ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月24日

竜洋海洋公園オートキャンプ場その2

一回行っちゃうと、続けていきたくなるのがキャンプとゴルフ。
次はいつ行こう。どこ行こうと子供達も大はしゃぎでございます。
私は次が決まってないゴルフのが気になってますが・・・ww

さて、キャンプのレポ続き。
靴飛ばし大会からでしたね。
前回の記事はコチラ↓


靴飛ばし大会のあと、子供達は前出のプレイロット付近で知らない子と仲良く鬼ごっこしたりしてたようです。

そういえば、サイトの前を通過すると挨拶してくれる子どもが多い。
やっぱ良いですよね〜そういうの。

一方で、靴飛ばし大会をしている近くのフリーサイトでBBQに興じていたグループさん。
隣のヴェレーロをガンガン燻してて・・・・・
持ち主さんもチラチラ見てはいたんですが。グループでやってると周りが見られなくなっちゃうんだろうな。的な。気をつけようと思った次第でございます。

漸く子どもも帰ってきたタイミングで

発見!
サイトの前を通りかかった子が「うわぁ〜!」て。
海は近いですが、蟹は驚き。轢かれなくて良かったねぇ〜。

あ、思い出した。
チェックイン後に蜂騒ぎがあったんです。
スタッフのおじさんが一生懸命探して退治してくれました。

〜夕食編〜
今回は前から決めていた「鍋」
米〜!て言い出す事もある我が子ですので、ごはんを炊く準備もして行ったのですが今回はコンテナの中でお休み。
卓上のカセットコンロで完結。

中身が見えませんね。白菜やネギや豚肉の普通ぅ〜の鍋です。
シメでラーメンして全員満腹。子どもも沢山食べてくれました。

グルキャンの時は料理祭りみたいな要素もありますが、
子ども中心のファミキャン初心者!?は簡単に済ませるのも良いですね!
その分遊ばせた方が良いかも。

食後のデザートというかオマケで、嫁さんが用意していたモロゾフのジャック・オ・ランタン型のケースに入ったお菓子詰め合わせ。
サイトのアチコチに隠してあったので探させます。
あっさり発見。

次男はテーブルにお菓子を出すなり空になった容器を片手に「トリックオアトリート言って回ってくる!」って・・・
今日はそういうイベントじゃないからダメよ〜。
そういう自由なとこ、誰の子だろ?

〜お風呂と就寝編〜
さて食後に3歳児は眠くなっちゃったようで、テントへ。
その間に男3人で隣の”しおさい竜洋”のお風呂へGOです。
徒歩5分と書いてありますが、通用口からなら1分ですね。道渡るだけ。

お風呂は洗い場が少なく、結構な混み具合。
「体を洗ってから湯船へ」なんて張り紙もあったり。
何とか子どもを洗って湯船へ。
露天というか屋根無しの浴室もあったりしてお風呂は楽しかったです。
出たところで、感じの良いおじさまに「キャンプですか?」と声を掛けて頂きました。
ソロキャンだそうで、少しお話をしたら垣根の向こう側のフリーサイトの方!
張り方など、翌朝も色々お話させて頂き良い出遇いを頂きました。
車もテントもタープも張り方も、全部カッコイイ!憧れちぃますね。

サイトに戻って冷えないように焚き火を少しして、子どもは就寝。
次男はあっけなく撃沈。
長男は起きて来ちゃったので焚き火を眺めながらボーっとしばし。

眠くなったのか自分でテントに潜り込みました。

多くのブロガーさんがお持ちのIKEAの温度計。欲しいですね。
我が家は無いので気象庁の磐田市のデータより。最低気温は16.8℃だそうです。
朝方ひんやりしましたが寒くなかったですね。ペラペラ寝袋で丁度良いくらい。
今回、ドッペルギャンガーのインフレータマットを友達から借りました。

最初は勢いよく吸い込みましたがすぐ止まっちゃう。
何回か潰したりしたらある程度膨らみ、あとは吹き込みました。
寝心地?
私は入りきらずいつものマットなので不明ですが、嫁は良いよ!って言ってました。
問題はサイズ。112cmしか幅が無いので、大きい寝袋がはみ出す。
今後のギア選びの課題ですね。

〜朝ご飯編〜
6時過ぎに起き出した次男。
勝手にピザ屋さんを見に行ってたみたい。
コストコのディナーロールも持っていきましたが、子どもがピザ!って言ってるので
移動販売のピザを買っちゃいました。


めちゃウマでした。マジで一度ご賞味あれ!

私は少し足りなかったのでディナーロールにハム&チーズ挟んで食べましたよん。

そんなこんなでボチボチ撤収。

フライの内側が派手に結露してましたので、少し隙間を作って放置。
先にスクエアスクリーンを撤収しました。
普段はテントを先に撤収してからタープで一息付くんですが、今回は勝手が違うので、時間に余裕を持って出来ることから順番に。とりあえずペグ抜きを子どもにさせて、あとは独り撤収です。
母ちゃんと子どもは隣の公園のアスレチックと滑り台へ。

戻ってきた子どもサイトのゴミ拾いをして10時半頃チェックアウト。

帰りは23号線→1号線で”おかざき世界こども美術博物館”へ。
子どもの作品を鑑賞後ファミレスで昼食をとって帰宅しました。

子どもも嫁も楽しかったみたいで、まずは僕的には嬉しい限り。
今シーズンのファミリーは終了。来春に向けてギアの補完を進めたいと思います。

↓こちらも面白い情報がモリモリ
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


Posted by ふみとし at 22:08Comments(4)キャンプ場

2016年10月24日

竜洋海洋公園オートキャンプ場

こんにちは。
もう連日の疲労が溜まっちゃってますが、レッドブル飲んでなんとか乗り切りました。
お陰で変な勢いです。

帰ってきてからは、子どもと一緒に布団に入った瞬間から泥のように10時間眠ってしまった僕です。

念願だった初の単独ファミリーキャンプです。
焚き火を眺めながらTEAM男坊主ミーティング。良い経験でした。

さて、時系列で報告書を書き綴って行こうとおもいます。

〜出発編〜
の記事でも書きましたとおり、積み込み未完了でして。
そのうえ、出発日朝も積み残しの伐採木を大工さんの仕事前にダンプで回収する!との事でして。何でも今の現場と処理場が近いそうで「ついでに寄るね!」って言われたので「朝からですよね・・・・付き合いまぁ〜す!」と条件反射で出ました。はい。

というわけで早朝よりひとっ働き。

だいたい片付きましたね・・・・。
10時に完了、積み込みしてシャワー浴びて11時に漸く出発出来ました。

そういえば積み込んだ写真を皆さん貼ってるな、と思い出したときは嫁待ちの時。
リアハッチ開けるの怖い・・・・のでこの写真。

キレイに埋まってますね。

当初予定していたおかざきっ子展(小学校の美術作品展)は日曜に繰り越し。
昼ご飯を途中で食べていくため23号線で一路東へ!

豊橋付近で丁度お昼なので、息子のリクエストで豊橋カレーうどんで有名な
「勢川」牟呂店へ。

え〜私は焼肉うどん、嫁が焼肉おろしうどん、子どもはお子様セット。
ココのお子様セットはポテトと唐揚げと満載なので長男もお子様セットで満足♪
カレーうどん?私は豊橋カレーうどんの”とろろ”が許せないので食べてません。
嫁も「勢川の良いのは多彩な不思議メニュー」とか言って・・・・・。

その後23号線へ戻り再び東へ!
潮見バイパスに入るところで恒例の渋滞です。
反対車線に丸焦げになったトラックがあって息子たちが興奮しておりました。
この影響もあったのでしょうか?でもいつも渋滞してるし・・・・

途中、遠鉄ストア立野店で買い出し。
ココで事件。俺の財布無い! →自宅に置き忘れておりました。
気づいたのはマツキヨのレジ。あわてて携帯Edyでお支払い。ww
ダイショー「野菜をいっぱい食べる鍋 あっさり醤油味」発見!
持ち帰り用に2個購入。→子どもがよく食べたので2個使っちゃいました。

すぐに到着し、14時頃にチェックイン。

〜チェックイン&設営編〜
漸くキャンプの本題スタートです。
ここまででお気づきの方も多いと思いますが、写真撮ってる余裕?ありません。

管理棟で予約の確認をして、お金を払って、説明を聞く。
今回はB-17

場所は角で良い感じです。
ちょっとトイレが遠かったですが、次男6歳は夜でも一人で大丈夫でした。
迷いましたけど、奴は何処でも迷うので・・・・。

説明もわかりやすく、相当至れり尽くせり。
とても良いキャンプ場ですね。
基本的に持ち帰りゴミはガスボンベくらいでしょうか?
他は分別をすればちゃんと捨てられますね。

車を止めて。 はい、一気に設営完了。

ぐるっと場内をお散歩します。
子供はココに吸い込まれました。


引き続きパトロール。嫁が一言「格差社会だわー」って。
高級なテントがチラホラ。
ピルツ19様がそびえ立っておりました。デカイ!

さて自分のサイトに戻ってお湯を沸かしてコーヒータイム。
と思ったら…
コーヒー豆忘れた。

さて、そんなこんなで16時。
ウェルカムイベント“くつ飛ばし大会!”

MSRのパビリオン カッケーわ!
3歳児は10cmくらいでビリでしたが、お兄ちゃん達はソコソコ飛ばしてました。
ご褒美はお菓子。上位の子はオモチャか何かあったようです。

さて、サイトに戻って夕食の準備です。

〜夕食編以降は次回UPさせていただきます。〜
 

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村  


Posted by ふみとし at 13:14Comments(0)キャンプ場