2018年09月10日
富士山に行こう!
なんと今度の週末は土曜日が授業参観で火曜日が代休だっていうじゃない。
というわけで久々の出撃!
お盆のカブスカウトキャンプが豪雨で中止(延期?)になり
自宅というか、うちのお寺の本堂でのお泊まりになったもんで。
子供たちのフラストレーションMAX!
というわけで富士山麓へ行こう!
ふもとっぱら か 朝霧ジャンボリー
どっちが良いですかね?
というわけで久々の出撃!
お盆のカブスカウトキャンプが豪雨で中止(延期?)になり
自宅というか、うちのお寺の本堂でのお泊まりになったもんで。
子供たちのフラストレーションMAX!
というわけで富士山麓へ行こう!
ふもとっぱら か 朝霧ジャンボリー
どっちが良いですかね?
2018年07月24日
うるぎ星の森に行ってきました
まぁ暑いですね
さすがに体温越えはキツいです。
しかも当日は朝から朝から近所の体育館でファミリーバトミントン講習会。
死ぬて。
というわけで予告通り高原に逃亡です。
前日にお葬式が入るハプニングがありましたが、
住職さん(父)にお願いして逃走です。
※少し機嫌が悪かったけどそのまま逃げ切りました・・・・
さて今回はうるぎ星の森です。

標高1,000mですね。さすがに涼しい。
と言っても30度くらいですので猛暑なんですけど、
下界の40度に比べたら全然全然。
さてキャンプ場に到着です。

センターハウスの前に一旦駐車して、チェックイン後に駐車券みたいなのを貰ってからゲートを通過してサイトへ。
今回は電源無しのEサイト。E-11でした。

1区画約10m×12mのゆったりサイト。との紹介だったのですが微妙に狭い。
と、芝生が微妙なハゲかたをしております。 所々黒いとこあるし・・・<炭のカスかしら?
焚き火台の下に敷く遮熱板も炊事場にあったし、説明にも使えって書いてあったんですけど・・・
そんなハゲを隠したいのですが、テントなら隣の駐車場に寄せたいなぁ。。。などと悩むこと30秒


こんな形に設営できました。
なんだか配置が自然と定まるようになってきましたね。
酷暑のせいか、アブやブユが大量発生中で。
暑いし焚き火無しだね〜〜なんて言ってたのですが、
少しでも燻してやろうと焚き火してみました。
不思議と減りましたね・・・・。
科学的根拠は不明ですが、経験則です。
ここで忘れ物の紹介。
慌てて逃げ出したので忘れ物が多かった・・
クッション忘れました。
→ご飯の時にお尻が痛かったです。
カマボコシールド忘れました。
→翌朝の結露が凄かったです。
塩こしょう忘れました。
→カレーライスだったので問題無し。
子供が羽織るもの忘れました。
→酷暑は高原でも威力を発揮。半袖半ズボンでも平気でした。
いやぁ夏休みですね。
色んな人たちが多かった。
10時が消灯時間らしいのですが、それを過ぎてもガヤガヤ。
「眠いなら寝ても良いけどー」とか言ってる大人居るし・・・
いや、眠くなくても寝ろよ・・・・
11時頃まで焚き火のパチパチ音がするし。
見回りとか全然来ないし。放送もなし。
う〜〜ん、基本放置なんでしょうか。
ま、夏休みだからしょうがないっすね。
ただ、とっても涼しいです。
森の中に遊具がたくさんあります。





というわけで、次男に
「一泊で帰るなんてツマラン」と言わせたキャンプ場
また行こうと思います。
ただ、見回った感じ、サイトの当たり外れが激しそう。
う〜〜〜〜〜
酷暑限定かな?
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
さすがに体温越えはキツいです。
しかも当日は朝から朝から近所の体育館でファミリーバトミントン講習会。
死ぬて。
というわけで予告通り高原に逃亡です。
前日にお葬式が入るハプニングがありましたが、
住職さん(父)にお願いして逃走です。
※少し機嫌が悪かったけどそのまま逃げ切りました・・・・
さて今回はうるぎ星の森です。

標高1,000mですね。さすがに涼しい。
と言っても30度くらいですので猛暑なんですけど、
下界の40度に比べたら全然全然。
さてキャンプ場に到着です。

センターハウスの前に一旦駐車して、チェックイン後に駐車券みたいなのを貰ってからゲートを通過してサイトへ。
今回は電源無しのEサイト。E-11でした。

1区画約10m×12mのゆったりサイト。との紹介だったのですが微妙に狭い。
と、芝生が微妙なハゲかたをしております。 所々黒いとこあるし・・・<炭のカスかしら?
焚き火台の下に敷く遮熱板も炊事場にあったし、説明にも使えって書いてあったんですけど・・・
そんなハゲを隠したいのですが、テントなら隣の駐車場に寄せたいなぁ。。。などと悩むこと30秒


こんな形に設営できました。
なんだか配置が自然と定まるようになってきましたね。
酷暑のせいか、アブやブユが大量発生中で。
暑いし焚き火無しだね〜〜なんて言ってたのですが、
少しでも燻してやろうと焚き火してみました。
不思議と減りましたね・・・・。
科学的根拠は不明ですが、経験則です。
ここで忘れ物の紹介。
慌てて逃げ出したので忘れ物が多かった・・
クッション忘れました。
→ご飯の時にお尻が痛かったです。
カマボコシールド忘れました。
→翌朝の結露が凄かったです。
塩こしょう忘れました。
→カレーライスだったので問題無し。
子供が羽織るもの忘れました。
→酷暑は高原でも威力を発揮。半袖半ズボンでも平気でした。
いやぁ夏休みですね。
色んな人たちが多かった。
10時が消灯時間らしいのですが、それを過ぎてもガヤガヤ。
「眠いなら寝ても良いけどー」とか言ってる大人居るし・・・
いや、眠くなくても寝ろよ・・・・
11時頃まで焚き火のパチパチ音がするし。
見回りとか全然来ないし。放送もなし。
う〜〜ん、基本放置なんでしょうか。
ま、夏休みだからしょうがないっすね。
ただ、とっても涼しいです。
森の中に遊具がたくさんあります。





というわけで、次男に
「一泊で帰るなんてツマラン」と言わせたキャンプ場
また行こうと思います。
ただ、見回った感じ、サイトの当たり外れが激しそう。
う〜〜〜〜〜
酷暑限定かな?
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2018年07月16日
暑さの盛りは高原キャンプ
ご無沙汰でございます。
大雨の被災地が心配ですが、ボランティアにも行けないので想うのみです。
皆さんは大丈夫でしたでしょうか?
キャンプ場もアチコチ被災されたようで。
加持祈祷の類いはしませんがね。
さて。
アレコレ忙しくてなかなかキャンプ気分が盛り上がっていませんでした
おまけに豪雨災害のあとは酷暑で・・・・
が。
来週の長男君のソフト部の試合。
どうやらレギュラーでない5年生(つまり殆どの5年生)は応援にも行か(け)ないらしい。
お便りをよく読んだら、
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
レギュラー及び6年生は貸し切りバスで試合会場に向かいます。
その他で応援したい子供は父兄に送ってもらって下さい。
尚、試合会場には駐車場は一切ございません。
近くの図書館の駐車場を利用するか公共交通機関を利用して下さい。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
これってヤンワリお断りですよね。
というわけで、来週の月曜日が空きましたので
2件ほど法要をオジイにお願いして
「キャンプーーーー!」
で、行き先ですが。
最初は「琵琶湖畔とか涼しげでよくね?」なんて言ってたら
≪東近江市で38度越え≫のニュース! →https://www.nikkansports.com/general/news/201807150000582.html
あかんやん。
高原を中心にアチコチ見たのですが、
日月なら何処も空いてるだろうと甘く見ていたら・・・・
意外と混んでるのですね。
さすが夏休み。
そんななか、
うるぎ星の森の電源無しサイトが△マークに!
キャンセル料が発生する直前に空くのですね〜〜〜
というわけで、行けるかどうかわからんけどとりあえずGet。
久しぶりのキャンプにワクワクです。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
大雨の被災地が心配ですが、ボランティアにも行けないので想うのみです。
皆さんは大丈夫でしたでしょうか?
キャンプ場もアチコチ被災されたようで。
加持祈祷の類いはしませんがね。
さて。
アレコレ忙しくてなかなかキャンプ気分が盛り上がっていませんでした
おまけに豪雨災害のあとは酷暑で・・・・
が。
来週の長男君のソフト部の試合。
どうやらレギュラーでない5年生(つまり殆どの5年生)は応援にも行か(け)ないらしい。
お便りをよく読んだら、
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
レギュラー及び6年生は貸し切りバスで試合会場に向かいます。
その他で応援したい子供は父兄に送ってもらって下さい。
尚、試合会場には駐車場は一切ございません。
近くの図書館の駐車場を利用するか公共交通機関を利用して下さい。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
これってヤンワリお断りですよね。
というわけで、来週の月曜日が空きましたので
2件ほど法要をオジイにお願いして
「キャンプーーーー!」
で、行き先ですが。
最初は「琵琶湖畔とか涼しげでよくね?」なんて言ってたら
≪東近江市で38度越え≫のニュース! →https://www.nikkansports.com/general/news/201807150000582.html
あかんやん。
高原を中心にアチコチ見たのですが、
日月なら何処も空いてるだろうと甘く見ていたら・・・・
意外と混んでるのですね。
さすが夏休み。
そんななか、
うるぎ星の森の電源無しサイトが△マークに!
キャンセル料が発生する直前に空くのですね〜〜〜
というわけで、行けるかどうかわからんけどとりあえずGet。
久しぶりのキャンプにワクワクです。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2018年05月06日
青川峡でグルキャン
遡ること数ヶ月前。
私は夜更かしをしてmacbookとipadを並べて、
一緒に行く家族も総出で日付変更と同時にエンター!
で、何故かうちで2組4サイトを予約できまして。
1家族が子供の水疱瘡でキャンセルするも残り3家族で
青川峡キャンピングパークを満喫してまいりました。
積み込みは前日に完了!

GWで当然ですがね。アーリーは出来ないそうなので14時に着く予定で10時出発!
ちょっと寄り道をしながら11時半にイオン東員で買い出し&ランチ。
その後、13時20分ぐらいに到着。したのですが・・・・
ゲートに「13時半以降に入場して下さい」と張り紙が。
しゃぁないので隣の公園の駐車場へ。
そしたら皆さんがぞろぞろと移動し始めたので後を追って入場。
一緒の家族も「中にいるよ〜」って・・・・。
チェックインも始まってまして、結構待つハメに。
マジメな我が家、ちょっとトホホ。
しばしセンターハウスの売店を眺めながら説明を待ちますた。
で、説明を受けて移動します。
今回はオープンサイトの1,2,3番。

オープンサイトでも特に広い側ですね。
相変わらず設営後ですが・・・

広すぎてレイアウト迷走。
カマボコ移動しちゃダメね。ヨレちゃいました。
設営後は子供とオートロックのゲートを通って公園に出て遊びました。

出るときに暗証番号をシッカリ確認しましょう。
晩ご飯は各家族で持ち寄りパーティー。
我が家はパン焼いて、ピラフ炊いて。

生地を仕込んで冷凍で持って行きました。
出来た順に子供が食べちゃうのでその他の写真ありません。
( ;´Д`)
さて出発前日は結構冷え込んでいたので心配しましたが、
22時時点で幕内は
そんなに寒くなくて良かった良かった。
そして2日目
「今日は川!」という小学生男子5名は朝からダム製作。
なんか石を並べて、水溜まりに流れを通していました。
完全に土木工事の領域。

で、食材が余ってたのでレイトチェックアウトを付けてお昼食べて帰ってきました。
GWはSnowPeakやWild-1の優待は受けられないそうなので千円/サイトを払って16時にチェックアウト。
いやぁ〜〜〜〜楽しかった。
皆さん良い良いとおっしゃるだけのことはあります。
サニタリー,トイレの清掃は小まめに入ってくれていますし。
場内の巡回もけっこうな頻度で廻ってくれていて、
子供が落としたオモチャに気付いて声かけてくれたり。
今回はグルキャンで子供は遊ぶので忙しいので参加しませんでしたが、多彩なイベント。
遊ぶところも豊富で、何が楽しかったか聞いたら「全部!」と。
うちから順調なら1時間半。
距離も良いですし、予約できればまた行きたいですね。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
私は夜更かしをしてmacbookとipadを並べて、
一緒に行く家族も総出で日付変更と同時にエンター!
で、何故かうちで2組4サイトを予約できまして。
1家族が子供の水疱瘡でキャンセルするも残り3家族で
青川峡キャンピングパークを満喫してまいりました。
積み込みは前日に完了!

GWで当然ですがね。アーリーは出来ないそうなので14時に着く予定で10時出発!
ちょっと寄り道をしながら11時半にイオン東員で買い出し&ランチ。
その後、13時20分ぐらいに到着。したのですが・・・・
ゲートに「13時半以降に入場して下さい」と張り紙が。
しゃぁないので隣の公園の駐車場へ。
そしたら皆さんがぞろぞろと移動し始めたので後を追って入場。
一緒の家族も「中にいるよ〜」って・・・・。
チェックインも始まってまして、結構待つハメに。
マジメな我が家、ちょっとトホホ。
しばしセンターハウスの売店を眺めながら説明を待ちますた。
で、説明を受けて移動します。
今回はオープンサイトの1,2,3番。

オープンサイトでも特に広い側ですね。
相変わらず設営後ですが・・・

広すぎてレイアウト迷走。
カマボコ移動しちゃダメね。ヨレちゃいました。
設営後は子供とオートロックのゲートを通って公園に出て遊びました。

出るときに暗証番号をシッカリ確認しましょう。
晩ご飯は各家族で持ち寄りパーティー。
我が家はパン焼いて、ピラフ炊いて。

生地を仕込んで冷凍で持って行きました。
出来た順に子供が食べちゃうのでその他の写真ありません。
( ;´Д`)
さて出発前日は結構冷え込んでいたので心配しましたが、
22時時点で幕内は

そんなに寒くなくて良かった良かった。
そして2日目
「今日は川!」という小学生男子5名は朝からダム製作。
なんか石を並べて、水溜まりに流れを通していました。
完全に土木工事の領域。

で、食材が余ってたのでレイトチェックアウトを付けてお昼食べて帰ってきました。
GWはSnowPeakやWild-1の優待は受けられないそうなので千円/サイトを払って16時にチェックアウト。
いやぁ〜〜〜〜楽しかった。
皆さん良い良いとおっしゃるだけのことはあります。
サニタリー,トイレの清掃は小まめに入ってくれていますし。
場内の巡回もけっこうな頻度で廻ってくれていて、
子供が落としたオモチャに気付いて声かけてくれたり。
今回はグルキャンで子供は遊ぶので忙しいので参加しませんでしたが、多彩なイベント。
遊ぶところも豊富で、何が楽しかったか聞いたら「全部!」と。
うちから順調なら1時間半。
距離も良いですし、予約できればまた行きたいですね。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2018年04月03日
インフレートマット萎む
ども、お彼岸って忙しいでしょ?って言われるけど意外と暇な僕です。
が決算に追われて脳みそが逝かれてます。
で、年度末で会計何も出来てないじゃん!状態なのに3月31日
毎度の西尾岡の山、遊ぼっ茶広場にピクニック♪

ペグハンマーはちゃんと片付けましょう!
嫁様もすげー格好だな・・・・( ;´Д`)

クローバーすごいっすね。
自宅の芝生だとゲンナリしますが、広場なら四つ葉探しが楽しい感じ♪
かーらーの。
子供が「デイキャンじゃ嫌だ!キャンプ行きたい!」とうるさいので

庭キャンしてやりました。
いやね、僕だって行きたいんですよ。
でも連休がないのだよ、連休が。
しかも町内会の体育委員で4月の代休のキャンプもキャンセルだし。
イカン!愚痴ってても何も出ん。
というわけで、いくら庭とはいえテントに子供だけも心配なので一緒に寝たわけですが・・・・
妙に腰が痛くて目が覚めたんです。
マットにハリがないのでフーフー頑張って吹き込んでみましたが、
何か違和感があるのよ。
何処までも入っていく・・・・・
しかも、唇にスーーーーーーーっと風が当たる感覚。
見えないようなピンホールが空いたようです。

ご覧頂けますでしょうか?
洗剤+水を塗ったら「ぷく〜〜〜〜〜〜ん」とシャボン玉が!
<本題!インフレートマットの補修>

というわけで、朝から同梱されていた補修用ボンドと当て布で補修です。
何処にも補修方法は書いていないので自己流です。
1.もれテスト用の洗剤をよく洗い流す。
2.アルコールで更に脱脂
3.パッチを適当な大きさに切り抜き
4.本体とパッチの接着面(両方)に接着剤を塗布
※すぐに乾き出します
5.そこそこ乾いたら貼り合わせ圧着!
6.しばし放置

とりあえずくっついているようです。
バルブの所はどーしても動きが多いのでしょうがないような気もしますが、
ほぼ1シーズンしか使ってないのにコレって、製品として問題あるっすよね?ロゴスさん
ネット見ててもこの類いの不良は運次第って感じですし。
そういえばステップワゴンをぶつけました。
某漁港の防潮堤が迫ってきました。

車も僕の気持ちもメコメコです。
が決算に追われて脳みそが逝かれてます。
で、年度末で会計何も出来てないじゃん!状態なのに3月31日
毎度の西尾岡の山、遊ぼっ茶広場にピクニック♪

ペグハンマーはちゃんと片付けましょう!
嫁様もすげー格好だな・・・・( ;´Д`)

クローバーすごいっすね。
自宅の芝生だとゲンナリしますが、広場なら四つ葉探しが楽しい感じ♪
かーらーの。
子供が「デイキャンじゃ嫌だ!キャンプ行きたい!」とうるさいので

庭キャンしてやりました。
いやね、僕だって行きたいんですよ。
でも連休がないのだよ、連休が。
しかも町内会の体育委員で4月の代休のキャンプもキャンセルだし。
イカン!愚痴ってても何も出ん。
というわけで、いくら庭とはいえテントに子供だけも心配なので一緒に寝たわけですが・・・・
妙に腰が痛くて目が覚めたんです。
マットにハリがないのでフーフー頑張って吹き込んでみましたが、
何か違和感があるのよ。
何処までも入っていく・・・・・
しかも、唇にスーーーーーーーっと風が当たる感覚。
見えないようなピンホールが空いたようです。

ご覧頂けますでしょうか?
洗剤+水を塗ったら「ぷく〜〜〜〜〜〜ん」とシャボン玉が!
<本題!インフレートマットの補修>

というわけで、朝から同梱されていた補修用ボンドと当て布で補修です。
何処にも補修方法は書いていないので自己流です。
1.もれテスト用の洗剤をよく洗い流す。
2.アルコールで更に脱脂
3.パッチを適当な大きさに切り抜き
4.本体とパッチの接着面(両方)に接着剤を塗布
※すぐに乾き出します
5.そこそこ乾いたら貼り合わせ圧着!
6.しばし放置

とりあえずくっついているようです。
バルブの所はどーしても動きが多いのでしょうがないような気もしますが、
ほぼ1シーズンしか使ってないのにコレって、製品として問題あるっすよね?ロゴスさん
ネット見ててもこの類いの不良は運次第って感じですし。
そういえばステップワゴンをぶつけました。
某漁港の防潮堤が迫ってきました。

車も僕の気持ちもメコメコです。
2018年02月16日
人気キャンプ場のGW予約、獲ったどー
今年も決戦の時が来ました。
そう。青川峡争曲!
昨年は準備不足っちゅうか、よくわからん状態で挑んで玉砕したわけですけど。
成功した家族が「フォーム入力しといて、時間が変わったらエンター!」作戦で上手く行ったそうで。
30分前、サーバが落ちる前にアクセスして入力。
今年は確実に作戦を履行すべくMacBookとiPadの両刀で。
ところが! 直前にネットを見ててそのフォームから離れてしまう凡ミスを。
0時0分1秒にエンター作戦は成功。
そこからフォーム入力した方も何故か成功。
そして友人ファミリーは全滅。

なんなんでしょう。
プロバイダ間の回線の繋がり安さとかあるのかしらん?
というわけで、青川Getなり〜
そう。青川峡争曲!
昨年は準備不足っちゅうか、よくわからん状態で挑んで玉砕したわけですけど。
成功した家族が「フォーム入力しといて、時間が変わったらエンター!」作戦で上手く行ったそうで。
30分前、サーバが落ちる前にアクセスして入力。
今年は確実に作戦を履行すべくMacBookとiPadの両刀で。
ところが! 直前にネットを見ててそのフォームから離れてしまう凡ミスを。
0時0分1秒にエンター作戦は成功。
そこからフォーム入力した方も何故か成功。
そして友人ファミリーは全滅。

なんなんでしょう。
プロバイダ間の回線の繋がり安さとかあるのかしらん?
というわけで、青川Getなり〜
2017年10月31日
池嶋河川敷公園に行ってみた。
カマボコテント、今年は終了だそうですね。

【追記】
毎年水難事故が発生している広場です。
本気でココでの水遊びは危ないな、という印象です。
事故が起きたら自己責任では片付きません。
1年後の記事もありますので是非。
正式に廃止となりました。
https://www.city.toyota.aichi.jp/shisetsu/sports/kouen/1036893.html
さて本編です。
31日が無い月もあるので、毎月のお参りは基本ナシ。
そう。31日はお休みなのです。
というわけで、天気も良いので山奥へぷらぁ〜っと一人で行ってきました。
今日のお題はカマボコシールドの試し張りと、豊田市池嶋河川敷公園の探索。
まずは池嶋河川敷公園について。
場所:愛知県豊田市池島町
豊田市街から少し走っただけですが、けっこうな山の中です。
思い立ったときにパッと行けるかな?と思ってたので見てきました。

近くにコンビニありません。
行きは左岸側を走って行ったら狭い狭い。
車幅2m規制でした。
正解はこっち。

右岸の県道を走りましょう。
到着すると
キャンプ場・川遊びの方は下の駐車場へ。と看板がありました。
キャンプという文字が消されてて気になりましたが下へ。

う〜ん。ソコソコ広い原っぱですね。
川沿いに看板が。
↑の写真の右端の小さい看板。

え?!
焚き火禁止だってさ。
野営(キャンプ)禁止だってさ。
でもさ、こんな小さな看板見る人、見てやめる人は
そもそも炭を放置したりしないでしょうがね・・・。
帰宅後にGoogle先生に教えて貰いました。
水難事故だかマナーの問題で、何が決定打かわからんですけど閉鎖だそうです。
それでも奥の方でガンガン焚き火&BBQやってらっしゃいました・・・・
知らないで居るのでしょうか、知っててでしょうか。
まぁ川沿いの看板が気にならなければわかりませんからね。
教えてあげた方が良かったかしら?
でも気が小さいからそんなこと出来ません。
(_ _ )/
山の中で気持ちいいですが、やっぱり人目が無いせいかマナーが悪い。
ゴミはあるわ直火の痕はあるわ炭は放置されているわ。
せっかくの良い環境が勿体ない・・・・
。゜(゜´Д`゜)゜。
炭は自然に戻りませんからね〜!

あ〜あ。
こんなんがあっちにゴロゴロこっちにゴロゴロ。

草生えなくなっちゃってるやん。
こんなんもあっちこっちに。
川はと言うと、

今日は先日の台風の影響もあって結構な水量。
酔っ払いが入ったら死ぬだろうね。
そういう所も含めてマナーとモラルなんでしょうけど。

でも全体としては気持ちいい広場なので、よけい残念でございます。
というわけで、
ココでキャンプ出来ませんよ!
BBQも出来ませんよ!
気をつけないとテントが汚れますよ!
というどうにもならん広場のお話でした。
なんだか本気で悔しいです。
って思いながら青空の下で

お仕事してきました ww
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。

【追記】
毎年水難事故が発生している広場です。
本気でココでの水遊びは危ないな、という印象です。
事故が起きたら自己責任では片付きません。
1年後の記事もありますので是非。
2018/11/02
正式に廃止となりました。
https://www.city.toyota.aichi.jp/shisetsu/sports/kouen/1036893.html
さて本編です。
31日が無い月もあるので、毎月のお参りは基本ナシ。
そう。31日はお休みなのです。
というわけで、天気も良いので山奥へぷらぁ〜っと一人で行ってきました。
今日のお題はカマボコシールドの試し張りと、豊田市池嶋河川敷公園の探索。
まずは池嶋河川敷公園について。
場所:愛知県豊田市池島町
豊田市街から少し走っただけですが、けっこうな山の中です。
思い立ったときにパッと行けるかな?と思ってたので見てきました。

近くにコンビニありません。
行きは左岸側を走って行ったら狭い狭い。
車幅2m規制でした。
正解はこっち。

右岸の県道を走りましょう。
到着すると
キャンプという文字が消されてて気になりましたが下へ。

う〜ん。ソコソコ広い原っぱですね。
川沿いに看板が。
↑の写真の右端の小さい看板。

え?!
焚き火禁止だってさ。
野営(キャンプ)禁止だってさ。
でもさ、こんな小さな看板見る人、見てやめる人は
そもそも炭を放置したりしないでしょうがね・・・。
帰宅後にGoogle先生に教えて貰いました。
水難事故だかマナーの問題で、何が決定打かわからんですけど閉鎖だそうです。
それでも奥の方でガンガン焚き火&BBQやってらっしゃいました・・・・
知らないで居るのでしょうか、知っててでしょうか。
まぁ川沿いの看板が気にならなければわかりませんからね。
教えてあげた方が良かったかしら?
でも気が小さいからそんなこと出来ません。
(_ _ )/
山の中で気持ちいいですが、やっぱり人目が無いせいかマナーが悪い。
ゴミはあるわ直火の痕はあるわ炭は放置されているわ。
せっかくの良い環境が勿体ない・・・・
。゜(゜´Д`゜)゜。
炭は自然に戻りませんからね〜!

あ〜あ。
こんなんがあっちにゴロゴロこっちにゴロゴロ。

草生えなくなっちゃってるやん。
こんなんもあっちこっちに。
川はと言うと、

今日は先日の台風の影響もあって結構な水量。
酔っ払いが入ったら死ぬだろうね。
そういう所も含めてマナーとモラルなんでしょうけど。

でも全体としては気持ちいい広場なので、よけい残念でございます。
というわけで、
ココでキャンプ出来ませんよ!
BBQも出来ませんよ!
気をつけないとテントが汚れますよ!
というどうにもならん広場のお話でした。
なんだか本気で悔しいです。
って思いながら青空の下で

お仕事してきました ww
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017年10月09日
マイアミ浜オートキャンプ場に行ってきました
さて、
からの、マイアミ浜オートキャンプ場へ行ってきました。

※いきなり翌朝の写真で申し訳ない・・・・( ;´Д`)
相変わらず写真が少ないです。
さて今回はステップワゴン納車後の初キャンプ!
ということで、搭載完了写真をパシャリ。

戦車のラジコンまで積んだのに何なんだこのスカスカぶりは!
運転してて後ろが見えます。
忘れ物がありそうで不安っす。
今度は子どもの蹴りチャリとか積んでいってあげよう。
午前中はお仕事でしたので、昼食を自宅でとって高速道路で員弁へ。
員弁から山越えで滋賀に入ったわけですが・・・・
滋賀に入ってからが意外と遠い!

滋賀県民の皆さまごめんなさい。m(__)m
わざわざこんな絵まで作ってしまいました。
竜王から降りた方が速いのでしょうか?
んで、池田牧場に寄ってジェラートを食べ。
渋滞してたので、ソコにあったマックスバリュ東近江店で買い出し。
結構遅くなってしまいました。(;゜ロ゜)
今回はBサイト。

日没早いですね・・・
出発が遅いだけ?
今回はカマボコテント2を初実戦投入。
お座敷リビングを作ってみました。
良いですね、憧れの2ルーム。
到着が遅くてもカマボコ張るだけで設営完了!
あっとゆうまに設営出来て良いですね。
ただ、レイアウトが要検討ですかね。
ランタンの位置が定まらず、
パイルドライバーをあっちでカンカンこっちでカンカンやってました。
さて翌朝は上の写真の通り。
すべてがビチョビチョ。
幕内も噂どおりの大結露まつりでした・・・・。
一応持ってったセラミックヒータに
換気扇として活躍してもらいました。
チェックアウトが正午までなので
太陽様を待ってノ〜ンビリ撤収。
少し濡れてましたがほぼ乾燥撤収出来ました。
う〜ん。ルーフシールド買おうかなぁ。
ユーザさん効果あるか教えて!
余談ですが場内にはカマボコ3張りでした。
Aサイトに黒
Bサイトにナチュラムのグレー ←うち
Cサイトにナチュラムのベージュ
Aサイトの黒さんがルーフシールド掛けてらっしゃったのですが
小心者の僕は声が掛けられず。ww
帰りはラ コリーナ近江八幡へ。
奥さんが行きたがっていたのですが、漸く連れて行ってあげられました。



駐車場は意外とすんなり入れましたが店内は激混み。
非常にインスタジェニックな所でした。
自撮り棒が邪魔。自撮り棒で写真撮ってる自分を撮る 意味不明な人を見ました。
その後、ココスで昼食をとって
もう一件のクラブハリエ 八日市の杜に寄ってみました。
キャンプ場の感想
・湖岸道路ってのが想像以上に幹線道路なのか交通量が凄い。
深夜にうるさい車で何度か目が覚めちゃいました。
・うさぎさん、やぎさんたちがかわいい。
・娘は管理棟のトイレなら大丈夫。
他のトイレもこまめに清掃してくれていてGood
・スタッフが良い感じ。
・コールマンの品揃えが豊富。
・水辺+次男=濡れる。
・ゴミは全部分別で捨てられます。
総じて良いキャンプ場ですた。
願わくばフリーサイトが欲しいです。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017/10/09
からの、マイアミ浜オートキャンプ場へ行ってきました。

※いきなり翌朝の写真で申し訳ない・・・・( ;´Д`)
相変わらず写真が少ないです。
さて今回はステップワゴン納車後の初キャンプ!
ということで、搭載完了写真をパシャリ。

戦車のラジコンまで積んだのに何なんだこのスカスカぶりは!
運転してて後ろが見えます。
忘れ物がありそうで不安っす。
今度は子どもの蹴りチャリとか積んでいってあげよう。
午前中はお仕事でしたので、昼食を自宅でとって高速道路で員弁へ。
員弁から山越えで滋賀に入ったわけですが・・・・
滋賀に入ってからが意外と遠い!

滋賀県民の皆さまごめんなさい。m(__)m
わざわざこんな絵まで作ってしまいました。
竜王から降りた方が速いのでしょうか?
んで、池田牧場に寄ってジェラートを食べ。
渋滞してたので、ソコにあったマックスバリュ東近江店で買い出し。
結構遅くなってしまいました。(;゜ロ゜)
今回はBサイト。

日没早いですね・・・
出発が遅いだけ?
今回はカマボコテント2を初実戦投入。
お座敷リビングを作ってみました。
良いですね、憧れの2ルーム。
到着が遅くてもカマボコ張るだけで設営完了!
あっとゆうまに設営出来て良いですね。
ただ、レイアウトが要検討ですかね。
ランタンの位置が定まらず、
パイルドライバーをあっちでカンカンこっちでカンカンやってました。
さて翌朝は上の写真の通り。
すべてがビチョビチョ。
幕内も噂どおりの大結露まつりでした・・・・。
一応持ってったセラミックヒータに
換気扇として活躍してもらいました。
チェックアウトが正午までなので
太陽様を待ってノ〜ンビリ撤収。
少し濡れてましたがほぼ乾燥撤収出来ました。
う〜ん。ルーフシールド買おうかなぁ。
ユーザさん効果あるか教えて!
余談ですが場内にはカマボコ3張りでした。
Aサイトに黒
Bサイトにナチュラムのグレー ←うち
Cサイトにナチュラムのベージュ
Aサイトの黒さんがルーフシールド掛けてらっしゃったのですが
小心者の僕は声が掛けられず。ww
帰りはラ コリーナ近江八幡へ。
奥さんが行きたがっていたのですが、漸く連れて行ってあげられました。



駐車場は意外とすんなり入れましたが店内は激混み。
非常にインスタジェニックな所でした。
自撮り棒が邪魔。自撮り棒で写真撮ってる自分を撮る 意味不明な人を見ました。
その後、ココスで昼食をとって
もう一件のクラブハリエ 八日市の杜に寄ってみました。
キャンプ場の感想
・湖岸道路ってのが想像以上に幹線道路なのか交通量が凄い。
深夜にうるさい車で何度か目が覚めちゃいました。
・うさぎさん、やぎさんたちがかわいい。
・娘は管理棟のトイレなら大丈夫。
他のトイレもこまめに清掃してくれていてGood
・スタッフが良い感じ。
・コールマンの品揃えが豊富。
・水辺+次男=濡れる。
・ゴミは全部分別で捨てられます。
総じて良いキャンプ場ですた。
願わくばフリーサイトが欲しいです。
↓役立つ情報、面白記事が満載です。

にほんブログ村
ランキング参加もしていますので、是非ポチって下さい。
2017年10月09日
災害避難所宿泊訓練
なんだか10月に入った途端に忙しくて、ちょっとイカン。
(;´Д`)
三連休の前半でキャンプに行ってきたわけですが、
その前日に
災害避難所宿泊訓練
に行ってきました。
ので報告を。
カルタやらタンカ体験や新聞紙スリッパやらの体験をして

今回も理科室で就寝。
4年生の男子が中心でした。
電気ガス水道が各テーブルにあって、一番ライフラインが整ってると思う。
但し準備室に骸骨模型あり。→子どもがビビるとだめ。

今回、我が家は寝袋とマット持参です。
堅く冷たい床でもグッスリ寝られます。
災害時に持ち出せるかは・・・・・(;゜ロ゜)
ですが昨年は銀マット敷いてもけっこう辛かったので
何が何でも引っ張り出しすべき。
もう少し冷えると、こたつの下に敷く用の
薄いアルミシートみたいなのがあると保温に◎でしょう。
そして朝食は

尾西のアルファ米シリーズ。
スプーン付きでいつでも食べられます。
お茶碗軽く2杯分でお腹いっぱいに♪
・・・・小学生が朝から無理・・・・・
というわけで、何事も経験!
な避難所宿泊でした。
尾西のアルファ米シリーズ。いろんな種類がありますので紹介しますね。
今回は一番外さなそうな
「えびピラフ」を食べました。
今回はなかったですが、僕の中で一番は
「わかめごはん」
お兄ちゃんのお友達は「まだ食べられる」と言っていた
「五目ごはん」
ちょっとケチャップのにおいがキツくて子どもたちがギブアップしていた
「チキンライス」
よく混ぜれば大丈夫かも・・・
(;´Д`)
三連休の前半でキャンプに行ってきたわけですが、
その前日に
災害避難所宿泊訓練
に行ってきました。
ので報告を。
カルタやらタンカ体験や新聞紙スリッパやらの体験をして

今回も理科室で就寝。
4年生の男子が中心でした。
電気ガス水道が各テーブルにあって、一番ライフラインが整ってると思う。
但し準備室に骸骨模型あり。→子どもがビビるとだめ。

今回、我が家は寝袋とマット持参です。
![]() 【送料無料】ロゴス(LOGOS) (超厚)セルフインフレートマット DUO 72884140【あす楽対応】【SMTB】 |
災害時に持ち出せるかは・・・・・(;゜ロ゜)
ですが昨年は銀マット敷いてもけっこう辛かったので
何が何でも引っ張り出しすべき。
もう少し冷えると、こたつの下に敷く用の
薄いアルミシートみたいなのがあると保温に◎でしょう。
そして朝食は

尾西のアルファ米シリーズ。
スプーン付きでいつでも食べられます。
お茶碗軽く2杯分でお腹いっぱいに♪
・・・・小学生が朝から無理・・・・・
というわけで、何事も経験!
な避難所宿泊でした。
尾西のアルファ米シリーズ。いろんな種類がありますので紹介しますね。
今回は一番外さなそうな
「えびピラフ」を食べました。
![]() 【onishi】エビピラフ |
今回はなかったですが、僕の中で一番は
「わかめごはん」
![]() 【onishi】わかめごはん |
お兄ちゃんのお友達は「まだ食べられる」と言っていた
「五目ごはん」
![]() 【onishi】五目ごはん |
ちょっとケチャップのにおいがキツくて子どもたちがギブアップしていた
「チキンライス」
よく混ぜれば大丈夫かも・・・
![]() 【onishi】チキンライス |
2017年09月14日
台風は来ない!きっと逸れる!でも念のためカマボコ水漏れ試験
毎日台風の進路予想を眺めている僕です。
今晩は。
嫁からは「どんだけみたって変わんないよ。」と言われてます。
でもなかなか取れない「うるぎ星の森」だよ〜。

暴風でクローズじゃなければ行くつもりですけど・・・
さて。そんなわけで今日は「カマボコテントが雨に耐えられるか」です。
ネットを徘徊していると目にするカマボコテントの雨漏り騒動。
オフィシャルでは「結露」って結論。
初期ロットは撥水がイマイチだとかっていう噂もチラホラ。
まぁ一応うちの2だし。でもナチュラム限定の薄いのだし。ちょっと心配〜〜
というわけで、本日もお仕事の合間にチャチャっと設営して放水してみました。
・まずは普通の平面

良い感じで撥水していますね。
・次に骨を通すスリーブ

ココは防水コーティングが外側になっているので少しベチャっとしていますね。
・次にファスナーのカバー。

結構ファスナーの所から漏れてくるんだよ〜って記事を見たのですが問題なさそう。
で・し・た・が

残念ながら内側からファスナーを触ってみたら湿ってました・・・・・・
ただ、ボタボタ漏れるってわけでも無さそうなので、
水濡れ厳禁な物はココに触れさせないようにするだけで大丈夫そう♪
水漏れは大丈夫そうなのですが、
やっぱり蒸し暑い。
換気がイマイチなんですよね。
そりゃ結露するよ。
というわけで、今回は雨だけど「カマボコ実戦投入」です。
※暴風でなければね。
ってか、タフワイドドームは友達に貸すので
コイツしか無いんですけどね・・・(;´Д`)
からの、明日学校だけどお兄ちゃんがテントで寝ると言ったので

またコロコロか!
今晩は。
嫁からは「どんだけみたって変わんないよ。」と言われてます。
でもなかなか取れない「うるぎ星の森」だよ〜。

暴風でクローズじゃなければ行くつもりですけど・・・
さて。そんなわけで今日は「カマボコテントが雨に耐えられるか」です。
ネットを徘徊していると目にするカマボコテントの雨漏り騒動。
オフィシャルでは「結露」って結論。
初期ロットは撥水がイマイチだとかっていう噂もチラホラ。
まぁ一応うちの2だし。でもナチュラム限定の薄いのだし。ちょっと心配〜〜
というわけで、本日もお仕事の合間にチャチャっと設営して放水してみました。
・まずは普通の平面

良い感じで撥水していますね。
・次に骨を通すスリーブ

ココは防水コーティングが外側になっているので少しベチャっとしていますね。
・次にファスナーのカバー。

結構ファスナーの所から漏れてくるんだよ〜って記事を見たのですが問題なさそう。
で・し・た・が

残念ながら内側からファスナーを触ってみたら湿ってました・・・・・・
ただ、ボタボタ漏れるってわけでも無さそうなので、
水濡れ厳禁な物はココに触れさせないようにするだけで大丈夫そう♪
水漏れは大丈夫そうなのですが、
やっぱり蒸し暑い。
換気がイマイチなんですよね。
そりゃ結露するよ。
というわけで、今回は雨だけど「カマボコ実戦投入」です。
※暴風でなければね。
ってか、タフワイドドームは友達に貸すので
コイツしか無いんですけどね・・・(;´Д`)
からの、明日学校だけどお兄ちゃんがテントで寝ると言ったので

またコロコロか!