗剤で洗う。
②細かいサンドペーパーでこする。
③強粘着テープでコーティングを剥がす。
④アルコールで拭く。
⑤両面に接着剤を塗り広げる(5分ほど放置)。
※濡れ性は問題無いようです。
⑥ペタペタくらいになったら貼り合わせてよーく圧着。

とりあえず施工後2日間放置して、
隅までしっかり接着されています。
30分ほど昼寝してみましたが漏れている感じは無いですね。
ありがとう!セメダイン!
しかし端切れも入手不可となると、次回以降は修理不可。
さてどうする!<その時また考えるよ。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
朝起きたらインフレートマットにハリがない。
(正確にはその前のキャンプで薄々気づいていた・・・)
またまたパンクだ
バルブを開くと「シュー」って吸い込む。
あぁ〜〜〜パンクだ。

※写真は前回パンク時のもの
前回のパンクでパッチは少し足りなさそうだし、
接着剤は使い果たしてしまったし。
↓過去記事
2018/04/03
2018/04/07
2018/04/07
接着剤について
というわけで、接着剤についてメーカ2社にインフレートマットに入っていた接着剤の原材料を添えて問い合わせてみた。
コニシとセメダインの2社。
因みに原材料は
contents:
MethylEthylKetone;Butanone...12-22%
EthylAcetate...30-50%
methylacetate...8-18%
Acetone8-16%
Polyurethane...12-18%
けっこう溶剤が入ってるぽい。
一般消費者向けじゃ期待薄じゃな・・・・
というわけで待つこと少々。
各メーカさんから回答がきました。
コニシさんからの回答
誠に残念ではございますが、弊社ではお客様のメールの内容にある同等製品をお取り扱いいたしておりません。
わざわざお問い合わせいただいたにもかかわらず、ご期待に添えず、申し訳ございません。
コニシ
やっぱりね。
セメダインさんからの回答
成分内容を拝見しますとかなり溶剤がつかわれており、
ずばり該当する弊社製品がございません。
又、表面に特殊な水をはじくようなコーテイングが
されていますとうまくつきません。
可能であれば、サンドペーパーなどでコーテイングを
はがし、下地に接着されることをお勧め致します。
ずばりの製品はなく、ご参考まで 、あくまでお試しレベル
になりますが、弊社製品をご紹介させて頂きます。
ポリウレタンが含有されていますので、
ポリウレタン系の弊社製品「UT110」を
ご紹介させて頂きます。
無溶剤タイプで空気中の湿気と反応しゴム状に
固まります。
全く既存の接着剤とは異なりますが、多用途という事でしたら、
弊社製品「スーパーX」をご紹介させて頂きます。
無溶剤タイプで変成シリコーン系で空気中の湿気と反応し、
ゴム状に固まります。
よろしくお願い申し上げます。
セメダイン
うん、こちらこそ宜しくお願いします。
回答をうけて接着剤購入
優しく回答くださったセメダイン推しでいきます。
ホームセンターにUT110が無かったのでスーパーXで。
スーパーXも何種類かあるのですが、下のグラフを見ていただければわかるように、つける素材の多さや作業性が違うんだそうです。くっつくのであれば普通のスーパーXが一番強度があるようです。



さぁ修理していくよ
パッチの方は、取れる範囲でなんとか切り出しました。
実際漏れているのは2箇所ですが、
前科がありますので予防の意味も含めて問題の箇所ぜんぶにパッチ貼ります。
①中性洗剤で洗う。
②細かいサンドペーパーでこする。
③強粘着テープでコーティングを剥がす。
④アルコールで拭く。
⑤両面に接着剤を塗り広げる(5分ほど放置)。
※濡れ性は問題無いようです。
⑥ペタペタくらいになったら貼り合わせてよーく圧着。

その後の確認
とりあえず施工後2日間放置して、
隅までしっかり接着されています。
30分ほど昼寝してみましたが漏れている感じは無いですね。
ありがとう!セメダイン!
しかし端切れも入手不可となると、次回以降は修理不可。
さてどうする!<その時また考えるよ。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。