ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年03月25日

久しぶりの投稿で【DODヨクミルヤーツ】

です。
いや、全然行けて無くて。
キャンプ行こうぜ!っていうと子どもの何かイベントとか
突発のお仕事とか・・・
( ;´Д`)

ハァ。更に毎日自宅に居るガキどもでコロナ疲れ。
というわけで更新が滞ってたわけです。

あんまりにも暇なのでネット見てたら

DODからよく見るアレが出てるじゃないですか。
POPULAR GUY
ヨクミルヤーツ CX2-741-KH
アウトドアで定番のよく見るヤーツ。DODのオリジナルカラー採用。



あああぁ〜今更売れるんか?

というのも、我が家には既にふたつコレと同じ物があるのです。

ダハ。

キャンプ場でもまぁ良く見る。
特に富士山麓方面行くと
クルマの屋根にのったコレがよく目に入る。

売れるとしたらそうとうなDODファンだろうな。
でもな、重要なのはその先。
使い方の幅が広がるオプションパーツ
ってやつですよ。
そう、欲しいのはコレ。シキルヤーツ!

良いんじゃねーの?
欲しいよ。
なんせ乱酷に突っ込んだ我が家の良く見るヤツ。

※こっちの嫁さま用キッチンウェア類はまだマシ・・・
 もう一個の基本私用の道具入れなんて晒せんレヴェル。
  (;゚ロ゚)
まぁちょっとスッキリさせたいので、買おうか悩み中・・・・
て、買うんだろうけどね。

というわけで、このオプションの方が売れるんじゃね?って思ったのでした。

では!

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 18:03Comments(0)アイテムの話

2019年11月10日

【アルティメットハンマー】補修と補強

ども、クソ忙しい上に突発も多くて心病みそうな僕です。

ここ数日、どこ行っても
良い天気で良かったですねー
言われますが、天気良くても悪くても室内ですからね。
お葬式や法事の日に台風来たくらいの方が
何年か後にホントに笑って話せるようになるんですよね。

まぁ、キャンプも同じなんですけど。ww

思い返せば、へっぽこハンマーでペグが刺さらなかったのもやっぱり良い想い出。


相当感激したんだろうね、ソッコー買ってるじゃん。

そんなわけでそれ以来、愛用のペグハンマー
エリッゼステーク【アルティメットハンマー】です。

打感にこだわらず、トンカチは黒ってイメージで
私はカチオン塗装とステンレスヘッドです。

さてそんな自ら究極、最高、最終と名のるペグハンマーですが
いつぞやミスヒットで抜け防止金具でペグ打って、
その金具に曲癖付けちゃって以来、
金具を止めている釘ごと金具が飛び出てくるっちゃ。

柄の部分(上の写真だと左側の金具)です。
微妙に浮き始めておりますな・・・・

も〜〜〜と思い一発ココでペグを打つと
抜けてきた釘が打ち込まれて良い感じに戻るんですけどね。
やっぱ「も〜〜」って言いたくないので、
余ったガイロープで締め上げてやりました。



本当はね、巻き終わりは上から下へ通した方が緩みにくそうなんですけど
余長がなくギリギリだったので上手く通せずこのような姿に。

やりかたはググると沢山出てくるようですが、一応図解まで作ってみた。


棒結びみたいな感じですね。
あー楽しかった。

※現実逃避っす・・・(~_~;)

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 19:30Comments(0)アイテムの話

2019年11月07日

【サーカスTC BIG】インナーとグランドシートをたたむ。

税務署から所得税関係のラブレターがどっさり届いてすこし憂鬱な僕です。
想像を絶するルーズな坊主と言われたくないのでちゃんとやりますよ!
法定調書提出も納税も全部ちゃんとしますよ!

でも面倒くせー

さて、ここんとこ更新が頻繁ですが
けして暇なわけではございません。
逆にやるべき事が多すぎて、ただの現実逃避なんです。

今日の話題は【サーカスTCビッグ】のインナーのたたみ方。

そういえば最初の頃少し苦労したよな・・と思い出したので書いときます。

因みに本体のたたみ方はこちらの記事から



昨今のキャンプ用品は色々工夫されてますよね。
特に収納についてとか。
初心者でも収納しやすいように大きめの収納バッグになって、
ベルトをぎゅーっと締めることで収納は楽に行なえ、それでも収納サイズは小さく収めることができたり。

実は昔からキャンプでの大変なこと。
それは袋詰め
寝袋とかテントとか入れるの超苦手で。

だからDODの

こういう袋とか
コールマンの

こういう袋が結構嬉しいのですよ。

さて振り返って本題のサーカスTCビッグのインナーとグランドシート。
↑↑の写真ですね。
ただの袋です。横から入れるあのタイプ。
ちゃんと濡れてから 畳んでかた挿れんと入らんのです。

というわけで順を追って写真撮っておきました。
①中心で半分折る

②③中心で折った辺に対して直角を作るように折る


④袋の幅に折る

⑤空気をシッカリ抜きながら巻く
  巻き終わりは折り返してから巻くと袋に突っ込みやすい。

完成!


グランドシートも同様に畳みます。
ごめんなさい!グランドシートは違いました!



どうでしょう?
とにかく異形ですので畳みにくいですが
慣れればなんかパパパっと出来るようになりましたよ。

しかし何だ。最初は何も考えずに広げて
途方に暮れるんですよね。(毎回だな)

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。

余談ですが、袋にもけっこう上等な紐が使ってありますな・・・


  


Posted by ふみとし at 19:00Comments(0)アイテムの話

2019年11月05日

【DODの新商品】も欲しいもの続出

文化の日は珍しく夕方までお休み。
翌日から修学旅行の長男坊は「家に居る〜」というので次男坊と娘の三人でピクニック行ってきました。

撤収間際にこの辺では大手の運送会社のオッチャンが来て、隣にサーカスTC張ってらっしゃいました。
ふらっとワイルドなお店に行ったら一個だけあったので。「うっかり買っちゃった。」んだそうだ。
そういうの好き。

せっかく並んだ大小ですが、
並んで張ってある写真撮ってませんww

で、オッチャンと少しお話してた次男坊曰く。
「俺キャンプとか興味ないし」
いやいや、「ゆるキャン△」も「ヒロシのぼっちキャンプ」も
何ならYouTubeの「ヒロシチャンネル」まで
一番見てるのアンタだろ!

で、右下の写真奥に見える緑のはカマボコ?
やっぱウサギ印だ!こんな色あったんだ!

先日までは、天幕のカタログ見ながらうひゃひゃしてたんですが、DODも気になり出した。
そういえばDODも先週末にお祭りやってたよな〜。
新商品あるかな〜。カマボコ3とか出るって聞いたし〜。
と思ってDODのサイト見たら・・・

遂に来たか!

※DODのサイト写真
可愛いじゃん。
出ないかなぁ〜と密かに期待してたんですが
遂に出ましたな。
でもうちには「ほ」があるからな・・・・・
だいぶ傷や汚れや目立つようになったけどまだまだ現役。
値段次第だね。

と、気になる焚火ツール2点。



やべー、悩ましい。
どっちも欲しい。
上のはコールマンの パクリ オマージュですな。

焚き火台、本気で考えよう。

因みに緑のカマボコの正体はこちら。


うちのと同じナチュラム限定カラー(布薄め)でした。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 09:02Comments(0)アイテムの話

2019年11月03日

テンマクデザインの新商品が!カタログ出ましたね

ども。

ハロウィンでしたね。
ハロウィンキャンプ行きたかったな・・・・



tent-mark DESIGNSのカタログがネットに出ましたね。
テンマクデザイン☆カタログ

ふむふむ。
焚火台【焚火スクエア】(P42)良いっすね。
蓋付き、灰受引き出し。


そろそろ鹿番長の六角形焚き火台もレロレロ感出てきたしね。
ちょっと高いけど買い換えちゃうか?

他は事前に情報あったりしたので
まぁ、そんなもん?

焚火タープ TCレクタ とTCウィングが在庫限りだそうですね。
コットンのレクタとヘキサだけになるんですね。

他は繋げるモデル。まぁ各社そんな感じですね。
確かにセットで迷わないし。

でもアレコレ工夫して繋いだりする楽しみが減っちゃうような・・・

まいっか。

そんな感じでテンマクデザインの新製品出たね。ってお話。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 09:00Comments(2)アイテムの話

2019年10月30日

【サーカスTCビッグ】インナーテントタルタル問題 メーカ回答編

こんばんわ。

娘がディズニーランド行って
「ランタン買ってきた!」
って嬉しそうに報告してくれて・・・

出てきたのコレでした。



はい。テントで点けようね。

・・・・・・
アンバサダーホテルのシェフミッキーで朝食だったそうで。
次男は一言
「食事するとこにネズミ出るってどうゆー?」
って。めちゃネズミにハグされてたが。

良いんです。父ちゃんはみんなが楽しければ。

tent-mark DESIGNSとしての見解

本題でございます。
一応ね、メーカさんに問い合わせて居ました。
そんで回答をいただきました。

製造上は恐らく問題ないらしい。
ロットで裁断しており、まず寸法違いは無いとの事。
わかりやすく回答いただきました。

で、今回の件のメーカ見解は

以下回答より抜粋

考えられるのは、水平に地面は見えてもだいぶ凸凹があり、それが影響してるのではないか?
との事でした。
斜めになってることころで最大中央ポールから270センチあり、1メートルで3センチ高低差があった場合でも8センチほどの高さのズレになります。立ち上がりが15センチ程度なので高さの半分程度の高低差が出てしまうので、その影響は十分考えられるとの事です。

もうひとつは生地が大きいので
重みで多少内側に垂れる事はあるのは構造上仕方ないとの見解です。


納得です。

こうやってちゃんと回答頂けると信頼できるんですよね。
やっぱテンマクデザイン好きです。

回答有り難うございました。

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 21:59Comments(0)アイテムの話

2019年10月30日

【サーカスTCビッグ】インナーテントタルタル問題 解決編

遊び行きてー!
というわけで、三菱に試乗行ってきました。
暇つぶし兼、キャンプグッズ貰いに。
ナンガの寝袋が当たる予定です。

アンケートは面倒くさいけど、正直に色々書きましたよ。
iPadでの入力苦手なんだよね〜
 iPhoneユーザのくせにww

さて本題。

サーカスTCビッグのインナーがタルタル問題

今回のお題は、先日の記事の通り
②インナーテントタルタル問題 解決編です。
何が問題かはこちら↓
つーか、インナー要る?

そもそも、なんでインナーを使ってるかというお話から。
サーカスTCビッグを買うときに、
インナーなんて要らんじゃん?と思ってて
グランドシートだけを買うつもりでいたんですよ。
 バスタブ型のアレね。
そしたら、嫁が「蚊帳無くてどうやって寝るの?」
「後で欲しくなったら無いとか嫌だから買いなさい。」って。
何のかんのでギャンプグッズ事情をよくご存知で・・・
そうなんですよね、人気商品は品薄で無い。不人気商品は廃盤で無い。欲しい時には欲しいものが無い。
現状をおさらい

でね、実際張ってみるとこの通り↓

タラ〜ンってなってますでしょ?
浸水しそうでしょ?

まぁこれまで(と言っても家族で泊まっては無いのですが)は一人使いでしたし、雨でサーカス使ったことありませんでしたので、特に問題も無かったんですけど、いかんせん格好悪い。
ソロと違って家族だと色々気を遣います。

対策を考えよう

というところで前回の記事の続きです。
前回張ってみてから、しばらく寝ながら考えた。
①それぞれの面を個別にテンション掛ける事は出来ぬか。
②何とかたるんだ部分を吊る事が出来ぬか。
てなわけで、コンビニとりあえず安全ピンを仕入れて出撃。
①面で引っ張る
結局タラ〜ンとしてしまうのと、メッシュを引っ張るとやっぱり穴が広がったりするので却下。
②たるんだ部分を吊る
というわけで本体側から吊してみた。
内側から
対策前

対策後


外側から
対策前

対策後

撮ってる方向違ってゴメンナサイ。
tent-mark DESIGNSのロゴが勃ちましたね。

色々考えましたが、結局
吊りました。

詳細はこんな感じ

吊った場所はこちら。


幕を巻き上げた時に使うベルト。

こんな感じで吊り上げます。(二箇所)
そして一番奥はそのベルトが無いので考えた。
眺めながら10秒。
ワイドオープンにする時のテープ使えそうじゃん。って。
良い感じでございました。
※何故か写真が無い。ゴメンナサイ。
 メッシュに刺してテープへは刺さずに巻く感じ。

それぞれの場所はメッシュの面が縫い合わせてあり、
縫い合わせてあるところは少し丈夫になってますので
安全ピンで吊張ってもメッシュがよれることは殆どありませんでした。

というわけで
これを恒久対策とする!
いや、もうちょっとちゃんとしたリング縫い付けますよww
そのまま使ってます。
( ;´Д`)

オマケtips.

あとオマケで、
インナー付ける場所が時々解らんくなるので
インナーのベルトを引っ掛ける場所に余ったガイロープで印付けました。


↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
  


Posted by ふみとし at 01:58Comments(0)アイテムの話

2019年10月28日

【サーカスTCビッグ】タープ連結 続編

ども、嫁と子どもはディズニーランドに行っています。
そして仕事でお留守番の僕です。
こんにちは。

留守番?するわけないじゃん!
今日の午前中に行くお宅のお婆ちゃん。
月曜はデイサービスだから明日に変更ね〜
というわけで、フリー!
半日だけだけどね。

天気も良いので、いつもの広場でテント張って昼寝。いや朝寝。
って、結局いろいろ試してたら撤収時間だったのですが・・・・
(~_~;)



今日のお題は「タープ連結」と「インナータルタル問題」

今回の記事はまず、
その①タープ連結

ワイルドなお店に行く機会も無さそうなので、前日の夜にイオンのスポオソ行って買ってきました。

ガイロープはテント背面に引く用。先日の事前調査で15m(7.5m×2)以上は必要なのは判っていました。
が!
お店に行ったらセール中だからか、在庫無し!
とにかくスノーピークの棚はガラガラだし、積んであった鹿紐すらも無い!
隅っこの方にウェザーマスタの三角自在付き(10m×2)で¥2,500くらいのが有ったんですが
いや、自在要らんし。無駄に高くね?というわけでプラプラしてたら、
スポオソの新ブランド(というか、元アシックスのブランド名だよね?)
TARAS BOULBAから少し細い(φ4m)けど、
赤いリフレクタ付きのロープが安く出てるじゃ無いですか!
我が家のtent-mark DESIGNS純正(旧タイプ)のガイロープに似てるし良くね?
というわけで、上記のを買いました。
開いた瞬間の手触りに一瞬不安を覚えましたが、
さほどビヨンビヨンせず、ちゃんとテンションかけられました。

余談ですが、赤のガイロープ。目立つようで意外と見えません。
赤好き!っていう人は良いですが視認性で赤を選ぶと危ないですよ。


____________________
____昼間は良いけど____
____________________


____________________
_____こういうこと____
____________________

深海魚に赤い魚が多いのも、見えにくいからだそうです。



コレ。ウィングポールの延長用ビット20cm
赤出ないかなぁ・・と思ってたけど全然気配が無いままオフィシャル通販で
在庫限り
ってなったので消える前に購入。全然売れてないみたいですね。
たぶん慌てて買わなくても、包装が変色してても良ければ買える。
そりゃスノーピークを多用するようなお金持ちはこんな継ぎ継ぎなんてしませんわな。
ちゃんと、240,260,280を揃えちゃうんすよ。←実は羨ましいだけ。
しかもシルバーのみ。うん。売れんよね・・・
色は継ぎ接ぎだけど、お辞儀してるタープもダサい。
新しいポール買う余裕も無いので。購入〜〜
え?2,000円もすんの???
まぁしゃぁない。

と、先回のアレ

の改良品のコレ

さて出発です。

イキナリ設営完了。
ちゃんとガイロープ張ったの図@ポール260cm

三角テントがちょっとお辞儀してるように見えますが、前面を全開モードなためです。
綺麗に直立しました。


そして延長ビットww


前回比でセッティングベルトも少し長くなったので試しにビット抜いて240cm仕様です。

ダサww  因みに前回はこんな。

テント側でカックン!って反りあがっちゃってますよね。

? 真横ショットが無くて単純に比較出来ませぬが。タープとテントが離れたのか?
先にタープのテント側のガイロープを張ったら良いのか? 
ど〜もパリ!っと張れないので、テンションのかけ方をもう少し研究します。
ま、とりあえず完成とします。

次回予告
インナータルタル問題解決編です。
乞うご期待!

↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 19:00Comments(0)アイテムの話

2019年10月24日

【サーカスTCビッグ】インナーテントタルタル問題 現状把握編

怒濤の更新でございます。
冒頭の小ネタが切れてきました。

さて前回
の続きでございます。

Mission1【カンガルーテントを入れてみる】

置いてみた

何の工夫も無く、ただ開いただけで干渉も無く。
普通に置けますね。
レギュラーサイズのCircusTCに入るんだから当然だろ・・・
カンガルーテント付属のペグ
そうそう、ペグ。
使えなくは無さそうな感じでした。

おしまい。

Mission2【純正 蚊帳 インナーがタルタル問題】

タルタル具合
そうなんです。タラタラで浸水しそうなんです。

こんな感じ。
テンション張ってっても全然ダメ。
どこがダメなの?
ダメなのは2面。

いや、こっちが一番大事じゃね?
土間側はまだ浸水リスク低いし・・・・

土間側はこんな感じでパシ!っと張れるのですが

短い辺も良い感じ。

ダメな長い面はこんな感じ


たら〜〜〜ん。
これでもテンション掛けてあるんですけどね。
最初はてっぺんの部分をゴムかなんかで引っ張り上げたら良いんじゃね?
とか思って百均でこんなもん買って準備までしたのに

ええ。土間側の画像をもう一度ご覧下さい。

縦方向のテンションピンピンでございます。
というわけで、頂点を引っ張り上げるのは無理。

う〜〜ん。
斜めの面だけ上手いことテンション掛けていく方法は無いものだろうか・・・。
メーカさん見てみよう

因みにtent-mark DESIGNSさんのHP見るとこんな。


もしかして寸法おかしいんじゃね?
とか思ったり。

蚊帳程度のつもりだからべつにメッシュがタラタラなのは良いんだけど、
とにかく床面の立ち上がりがね。

う〜〜〜〜ん。

その後





↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 17:05Comments(0)アイテムの話

2019年10月24日

【サーカスTCビッグ】と【焚き火タープ TCウィング】を繋ごう

台風で自宅待機だった先週末。
長男君が最凶台風ワースト10っての調べてまして。
今回の台風19号、
強風域の広さ
最大風速
気圧の低さ
で言うと意外とたいしたことねーじゃん!
って結果だったのですが
実際には大きな被害が出てしまいました。雨ってのはなかなか数値化することが難しいようですね。
たいしたことないと思うような台風でも
大きな被害が出るという事を逆に学ばせてくれたかな?って。

さて。そんなこんなでお休みでも全然外に出られず。

漸く快晴(かつ微風)!!
というわけで、朝からアレコレ積み込んで近くの河原へ!

サーカスとタープを繋ごう


今日の課題は
【サーカスTC BIGと 焚き火タープ TC WINGを繋ごう】です。
用意したもの
100均でこんなもんを買ってきました。

ベルトとベルトに付ける腰袋。
※腰袋に付いている無駄なポケットはコツコツ外しました。


ベルトの長さは110cm、余長は80cm弱。
先っぽ側にハトメを。コレも100均です。

腰袋をサーカスTCのアタマに刺して、ベルトのハトメにカラビナ経由でタープへ。
さぁやってみよう

えい!

もう少しポールが長い方が良いのかな?
今持ってるのが240cm
たぶん280cmくらいのほうが格好良さそう。
でもまぁ良い感じ!

でーすーがー。
横から見るとアレです。
はい、テント背面にガイライン引いてないので、超お辞儀。
ガイラインの長さが知りたくて。
とりあえず写真無いですが、10m×2本は欲しそうです。
こんどワイルドなお店行ったら買ってきます。

青空が気持ちいいっすね。

今度の(家族で行く)キャンプはこれで!
失敗!
ところが。
ところがです。
100均のベルトが弱いのか。
100均のハトメが弱いのか。
工作がダメだったのか。

あらら、崩壊寸前。
というわけで
もう少し長いベルト(¥200)を買ってきて、
ハトメの穴の周りも炙って堅くして。

再挑戦します。

というわけで、本日のミッションその1完了。

いえいえ、実は帰宅後にtent-mark DESIGNSのHP見ててビックリ。
コネクトタープのビッグ用が新発売になってるじゃん。
ソッコーの廃盤でした・・・
これによると、
 サーカスTC BIG頂点からタープ本体へのテープの長さを70cm長くいたしました。
 これにより タープ自体の高さが280cm程度に下がります。
 サーカスTC BIGとの連結時はメインポール280cmをご準備ください。
 14Mをタープメインポールに、
 20Mをテント連結部からテント後方に向けての張綱として使用します。


ふむふむ。
え?今日調べたかったことが全部書いてあるじゃん!

あはははは。
今日知りたかった事はだいたい正解だったって事か。

新(¥200)ベルトは134cmで25cmくらい長いので
240cmのポールでも少しはかっこ良くなるかな?

その後の関連記事






↓役立つ情報、面白記事が満載です。
にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。  


Posted by ふみとし at 08:05Comments(0)アイテムの話