ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

2016年09月25日

愛知県民の森(8月16〜18)

こんばんわ。
GoogleのCMみたいなキャンプ出来る所なんてあるんかしら。
なんて思ってる私です。

小学校が祖父母参観の代休やらで4連休だったのですが、私の仕事や雨やらでどっこも行けてなかったのです。
そして今日は菅生川でイベントに行く予定だったのですが、今朝ダメだしで長女が喘息騒ぎ。
お兄ちゃんたちが暴れ出したので仕事が終わった後で午後から竹島水族館とぎょぎょランドへ。
愛知県民の森(8月16〜18)

んで、ぎょぎょランドで先月キャンプに行ってたのを思い出したので、すこし書いておきます。
ブログにするつもりなんか無かったので、写真?殆どありません。

なんか冴えない天気が続いて、とっても暑かった8月もどえらい前の出来事のような気がしますが、まだ先月の事なんですよね・・・。
さて、さっそく行ってみましょう。

グループキャンプっちゃぁグループキャンプですが、長男のカブスカウト&次男のビーバースカウトのキャンプに一緒に行ってきました。
場所は愛知県民の森

朝10時半に集合して岡崎発。こどもたちはみんなワクワクです。
今回はビーバースカウト(年長〜2年生)も一緒ですので基本的に家族同伴になります。
基本的に各家庭ごとに車に乗り込み出発しました。
あ、今回は常設テントに食料他は団で運んでくれるので暑くて使わないであろう寝袋とマット、イスと机だけ。
愛車エクシーガでもスッカスカ。<写真忘れた。

各自自由なルートで豊川市の赤塚山公園(ぎょぎょランド)へ。
ここでスカウト弁当(おにぎり)をみんなで食べました。
♪線路は続くよどこまでも の替え歌で、♪ごはんだごはんだ さあ食べよ… 歌います。

さて8月16日はぎょぎょランドはお休みでしたが、水遊びの家族連れで結構混んでましたね。
因みにSW後半の今日(9/24)は雨ってこともありガラガラでした。

さて、そんなこんなで14時頃に愛知県民の森に到着ぅ〜。
キャンプサイトはAキャンプ場の一番奥。

水遊びが出来るので、駐車場は満杯。隅っこで荷物をリヤカーに積み替えてから車は遠くの臨時駐車場へ移動させます。他の家族や団の備品を満載にしたリヤカーをAサイトの一番奥まで牽きあげるのはそりゃまぁ暑かった。
なんだか東三河の山間部って暑いんですよね。

トイレは、サイトから階段を降りてすぐ。こちらは電気もつくし、階段に街灯もあります。
10時に消灯になります。まっくらな階段は子どもには少しこわいですね。
清潔さは、うちの嫁ならまぁ何とかOKなレベル。

テントは常設ですので、備品さえ上げちゃえば設営完了まで30分くらいでしょうか?

キッチン(調理場)は20人超ですのでガスボンベ持ち込みです。
 さながら震災の時の炊き出しです。そういえば今年行ってないんだよな。

借りているエリアに水場がありますので、そこを使わせて貰います。
夜間照明はありませんのでランタン等が必要です。

あとはテーブル(コンテナを積んでベニアを乗せる)を。そんで設営完了
テント張らないって意外と時短。
そのまま開所式。
愛知県民の森(8月16〜18)

開所式がおわったあと、スカウトたちはキャンプファイヤー場の奥にある風穴までお散歩。
その間にお母さんを中心に早速夕食の準備に取りかかります。

夕食はカレーライスと1年生の国語の教科書に出てくるサラダで元気のサラダ。
量がつかめず翌朝もカレーでしたww

日も暮れてきましたのでキャンプファイヤー。
↑団体は事前予約が出来ます。
 夏休み期間中は他に誰でも参加出来るキャンプファイヤーをやっているそうです。
子供達のスタンツで楽しみながら終了〜。控えめでした。

さて、常設のA型テント。
ビックリ暑いです。
入り口側は開きますが、メッシュもありません。反対側が開きません。壁です。
裾を持ち上げて、下に工具箱を立てて隙間を作り何とか風が抜けたかな?・・・・・

コレ的なモノ。必需品です。
うちはうちわで頑張りましたけど。
あと、ポンプだか換気扇だかのモーター音が微妙に響いてましたね。
関係なく寝ますが。

翌日のAMはカブスカウトは亀石の滝までハイキング。ビーバーはキャンプサイトで工作です。
体力しか取り柄の無いオッサンは当然ハイキングの引率でした。。。 疲れた。
お昼のおにぎりを食べてビーバースカウトは一旦閉所式。
PMはお待ちかねの川遊び。水は澄んでないけどソコソコひんやり。
愛知県民の森(8月16〜18)
うちの息子、なんでかスイミングの帽子被ってます。何でだ?

砂防ダムの間で範囲指定されているので、急な流れなんかはないので小さい子でも安心ですね。
元々水量の多い沢でも無いんですけど。ま、そんな感じです。

冷えた体はお風呂で暖められます。
 大人400円、子ども200円で入れます。
 当然入ります。

さぁここで一部のビーバースカウトは帰りましたが、うちの次男君は引き続き参加。
晩ご飯は・・・・やべ。忘れた。

反省会しか覚えてない。

この日は子供達だけのテントになる予定でしたが、
うちの長男と友達が「寝たいのに他の子がうるさい」ってんで脱落。ファミリーテントに帰ってきました。
暑いのに人口増・・・・つらい。

さて翌朝。
朝食後になんとなくで撤収ですが、やはりテント撤収が無いので早い早い。
ある程度撤収して、スカウトとごみ拾い。「来たときよりも美しく!」それから閉所式。
お荷物はリヤカーを借りてきてエッチラオッチラ下山します。やっぱりキツい。
車は初日の夕方に移動させてベスポジへ置いてありますので、すこ〜〜〜しだけ楽ちん?

その後はそれぞれ本部へ帰宅。

とにかくテントが暑かった。
タフワイドドームの凄さを実感した2泊3日でしたね。

このキャンプ場の良いところ。
とにかく激安。川遊びはハイキングが充実している。テントが張ってある。

このキャンプ場の残念なところ。
地理的な問題ですが、山間部なのに暑い。調理中に風があっても食べ出すと夕凪。
そのまま夜まで・・
サイトが遠いと辛い。
テントが超旧式。あたし的には懐かしくていいですけど、機能性が。
3歳が三角おうちと呼ぶ型でも

こんなんならカッコイイんですけどね。

さてそんな県民の森ですが、9月から常設テントがないみたいなんです。
どうなんでしょうね。
あまりレポが無いので解りませぬ。いっかい突撃してみようかしら。

というわけで、何も準備してませんでしたが団のリーダーさんたちのお陰で子どもも大人も楽しく過ごせました。
有り難うございました。




このブログの人気記事
tent-mark DESIGNS【ムササビウィング19ft.】買いました 設営動画つき
tent-mark DESIGNS【ムササビウィング19ft.】買いました 設営動画つき

tent-mark DESIGNS【ムササビウィング19ft.とサーカスTCビッグ】をDOD【トンガリハット】で繋ぐ
tent-mark DESIGNS【ムササビウィング19ft.とサーカスTCビッグ】をDOD【トンガリハット】で繋ぐ

勃つ途中でアレが外れない方法【DODトンガリハット】
勃つ途中でアレが外れない方法【DODトンガリハット】

DCMの椅子買ってみた。
DCMの椅子買ってみた。

tent-mark DESIGNS【炎幕TC】でソロ
tent-mark DESIGNS【炎幕TC】でソロ

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
ソロキャン@表浜ほうべの森キャンプ場
tent-mark DESIGNS【炎幕TC】でソロ
やっぱりオススメ!【竜洋海洋公園オートキャンプ場】に行ってきた
GW庭キャン【Forth Round】
GW(Gaman Week)庭キャン【Third Round】
【ささゆりの湯】キャンプ場を眺めながら温泉
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 ソロキャン@表浜ほうべの森キャンプ場 (2022-01-28 08:15)
 tent-mark DESIGNS【炎幕TC】でソロ (2021-03-02 17:10)
 やっぱりオススメ!【竜洋海洋公園オートキャンプ場】に行ってきた (2020-10-04 08:24)
 GW庭キャン【Forth Round】 (2020-05-14 16:14)
 GW(Gaman Week)庭キャン【Third Round】 (2020-04-30 10:33)
 【ささゆりの湯】キャンプ場を眺めながら温泉 (2019-11-23 20:42)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
愛知県民の森(8月16〜18)
    コメント(0)